エアロ・ヘルメット

エアロタイプのヘルメットが、流行です。

KABUTOブランドから発売中の ”aero-R1”

この完成度は、特別に高い!\(^o^)/

IMG_5203

メガネとの干渉を考慮した、専用シールドが標準装備!

IMG_5204

画期的な空力機能”ウェイク・スタビライザー”

ヘルメットの後部に発生する乱気流を整え、

空気の流れを自然に流す、KABUTO独自のデザインで成形されている。(特許)

IMG_5205

ヘルメット内の、頭部の熱を、効率良く送り出す、大きな開口部。

IMG_5200

エアシールドが不要な時は、この位置にする事が出来る。

IMG_5201もちろん、外して使う事も可能です。

このヘルメットの凹みが3つあり、マグネットで付けるだけです。

IMG_5202

バイザー側にマグネットが付きます。

 

”エアロヘルメット”のメリットは、文字の通り、空気抵抗が無い事である。

そもそも、今までは、ヘルメットとしての強度を保ちつつ

穴の数を増やして、積極的に空気を入れ、冷却をする事が、

最高の開発技術であったのだが、

時は流れ、

”空気の存在”を味方に付けよう~。となったのだ…。

 

エアロヘルメットを作るには、

ベンチレーション用の穴を塞いで、”丸い流線形”や、”水滴型”や

エイリアンの頭のように細長くに作れば、簡単で良いのだが、

ヘルメットは、やはり、総合的に使い勝手が良く、また快適でなくてはならない。

そこで誕生したのが、この ”エアロR1”である。

 

エアロヘルメットの特徴である専用シールドですが、

「いかにも・・・」と思えてしまうかもしれないが、

メガネを使用している人にとっては、実に有難い装備品でもあるのだ。

度付きのサングラス(EYEジャケット)を準備しなくても、

普段使っている眼鏡のままで、このシールドを付ければ、

風の巻き込みや、虫の侵入を防いでくれ、

サングラス装着のメリットである”目の保護”に、十分役にたつのである。

もちろん、サングラスを付ける事は、日差しから目を守るとか、

見た目のカッコ良さとか、ファッション的にも必要である。これは間違いない。

しかし、私(店長)も、時々「サングラスが面倒だな…」という時がある。

「眼鏡のまま、」もしくは「付けずに自転車に乗れたら良いのに~」と思う事がある。

さらに自転車用のサングラス(空気の巻き込みなどの性能を重視したモノ)ではなく、

ファッション的に優れた”ポリス”とか、”レイバン”…などの、

スポーツから離れたカッコいいサングラスをして、自転車に乗りたい時もある。

その時、このようなシールドがある事は、大変嬉しいのだ。!(^^)!

 

大袈裟すぎない、エアロヘルメット。

注目して欲しいアイテムである。

 

OGK KABUTO ”aero-R1”

カラー6色

販売価格:19.000円

 

 

 

一緒に揃えましょう。

IMG_5197

自転車を買ったら、一緒にそろえたい用品あれこれ。

IMG_5198

ヘルメット・グローブ・ランプ・カギ・バッグ・コンピューター・・・・

IMG_5199

スタンド・ドロヨケ・ポンプ・ボトル・ケミカル類・・・・。

 

一人一人に合った、必要な物事は何か?

適切なアドバイスが出来ます。 (*^_^*)

一緒に、ご利用下さいませ。

ビンディングを使うこと。

今年、スポーツ自転車を、購入した皆様。

楽しく、乗れていますか? 

IMG_4277

 所有してから、数か月し、慣れて来た 今、

”何か…”を感じているかと、思われます。

(+_+) 「もう少し、速いスピードで走りたい~」 とか、

(^_^;) 「登り坂を、ラクに走りたい~」 とか、

(-_-)  「このポジションで、良いのかな~?」 とか、

(^<^) 「もっと…もっと、何かが出来るのでは???」 とか、

とにかく、様々な事を考えているのではないでしょうか。

 

では、そろそろ、

の ステップへと、参りましょう~!

 まずは、足元を見直しから・・・

 

”専用シューズ&ペダル”の着用で、

   効率UPを狙う!

IMG_4840

ペダルに、足がくっ付けば、とても効率が良くなり、

皆さんのパワーが、数段UPしま~す!

IMG_5196

 

どのくらい違うか(差があるか?)と言えば、

…ジョギングで例えるならば、

ノーマルペダルでは、”つっかけサンダル”で、走っているようなものですが、

ビンディングペダルは、しっかりと紐を締めた”スニーカー”で、走る感じです。

つまり、

「足元が安定するから、自然に、上手に力が伝わる」

という事です。

IMG_4331

足を載せて置くだけの、普通のペダルでは、踏み込む時にしか、力が伝わりませんが、

ビンディングでは、あらゆる角度からでも、効率良く踏み込めます!

 

もっと砕けて言えば、

●ノーマルペダルでは、

”足で踏み込むことしか出来ない”。

●ビンディングでは、

身体全部を使った、ダイナミックな走りが、出来る

 

…その結果、速くなります。

 

足が離れないから、出来る事。

それは、上半身を、効率良く使うポジションが作れるという事。

どちらかと言えば、

ビンディングペダルを使うメリットは、

このポジションの変化の為に、あるようなものです。

http://www.takayamacycle.com/?p=10464 ←過去の記事より

 

まとめ  ・ノーマルペダル ・・・・ 足の力だけしか使えない

          ・ビンディングペダル・・・ 全身の力を使える

 

 さて、ペダルを変えれば、ポジションも変わる・・・。

しかし、このポジションの話と追及は、個人差があり、十人十色である。

ペダルを変えた瞬間から、全ての角度や位置(長さ)が変わるのだ。

イスの高さ、前後位置。ハンドルの高さ、ステムの長さ・・・etc

一点一点 、ゆっくりじっくり、

自身に合った”もの”を探していかなければならないのである。

ここは、機械的な”数字”では出せない、感覚の世界になるので、

即席で決定が出来ない所が、趣味としての奥深さでもある。

気が付き、修正し、また調整し、また気が付き~、時には悩み・・・。

この繰り返しこそが、答えの近道であり、

この経験こそが、自分で見つけた”正論”として裏付けされるのだ・・・。

ゆっくり、じっくり、行ってみましょうか。

 

その為にも・・・、

さあ~ この秋、

ビンディングペダルに、挑戦してみよう。

ひとつ上のステージへ飛び出そう。!(^^)!

 

ご来店、お待ちしております。

 

 

 

 

真剣に走れば…。

 「落ち葉の舞う季節・・・。秋のサイクリングは楽しいですね~」(*^_^*)

IMG_2751

 な~んてね。

今日は、”優しいサイクリング”、ではなく、

時には、「無茶苦茶に、真剣に走ってみるのもいいじゃないかっ!」という話です。

IMG_4073

 店長は普段から、「安全で、緩い感じのサイクリングを提案」しているのだが、

それだけが、タカヤマサイクルの顔ではありません。(^<^)

旧いとはいえ、多少なりとも、

レーシングの世界を知っている(経験している)、としましては、

ロードレーサーを、”真のロードレーサー”として、乗る事は大賛成ですし、

可能であるならば、ぜひとも、皆さんに、

そのレーシングの世界にも、進んで行っていただけたらと、思っております。

機材を整え、体を鍛え、ストイックに走り込み、競技に参加する事は、

身体と機材を使うスポーツとして、実に充実した生活にもなります。

・・・とはいうものの、なかなかそればかりに集中出来ないし、

学校や、仕事や、家庭もある人にとっては、時間を割く事が難しいのですね~。

私も、その一人です・・・。(^_^;)

でも、カッコいい鋭いスポーツ用の機材が好きです。

研ぎ澄まされた、ロードレーサーが、大好きなんです!

IMG_5089

そんな事で、今回はロードレーサーを、それらしく走らせる為に、

”鋭角な心”で、乗ってみたのであります。(`´)

 

タイトなレーサーウエアに、ビンディングシューズ。ポジションはバッチリ。

空気圧もきっちり100PSI。 これで準備はOK~!

今日は、集中力を高め、コースを読み、ペダルを叩きつける事に、徹するのだ・・・。

「疲れ上等~、悲鳴上等~、痙攣(けいれん)上等~。

  「い・く・ぜっ!」

 

 走る場所は、いつものトレーニングコースである、あの山坂道。

 でも、だらだらと長い距離を走るのではなく、

気に入った”数百メートル”の区間を、猛烈アタックするのだ。(`´)

 news-8-26-mori1

 

責めるにあたり、大切な条件がある・・・。それは、

自分が良く知っている道で、しかも、見通しが良い事。

さらに、クルマが来ない事を、確認出来る条件がそろっていたなら最高だ。

数回の往復をし、道路(路面)を確認した後に、攻め込んでみた。

 

「オモシロい!」

 

カーブの大きさと、勾配が解っているから、ぺダリングの♪リズムが乗る。

これは、実に心地良い~。!(^^)!

やはり、知り尽くした道は良い事だらけだな・・・。

上り坂も、解っているから、無理が通る。

立ち漕ぎで「ガシガシガシ」っと強くペダルを踏めば、

あっという間に、登り切れる・・・。わずか”十数秒間の格闘”で完結!

次に現れる緩い下りコーナーは、インべたでピタリと走ったり、

さらに、コーナー途中で踏み込んだり・・・

見通しの良いコーナーでは、理想的な”アウト・イン・アウト”を描いてみたり、

気分だけはプロ級のレーサーだ。(^_-)-☆ なんちゃって。

IMG_1341

 

「○○○まで行こう!」という、距離的な目標と目的ではなく、

「短く、慣れたコースを、積極的に責める!」という、単純な遊びです。

そう!、”スポーツ走行”という、それっぽい乗り方をするのである・・・。

 

いつものような、「景色を見ながら|」という、

ゆったりと、大らかな気持ちのサイクリングとは異なり、

タイヤの唸りを聞き、急ブレーキの減速や、急加速の機敏な動きを、

五感で味わい、汗をかくのだ。

ビンディングのメリットを生かし、引き足で、パワーを叩きつけるのだ・・。

一人だけの、数百メートルのコースゆえに、楽しく、そして愉快なのです。

IMG_5090

6往復をして、この日は終了~! ヘトヘトに疲れたぜ~。でも、

実に楽しかったし、マシン・ピナレロを、十分味わう事が出来た。

 

IMG_1195

ロードレーサーを、軽快なサイクリング車として使う事は、ある意味正しい・・・。

どちらかと言えば、街の自転車屋(ショップの店長)としての私は、

そちら側を、お薦めしたいと思っている。

しかし、

時には、そのポテンシャルを引き出す為の

勝手気ままな「スポーツ走行&体験」も、ご提案したいと思う。

フォームが悪くても、ヘンテコなぺダリングでも、構わない。

ソロ(一人)だからこその楽しさが、ここにはある。

 

スキル&テクニックの向上には、さまざまなトレーニング方法があります。

”走行距離と費やした時間”こそが、上達する手段ではあるのだが、

時には、小さな場所での「無茶」がバイクを楽しませる方法でもあるのだ。

知り尽くした数百メートルの道だけが、練習場で、サーキットでもあります。

IMG_3809

マウンテンバイクでも、山の奥まで入って行く事はせず、

100~200メートルのダートがあれば、十分堪能する事が出来る。

凸凹への対応、バーム走行やバンクに対してのアプローチ、

前輪ブレーキだけのストッピング練習や、リアタイヤの位置の確認など、

短いコースだからこそ…、同じ場所を、何度も繰り返せるからこそ、

”気が付く” というメリットもある。

道や路面に慣れてくれば、少しは”無茶”をしても、リカバリー出来たり、

自然に、対応が出来ている自分が居る事に気が付く…。

その結果「上手くなってるかな?」を感じて、

マシンを走らせる喜びに、繋がるというものだ。(^<^)

 

安全確保は最も大切なこと。

クルマや人の往来が多い一般道では、やさしく紳士的に走り、

自分の決めた区間だけは、思いっきり走らせる。

そんなメリハリのある事こそが、

スポーツバイクを所有し、駆る魅力なのだと思います。

 

「安全を確保する」とは、色々な見方がありますが、

「確保可能な安全がある」事を念頭におけば、

事故などのリスクは、最小限に抑えられると思います・・・。

 あなたに合った、楽しいサイクルスポーツをしましょう!

自転車のある生活を、応援致します。

 

皆さまはライダー。思いっきり乗って下さい。

私は、メカニック。マシンの最大の能力を引き出します。

自転車の修理やメンテナンスは、任せて下さいね。 店長:高山真

image11

 

 

ピナレロ 入荷

イタリアンバイクの王者、”ピナレロ”

2018年モデルの入荷が始まりました。

IMG_5180

 

”GAN”

シマノ105を使った、リムブレーキ仕様の、GAN(UD)です。

艶消しのシルバーが、ハイセンスで、グッドです! !(^^)!

最上級モデル”DOGMA”で培ったソリューション(問題と課題に対する解決案)を、

普及クラスの、GANにも惜しみなく採用するのが、同社のスタイル。

この流線形のデザインはピナレロの特徴であるし、

そのシルエットは、一目で解るほど、個性的で、独創的だ。

磨きの掛かった”ONDA・F8”フォークや、絶妙なキャスター角度により、

GANであっても、「ハンドリング・バイ・ピナレロ」の優位性を、

存分に味わう事が出来る。これはまさに、感動の嵐だ…。\(^o^)/

 

店長は、このGAN(DISCブレーキ)に乗っているが、

ついつい、無駄にハンドルをきってしまう・・・。(カーブが面白い)

峠の、連続コーナーが楽しみで楽しみで、仕方がない。

ついつい、「幻の多角形コーナリング!」※と、叫んでしまうほど、

GANの走りに夢中にされて(なって)しまう・・・。(^_^;)

※(漫画、サーキットの狼 に出て来た、凄いコーナーテクニック)

実際には、安全運転で、グリップ走行に徹しているが、

とにかく、コーナーが、下りが、さらに上りすら、

楽しいと思えてしまうから、

ピナレロ・GANの誘惑魔術には、驚かされるばかりです。

皆さまも、ぜひ、GANを駆って、走りを攻め込んでみて下さい。

 

コーナー出口の景色に、鮮やかな光が見えた(思えた)瞬間、

特級ブランド”PINARELLO” を所有する魅力を、深く感じるだろう…。

IMG_5184

ピナレロカタログ、差し上げます。

ドグマの歴史と物語編は、心に響きます…。

 

GAN T600 UD

シマノ105コンポーネント

販売価格:310.000円