スカッと!

IMG_4844

今は梅雨ですから、ジトジト雨は、覚悟しております・・・。(-_-)

天気予報では、「曇りとか、雨が続くとか・・・」なんとも、

ネガティブになりそうな予測と、メッセージを伝えて来るのだが、

気まぐれでも、スカッと晴れると、やはり、気持ちが良いものです。\(^o^)/

空を見上げれば、青く明るく、爽やかなのだ。

IMG_4787

自転車を走らせて、美味い空気を飲み込もう~!

初夏の匂いを、身体全部で、味わおう~!

いつもより、1センチだけ、イスを上げて、足を伸ばして乗りましょう。

これが、気持ちいいんだなあ~。

 

速度なんて・・・、時間なんて・・・、無視。

IMG_4760

川の水に映り込んだ景色が、大好きです! (あっ!お魚いました)=^_^=

 

優等生である必要もないが、無理して悪振る事もしない。

自然で気楽な事が、時には”不自然”になる場合もある。

きれいな事柄では、まとまらない事も多々あるものです・・・。

気分がクシャっとした時は、熱いコーヒーをポットに入れて、

サイクリングに出かけましょう。

ほろ苦い湯気の向こうに、スカッと晴れた景色が見えます。

梅雨と同じ!

心の背筋が伸びていれば、それで良いのです。

 

さあ、今日も元気に、まいりましょうか。

 

良いじゃんっ!

今日は、ウエアの紹介です。

IMG_4846

純粋な”サイクリング用ウエア”ですが、レーシングの香りは無いです。

IMG_4847

荷物を積んだ自転車(ランドナーかな?)で、

少年が望遠鏡で、何か見てますね・・・。

IMG_4848

星があるから、夜…という訳だな。

IMG_4850あっ!お月さまだ。(*^_^*)

「夜空にきらめく星を、眺める自転車少年・・・」

こんな純粋な心を、いつまでも持っていたいですね。=^_^=

IMG_4849

まっ黒いウエアの中に、ドラマが描かれている事が、ナイスです。!(^^)!

袖口や、バックポケット部には、カラフルな配色もあって、センスが良いですね~。

シックなプリントジャージは、カジュアルな短パンや、Gパンでも良く似合う。

いや、むしろ、それの方がカッコイイかも・・・ね。

ゆとりのあるシルエットも、実に有難い。

Tシャツのような感覚で、日常の普段着としても使えそうだぞ。

 

販売価格:9800円

 

 

 

梅雨ですね~。

晴れている・・・と思ったら、パラパラと雨が降ってきたり、

暑いと思ったら、寒くなったり、

う~ん、梅雨ですね~。皆さま、体調にお気をつけ下さいませ。

IMG_4795

朝陽が湖に映り込む景色は、実に美しいですなあ~。

IMG_4829

ちょっと、ひと休憩・・・。

「おやおや?何だ~?」 (写真の中央に何かあるね)

IMG_4830

 

カタツムリさんです。=^_^=

なんだか、ホッとします。

 

慌しい毎日ですが、時にはのんびりと、外を眺めてみましょう。

きっと新鮮な気持ちになれると、思います。

 

さあ、今日も元気にまいりましょう。

ペダルと言えば・・・

ビンディングペダルのパイオニアである、LOOK

IMG_4838

シマノ(SPD-SL)やTIMEなど、各社により、デザインは少しずつ違うが、

靴底に付ける部品=三角形のクリートを、ペダル本体に咥える(はめ込む)、

この”仕組みとカタチ”は、全て「LOOKデザイン」と言っていいだろう。

先駆者であるLOOK社は、今も良い物を作ってます。

IMG_4840

写真の”KEO2”は、中堅グレードだが、

スプリングを採用しているため、

ビンディング力の強弱調整が出来る、優れ物だ。

上級のブレード(板バネ)タイプより、使い勝手は良いだろう。

例えば、レース時は強めの15Nmでしっかりとホールドし、

休日のツーリング時は、9Nmで、着脱をし易く(軽くして)おく。

つまり、幅広い使い方が出来るペダルが、KEO2なのだ。

言い換えれば、「初心者からベテランまで、対応する」~という訳です。

ちなみに、上級グレードは、板バネタイプの為、

スプリングの強弱調整が出来ないのである。それはそれで、シンプルだし、

割り切った感じは、トッポい香りもするので、マニアには受けるが、

「自分の硬さ」が判らない人にとっては、難しい物である…とも言える。

そこで、

”調整が出来るメリットがある”これこそが、KEO2としての使命なのだ。

 

回転部は、内側に大型シールドベアリング(丸い球が入っているもの)、

外側には、小型のニードルベアリング(円筒の形を並べたもの)を採用し、

回転部の滑らかさは、「実にお見事!」である。

ペダルという、構造的な事も考慮しつつ、

パワーの伝達効率と耐久性を高くしている事も、加えてお伝えしたいです。

装着感も軽く、カキ~ン♪と良い音がする。

小ぶりのデザインも、凄くカッコイイ~!

IMG_4839

国内外、いろいろなブランドやメーカーの自転車があるし、

部品(コンポ)としてはカンパニョーロやシマノやスラム・・・などもある。

何を所有していても良いのだが、

「ペダルだけはLOOKが好きなんだよね・・・」

な~んて言ったら、カッコいいじゃないか!(^<^)

「ペダルの歴史に触れているのさ・・・」なんて台詞が、似合う…かな?(笑)

 

LOOK KEO2 MAX 

重量 260g(左右セット)

販売価格11000円

GIOS

老舗のイタリアン・ブランド GIOS

クラシックな雰囲気がいいのです。

IMG_4821

上のパイプが、地面に対して水平でカッコいい!

IMG_4822

細身のクロモリ(スチール)フレームが、新鮮ですなあ~。

IMG_4820

袋状に作られたエンド部分も、個性的でナイスです!

 

クロモリ(スチール)を得意とする、GIOS。

得意な科目をさらに伸ばす!」 ←この姿勢が良い。

ビジネスとしては、”隙間を埋める商品展開”こそが、大事とされているし、

GIOS社にしても、カーボンも、アルミもラインナップしている。

そーいう意味では、他社となんら変わりは無いのだが、

しかし、クロモリ(スチール)バイクの充実度は、高く濃い。

一度は乗っていただきたい、バイクGIOSです。

最先端のカーボンレーシングバイクとは異なり、

優雅に、大らかに、肩の荷をおろして、気持ち良く乗る事が出来る・・・。

もちろん、カーボンバイクでもアルミバイクでも、

楽しいサイクリングは出来るのだが、

スチール素材の持つ、吸い付き感と素直な乗り心地は、

競う事を忘れさせ、自分との対話を優先してしまうほどだ。

”シマノ105”という超真面目なコンポは、トラブルも、癖もなく 、

余計な心配事が無く、乗る事に集中出来るのも嬉しいじゃないか。

 

ハンドルバックにサンドイッチとホットコーヒーを入れて、

初夏の峠に出かけたい~。汗をかき、火照った体にもかかわらず、

温かいコーヒーが、やけに美味かったりするのだ。

谷間では、「ヤッホー」なんて叫んでみたりしてさっ!

時には、そんな、オールドなサイクリングを楽しみたいじゃないか。

 

FELLEO 105 168000円

 

 さて、

クロモリフレーム・・・。やっぱり良いのです。

現在、店長の乗っているロードバイクは、

旧型のクロモリバイク(仏・ジタン)に乗っているが、とても素直で良いのです。

IMG_4826

しなりとか、振動吸収が・・・とか、そういう事もあるのでしょうけれど、

一文で言えば”素直さ”が、良いのです。

もちろん、最先端バイクに比べれば、見劣りもします。

数字的な性能を上げれば、どー考えても、低レベルです。

剛性も、加速も、重量も、・・・。

でも、そんな事、求めておりませんし、

今の私は、そもそも、最先端マシンから、少し遠ざかりたかったから、

クラシックなジタンに乗っているのです。(ちょっと、意味深・・・)

旧型の、8段ギヤのカンパニョーロは、癖が強いし、

シフターは、硬い鋼を押すような「バチンバチン」としたタッチで、

操作性は、とてつもなく”重くて渋い”のです。

アウター×ローは入らないし、変速のタイミングにも気を使います。

調整もこまめにしないと、いけませんし、いちいち、自己主張してきます。

でも、愉快です。(*^_^*)

 

私(店長)の心身が、枯れて来た? ゆるい? ぬるい? 錆びて来た?

いえいえ、むしろ、走る事、自転車に乗っている事が、

楽しくて仕方がありません。かなり、前向きです・・・。\(^o^)/

クラシックな物に触れると、”最先端の優秀さと有難さ”に気が付きます。

「再発見…とか、新鮮…とか、」そんな事じゃありません。

機械の、機械としたところが、感じるから良いんです。

機械の冷たさが、程よく馴染むから、気分が高まるのでしょう

 

「カッコつけたい自分から、カッコが付く自分になる」

これが目標でしたが、そんな事は、自分で確認出来る事じゃない。

だったら、

「いつでもカッコ良くを、カッコつけていく事が、良さそうだ!」

という言葉遊びのような、ボワ~んとした煙のような目標が出来たのだ。(^_-)-☆

 

自転車の主人公は、自分です。

自分を解き放せる為に、愉快な時間を過ごしたいのです。

 だからと言って、偏った考えはありませんし、

クラシックなクロモリだけが良い訳ではありません。これは充分解っています。

今計画中の、カーボンフレーム&オイルDISCブレーキ&電子式メカ”DI2”

この、次期NEWマイバイクを、どの方向へ発射させようか? ・・・模索中です。

 

愉快な、最先端のカーボンバイクを作りたいですし、ご提案したいと思ってます。

IMG_4794

 

「スペックや数字なんて、ただの飾りです!誰かさんには、それがわからんのです。」

媒体に惑わされず、焦らず、のんびり、自分を見つめて走りましょう。