電動アシスト・整備

電動アシスト自転車を後ろに動かすと(引くと)♪ガタンガタン♪と音が出る。

2年ほど乗った電動車によくあるトラブルです。

この黒いカバーを外すと・・・

こんな部品が見えるはずです。スポーツ用の自転車で良く見かける樹脂製の黒いギヤ。

「プーリー」と言って、チェーンの張り具合を調整する部品なのですが、

これが摩耗すると、「♪ガタンガタン♪」と音がするのです

パイプの外側が大きく削れているのが解りますか??

これではまともな回転は不可能ですね。新品パーツに交換し、修理完了となります。

皆様もお父様お母様が乗っている電動アシスト自転車がありましたら、

時々点検してあげてくださいませ。

※ 決してDURA-ACEなどの高級部品に変える必要はありません。

  極めて普通の安価なものでOKですからね。

(・・・と言いつつ、我が家のアシスト車にはXTRが付いているけど・・・笑)

新入荷情報~!

 

GTブランドのマウンテンバイク「センサー3.0」です。

前後サスペンション付きで”オールマウンテン”というカテゴリーに属するモデルです。

(もっとも使い易い、ナウな自転車です!)  えっ!?「ナウ」古いかな~~。

GT独自のシステム「I・DRIVEテクノロジー」という必殺武器を搭載し、

山道を爽快に、軽快に走りまわることが可能なのだ!

凸凹道でもスムースなぺダリングが可能でどんどん加速するし、

下り坂で怖くなったら、ペダルを止めてコントロールに集中でき、

そして、安全に止まる事も出来る。(これ、すっごく大事!)

前後のサスペンションはロックアウト(動かなくする事)が出来て、

自走して山道を登る時は有利な装置が標準装備だ!

コンポはシマノDEORE。ブレーキはAVID油圧DISCだぜ~!

 

GT SENSOR 3.0 189000円 カラー:ブラック

DISCブレーキ(エア噛み)

自転車というものは、販売店が組み上げるものなのです。(知っていましたか?)

決して、各メーカーが完璧な状態で仕上げている訳ではありません。

ですから、各お店に入荷した時点では、「ただの部品集合体」でしかすぎません。

店主やメカニックが情熱を注ぎ組み上げた物が「完成車」となるわけです。

そんなことで、(・・・・やっと本題に入るのだ。)

DISCブレーキが、「スカスカ」して効かない状態も多いです・・・

(特に、今年の○○社はほとんどダメで、直さなければ、まず乗れませんね)

しかし「私達プロショップ」は何も慌ててはいません。調整すれば良いんですから!

知識と技術を使って、何が正常で何が不具合なのかを診察し、

症状によっては、治療や交換し、また、ホースの長さも適切に処理して、

お客様にお渡しする時は完璧にしておりますから、皆様安心して下さい。

ただし、残念ながら一部のお店では、そのまま渡してしまう場合もあると聞きます。

確かに、面倒ですし手間も掛かりますので、見なかった事にしてしまうのでしょう。

皆様のお手元には、心のこもった「良い自転車」が届く事を、願っております・・・。

テレビCMを見て、挑戦!

味の素のテレビCMで、有名な俳優さんが、鍋物を食べ、

「含み笑顔で美味しそうに口を曲げる姿」を見て、

本当に旨そう~って思えたので、実際に作って食べてみた。

レシピはこちら”豚バラと白菜の重ね鍋” ←※(味の素 ホームページより)

旨いね~~~。癖になりそうだ。ビール2本は飲めちゃうね~。

残ったお汁で細めのうどんをいただくと、また「旨し!」なのだ!

皆様も、ぜひ、ご賞味くださいな!

ザ・ハンド・ポンプ

ハンドポンプ・・・良いモノとはどういうモノなのか???その答えは

「きちんと仕事をする事=しっかり空気が入る」 という事、これだけだ。

このポンプ「パナレーサー BMP-20AGA-S」という商品。

これで実際に、自分のロードレーサーにて、空気を入れたみたぞ・・・。

写真で100PSI(7BAR)入っている。 つまり「仕事をした」という事だ。

実際にかかった時間は、約6分・・・。個人的には合格ラインだ!

(店長は手首に痛みがあるので、普通の人なら5分切るかな?)

アルミの高級感=質感、使用感ともに、良い感じである。

一度、店頭にて触っていただきたい一品です!