雨が続いてばかりで、憂鬱な気持ちですね。
それでも、時折に見える夕日は、きれいです・・・。
~~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~~~
・10月 9日(日)
・10月23日(日)
日曜日、祭日にお休みをいただき、本当に申し訳ございません。
皆様にはご迷惑をおかけし、恐縮です・・・。
様々な行事が重なり、私自身も戸惑っております。
店を頻繁に休む事は、商人として、”恥”ではありますが、
その旨、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
店長 高山真
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
ロードバイク用の、ビンディングペダルの紹介です。
シマノ:アルテグラ SPD・SLです。本体はカーボン製で、
回転部は、メッキがされ、サビにも強く、耐久性も高いのが特徴である。
「ハテ?? なんで今更、アルテグラなの???」という方も多いだろう。
今日、特記したいのは、”軸の長さが2種類ある”という事。
左:ロングタイプ(+4mm) 右:ノーマルタイプ
Qファクターという言葉をご存知だろうか?
「左右のペダルが狭ければ、ぺダリング時に車体がねじれず、良い事が得られる」
という事が言われてきたが、そればかりが”良い結果”を生み出す訳ではないのだ。
ガ二股で自転車に乗る人や、足の大きな人にとって、
この窮屈さは、凄くイヤなモノである。 そこで、
左右に大きく出す事により、ペダルに自然に脚力(体重)を加えることができ、
クランクへの伝達効率が良くなるわけだ。
実際に、床で足踏みをしてみて下さい・・・。
わずかでも外に出た方が、しっかり地面を踏めるはずだ。
反面、身体は左右に振れやすくなる・・・振れずに「タッタッタ♪」と早いステップを
するためには足を閉じて、狭くする。
だから、自転車の特性上というか、理論上の”数字だけの性能”で言えば、
やはり、Qファクターが狭い事が正しいのだろう・・・。
しか~し、自転車に乗るのは人間だ。その人の癖や、乗り方がある。
少なくとも、店長は離れている方が好きだ。無駄に自転車を左右に振って、
ガンガン踏みこむスタイルだ。奇麗で高回転を~なんて、ぜ~んぜん考えていません。
もちろん、反論もあるだろうが、その人が良いと思えば、それが最高なのである。
+4mmがとても大きい結果を生むのだ。
そして、自転車に乗ることが、もっと楽しくなれば、それが正論だと思います。
アルテグラSPD・SLロングタイプ 14463円
アルテグラSPD・SLノーマルタイプ 14231円
今期は、お休みばかりいただいて、申し訳ございません。
でも、オーバーホールや修理をはじめ、納期は厳守しております。
「一週間って言ったら、何が何でも、一週間です。」タカヤマはやりますよ。
約束は守ります。
地味で孤独な作業・・・「サビ取り」。
オーバーホールの仕事は、計算通りにはいきません。
作業途中で別の問題が出れば、考える時間に多く取られてしまいます・・・。
急遽、部品の手配や、場合によっては加工したり、作ったりする事もあります。
時には、パーツの入荷が遅れたり、間違ったりする場合もあります。
急いでいる時に限って、こんなミスが重なります・・・。
そーなると、ついつい、イライラしてしまう店長なのですが、それでも、
「あと1日ある・・・何とかなる」と前向きに考え、
カッカする気持ちをセーブし、完成を目指している毎日です・・・。
そんな事で、定休日は作業日と化し、深夜の作業も続く毎日です。
さらに、ケンショーエンも悪化するし、肩こりも酷しい・・・うう(>_<)
・・・な~んて、少し愚痴っぽい、近況報告をしてみましたが、
お陰さまで、ものすごい沢山の自転車修理の御依頼があり、
謹んで、感謝を申し上げます。
「ありがとうございます。」>^_^<
複雑な事、簡単な事、カスタムもパーツ交換も、他店で断られた修理~などなど、
高級車や特殊車をはじめ、一般車、子供車、車イスなど、全てが入庫して来ます。
どんな事でも良いんです。皆様の、お役に立てれば、幸いです。=^_^=
当店の目指しているものは、
①”皆様の為に使える技術力”、②”素早い対応”、そして、③”丁寧な接客”です。
販売台数や、多種多彩で豊富な商品の扱いなどは、
当店のような小さい店には限界があります。
タカヤマサイクルは、身の丈にあった商売を、皆様と共に、歩んで参りたいと思います。
”使える技術”と”素早い作業”は、街の自転車屋として、また専門職人として、
これからもレベルアップを図りたいと思っております。
今までも、これからも、「皆様との良い関係」を、作って行きたいと考えています。
さて、(・・・ちょっと理屈っぽい話です。)
商人(商店)として最も大切である、③の”丁寧な接客”ですが、
大きく分けると”人”と”商品”の2つに分けられます。
人というのは販売員(私)の事であり、
言葉使いや服装なども含め、知識や寛大さであったり、
楽しさや、気持ちの良い何かを、発する人でなくてはいけません。
店長の場合はどうかと言えば、・・・う~ん、どうでしょう??? (-_-;)
時には、ついつい「べらんめえ口調」になってしまう事もありますが、
ここは”超田舎人・高山真の個性”という事にして、軽く流して下さいませ。(^_^;)
もう一つの”商品”ですが、「良品を販売する」 これだけです。
「はあ?良いモノを見極め、販売する事・・・そんなことなんて当たり前じゃん!」と
言われる方々も多いとは思いますが、そうではない物を販売している店が多いのが事実。
それが、今の時代で、”繁盛店の秘訣”と言われても、
私は、とってもイヤです。そーいうのが嫌いです。
「自信がある物や事柄を、皆様に提供する」それが、タカヤマサイクルです。
だから、偏ってしまう事もありますし、そこがツマラナイと言われてしまう原因かも
しれません。それでも、キチンとして行きたいのです。
クソ真面目で、面倒臭い私ですが、これからも、よろしくお願い致します。(店長)
① 当メールフォームより、13日と18日に、
”手押し車”の修理の件で、お問い合わせいただきましたW様。
お返事を差し上げましたが、何らかの事情で、お伝えする事が出来ないようです。
さぞ、お困りの事と察し致します。
修理、調整など、即対応させていただきますので、
どうぞ、お持ち込み下さいませ。 店長 高山真
② 臨時休業のお知らせ・・・・
21日(水) 講習会参加の為、お休み致します。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
店長
今日、ご紹介するのは、高級なクラスの、クロスバイク。
GT(アメリカ)の、フラットハンドル仕様のスピードバイク。
GTらしく、トリプルトライアングル・デザインです。
制動能力が高い、DISCブレーキが付く。
このバイクの名前は、”グレードFBコンプ”と言います。
グレード(GRADE)は、GT社のロードバイクに与えられた名称である。
そう!、今日紹介しているクロスバイクは、実は”ロードバイク”ということなのだ。
名前に付く”FB”は、「フラット・バー」という意味です。
つまり、フラットハンドルが付いた、ロードレーサーという訳だ。
グッと下がったドロップハンドルが付いていてこそ、レーサーっぽいのだけれど、
それは、個人の思い込みであって、使い易くて速く、気持ち良く走れるのならば、
フラットハンドルも、大いにウエルカムだ。
カテゴリーは、”ロードバイク”だが、クロスバイクの要素も多くある。
太いタイヤも装着可能であるし、ある程度のダートもこなすし、
ギヤカバーが付いている事も、日常を意識している証です。
もちろん、「目を尖がらせて、レーシングっぽく走る事」も可能である。
ある意味、中途半端かもしれないが、「使い勝手の良さ」は抜群である。
ラッシュアワーの通勤や、人出が多い街中を走行する事を思えば、
フラットハンドル付きの、”グレード・FB”を選ぶ事も、間違いないはずだね。
GT:グレード・FB
カラー:2色 ブラック ダーククリーン
サイズ:4種類 480/510/530/550
販売価格:62800円
~~~ お詫び ~~~~~~~~~~~~~~~~~
週末にお休みをいただいてばかりで、申し訳ございません。
様々な事柄が重なり、皆様にはご迷惑をおかけいたしており、大変恐縮です。
その旨、ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します。
尚、急な用事も出る可能性がございます・・・。
その時は、このブログにて、ご案内をいたします。 店長