ボトル&ゲージ

ボトルと、ゲージが充実しております。

今年のお勧めは、シンクロス!

見た目は、まあ~よくある樹脂製品~と思いきや、

その重量は、なんと22g!

同社カーボンより7gも軽いんだから、驚きだ。

当店販売価格:1.980円

 

これは、横から抜き差しするデザイン。

左から出し入れする、専用設計だ。

 

カラーは4色 イエロー・レッド・ホワイト・ブラック

これも、同じく横から抜き差しするデザイン。

右から出し入れする、専用設計。

こちらも同じくカラーは4色 イエロー・レッド・ホワイト・ブラック

重量は、32g。

人には、左右のどちらか、抜きやすい方向がある。(癖がある)

右抜きが好きなの人は、縦パイプに取り付ける場合は、左抜き用を選んで下さい。

当店販売価格:1.650円

 

世の中が、急に動き出しました…。

すると、それに釣られて(誘惑されて)他の誰かも動き出します…。

その動く姿を見て、また、他の誰かも動き出します…。

私も、たぶん、その一人です…。「だって、みんなも…」

誰もが、動きたい気持ちでいっぱいなんですよね。

 

でも、やっぱり、思うんです。

「動くなら、それ以上に気を引き締めて、動かなくちゃ!」ってね。

コロナ対策の決め手は、やはり自分の気配りと注意でしょう…。

皆様は、どう思われますか?

くそ真面目が、正しい訳では無いでしょうけれど、

私は、さらに気を引きしめて、愉快に過ごしたいと思っています。

さあ、今日も元気にまいりましょう~。

 

ワイヤー切れ

変速機(レバー)内で、ワイヤーが切れると、本当に困る。

文字で書くと、実にシンプルなトラブルだけど、

パッパッパっとは修理できないのが、悩みです。

ワイヤーは、何本もの針金が束ねて出来上がっている訳です。

これが、切れると、解けて(ほどけて)千切れたりするので、

それらを全部取り除かなくてはならないのだ。

マグネットで、ゴショゴショと吸い寄せて、完全に除去します。

解れて(ほつれて)ますね~・・・。

内部ではワイヤーの切り口が乱れて、拡がって、ゴチャゴチャになって、

もうこうなると、引っ張っても動かないのです。(-_-;)

そうなると、ハンドルバーから外したり、分解したりして、

除去の作業をします。

チョロリ~ンと、千切れた一本が残っていたりしますので、

動作を確認しながら隅々まで確認し、作業終了です。

そして、全てを元に戻して、修理完了~!となります。

皆様も、何かございましたら、お声をかけて下さい。

当店に出来る事は、可能な限り敏速に、そして確実に対応させていただきます。

 

皆様のメカニック=タカヤマサイクルです。

問題を、素早く解決いたします。(^_-)-☆

特別仕様車

当店展示車:特別仕様車の紹介です。

2021年モデル GIANT CONTEND AR1

何が、特別なのか?といえば・・・、

コンポーネントを シマノ・TIAGRA仕様へ変更!

タイヤは少し太めの35㎜幅へ、チェ~ンジ!

サイド部が、スキンカラーで、軽やかな感じにしております。

ブレーキは、オイルDISCです。(*^^)v

ノーマルは、テクトロ製のメカニカル(ワイヤー式)DISCブレーキですが、

やはり、オイルDISCの制動能力は素晴らしいですし、お勧めしたいです。

そんな事で、奮発してオイル式を採用!

カタログモデルは、こんな感じ・・・。

シマノSORA&ワイヤー式ブレーキ&真っ黒タイヤ32㎜幅ですが、

上で紹介したように、各部品をグレードアップし、

CONTENDのコンセプトを、より、それらしく仕上げてみました。(*^^)v

当店のご提案商品(カスタムモデル)はいかがでしょうか?。

 

さらに、革サドルや、バーテープも同色にしたら、もっと雰囲気が良くなるだろうし、

Rキャリアを付けたり、ハンドルバッグを付けたりして

「長距離を快適に走れるサイクリング車」に仕上げるのも面白いだろう。

店長の好きな、廃道・旧道巡りや、さらに「♨妖しい場所探し…」なんて、どうだろうか?

ドキドキとワクワクの冒険サイクリングを愉しもう~!

 

アドベンチャーサイクリングを、楽しむために生まれたCONTEND。

走る道なんて選ばない。道路(みち)が続く限り、どこまでも走るんだ…。

もっと自由に、もっと我がままに、自分の心を解き放て! by店長

 

GIANT CONTEND/AR3 ”タカヤマ・カスタムモデル”

販売価格:137.500円(税込み)※お値段そのまま!

サイズ S (165~175cm)

カラー:ガーネット

ザ・ミヤタ

今日は、フレームを紹介します。

ミヤタ社の、最高峰クロモリフレーム ザ・ミヤタ

当時、ツール・ド・フランスで活躍した機材(フレーム)がこれ。

そして現在、そのDNAを受け継ぎ、ここに復刻されたのだ~!

細身のパイプ&メッキ処理が、気を引きますね。

当時と同じ、ミヤタブルーとゴールドの文字。実にカッコイイのであります。(*^^)v

ラグにもメッキ処理がされ、高級感がありますね~。

メッキの上から墨入れをした、miyataの文字がク~ル!

ここにも、miytaの文字があります。

フォーク・クラウン上部には「⚙ギヤMマーク」がある。

こういう細かい所にも、職人芸(技巧)が感じられますね。

 

Tha miyataは、ツールドフランスで活躍したフレームのDNAを受け継ぐ、クロモリフレーム

専用設計されたSSTBチューブ(パイプ)で、クロモリ素材の最先端テクノロジーを採用。

高剛性でありながら、※独自のしなりが生む”ペダリングウイップ”を、絶妙なバランスで調和させ、自転車に乗る喜びを、存分に味わうことが出来るのだ。※ここ大事!

その完成度は、ペダルをず~っと回していたくなるほど素晴らしく、ライダーを桃源郷へ誘うこと間違いなし。

高いクラフトマンシップが宿る丁寧なメッキ処理と、塗装の仕上げがマニアの心をくすぐりますね。!(^^)!

ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

 

MIYATA ザ・ミヤタ フレームセット

1インチ、カンパニョーロヘッドパーツ付き

重量:2.10kg

販売価格:238.000円(税抜き)

GIOSグラベル

GIOS(伊太利)のグラベルロードの紹介です。

モスグリーンが美しい、GIOS”PURE” 168.000円

オフローダーバイクらしい、カラーリングがカッコいいね。(^_-)-☆

タイヤも、スキンサイド・カラーが似合います。

シマノGRXコンポを搭載し、本格的な走りが楽しめる。(^_-)-☆

ブレーキは、オイルDISCだ。

フォークはカーボン製だぞ。振動吸収性能が高いのです。(*^^)v

そにには、ネジ穴(アイレット)が付き、キャリアや様々な小物が装着可能。

フレーム上部にも、アイレットがある。

ダウンチューブにも、3つのネジがある。

あなたのアイデアでバッグパッキングを楽しもう!

 

軽量アルミフレームと、カーボンフォークの組み合わせが相まって、

軽快な走りが自慢のグラベルロードが、このPUREだ。

38mm幅の太めのタイヤは、アスファルトの割れや継ぎ目、段差なんかも気にならないし、

そのまま、砂利道に突き進むことだって、出来ちゃうぞっ!

フレーム&フォークには、随所にアイレットがあり、荷物搭載など拡張性も高い自転車に仕上がっております。

フルドロヨケや前後にキャリア&サイドバッグを付けて、

ランドナー風に仕上げるのも、良いね。

もちろんグラベルとしての素性を発揮させ、高速オフローダー・マシンとして使うのもGOOD!

ぜひ、現物を、一度見て下さいませ。(^_-)-☆

 

GIOS:PURE

カラー:モスグリーン

サイズ 510mm(165~175cm)

重量:10.5kg

販売価格:168000円

produce powered by Bitconnect