新生、カンパニョーロ

イタリアの自転車老舗部品メーカー”カンパニョーロ”

今まで、新型になる度、 「ほ~」という印象であった。

しかし、今回は 「ほっほ~おおおおおおっ!」という感じに変身した。

ひとことで言えば、

「操作感とドライブトレインのパフォーマンスが向上した」という事です。

左はレコード。右はコーラス。 戻りレバーの形状が違います。(どちらも新型)

カンパを使った事がある人は、解るだろうが、

下ハンドルを握っている時、ギヤチェンジがやり難いと感じた人も多いはず。

新型コーラスは、EPS(電動ギヤチェンジ)同様、

親指が掛かり易いように形状と位置が、変更されている。

カンパニョーロのセカンドグレードではあるが、これで

「コーラスを、あえて選ぶ理由」がはっきりした。これは大きなポイントだ。

スーパーレコード&レコードは、昨年と同じレバー位置ではあるが、

ストロークの変更(内部の機構も大きく変更)から、同じ位置に設定されている。

また、カンパニョーロ・エルゴレバーを使う時、

ハンドルの種類によっては「使い難いセッティング」になる場合も多々あった。

しかし、今回のモデルチェンジで、ドロップアーチの角度(寸法)が見直され、

浅いハンドルバーにも対応し、比較的小さな手の方にもフィットするようになった。

さらに凄いのは、左レバーのクリック。

今までは、6回のクリック(♪カチカチ~というギヤ合わせ)で、操作していたが、

なんと3回のクリックで操作が出来るのだ。

ちょっと詳しく説明すると、

カンパニョーロは”ライダー自身で微調整が出来る”チューニング機構を持っていた。

その細かい操作で、チェーンをベストな位置に出来るのだが、

実は、操作が少し難しいのだ。(ギヤ2枚に対して6個も決め位置があるんだもの)

また、アウターからインナーへ、一気変速をするとチェーンが内側に落ちる事がある。

上手い人は、そんな失敗は無いだろうし、その特性を知っていれば(慣れれば)

まず、落とす事は無いと思う。

言い換えれば、これを使いこなしてこそ”カンパユーザー”という

ある意味「誇れるテクニック」を持つ事で、所有力を高めている人もいるが、

そうは言っても、やっぱり時々失敗しちゃうんだよね~。

それが、この度のモデルチェンジにより

「行き過ぎない位置で、止まってくれる」という機構になったのだ。

3クリックで操作できるので(3クリックしか操作できないから)

実に解り易く、使い易く、気持ちもスッキリした。(※大歓迎!)

適切なストローク量、適切な軽さ(操作時)が見事にチューニングされたレバーという訳だ。

Rディレーラーの形状が変わった・・・。

何が、どう変わったのか? この写真では解らないかもしれないが

ガイドプーリーの位置が、よりギヤに近づき、変速スピードが速くなったという事だ。

自転車に取り付けた状態で語るなら、

上のギヤ(ガイドプーリー)が前方に移動したという事。

実際に乗った(操作した)訳ではないので、その変速スピードがどのくらい速いのかは、

不明だが、理屈は良く理解出来る。「ナルホドなぁ~」と頷くほど納得してしまった。

ただ、ホイールの外し方がちょっと大変になるかもしれないが、これは慣れで解決するだろう。

取り付け部に注目~!

シマノさんのような取り付け部構造になってますね。(Bテンションボルトが付きました)

昨今、沢山のフレームが出回り、適正な取り付けが出来ない寸法の物がある。

それが、良いか悪いか?と言えば、やはり悪いのだろうが、

「パーツメーカーから発信する細かい基準値なんかに合わせていられるか!」という、

自身を貫くフレームメーカーもあるらしい・・・。

それでは、高価で高性能なカンパニョーロでも、100%の性能が出ないから、

「カンパってダメじゃん!?」とユーザーは思ってしまう訳だ・・・。

王者カンパニョーロと言えども、この状況と現実から、

”周囲に合わせる=調整幅を持たせる事”に、目を向けて来たのだ。

固いイメージのカンパニョーロが、より優しいメーカーになって来ましたね~。

クランクは、4アームスパイダーデザイン に変身した。

いつまで5アームにこだわるかな~?と思っていましたけど、

やはり、”効率”を考えれば、4アームになるのでしょう。

カンパニョーロファンの方々には、好みは分かれるだろうが、

シマノで見慣れている私としては、さほど違和感なく受け入れられてしまいます。

いや、むしろ、大歓迎ですっ!

旧い物の良さは、デザインの美しさであったり、機能美であったり、

その時代の最先端で生まれて、使われたからこそ感じる「思い入れ」であったりする。

大事にしたいし、気持ちを高ぶらせてくれる”良きモノ”である。

老舗ブランドが何かを変化させる時や、進化して行く過程では、

様々なことを言われ、叩かれ、指される事が多い。そして形成されるのだ。

私は、カンパニョーロの変化を支持したい。

 

カンパニョーロの姿勢が大きく変わる2015年。

冒頭にも述べたが、

例年のモデルチェンジとは比較にならないほど、感動的でドラマチックだ。

新たな、カンパニョーロファンが生まれるのではないだろうか・・・。

もしも、自転車を2台所有出来るのでならば、

一台は、シマノ

一台は、カンパニョーロ

乗り分けて、お互いの良さを味わいたいものである。

友人を招き

ガレージに佇むお気に入りの2台を眺めて、自転車談義をしたいものだ・・・。

 

アイスを目指して・・・

アイスを目指して、山道に挑戦します!

この冷たくて、美味しいものを手に入れる為に、頑張ります・・・。

 

もう乗れない。その時は押す・・・降りて、押す・・・。

「もう~やだよぉ~~」って言っていそうだな~(>_<)

この気持ち、解ります。うん・・・。「・・・頑張れ!」

 

そもそも、山道サイクリングって、ラクじゃないんだよ。

「登り坂が好きっ!」とか、「ヒルクライムが好き!」って人の方が普通じゃないんだ。

(ここで、何が普通で、普通じゃないのか?は、スルーします)

全部、乗れなくて良いんだよ。疲れたり、辛かったら、押せばいいんだっ!うん。

店長の薦める”山道サイクリング”は、降りて押す事も、休憩する事も正しい走り方です。

タイム(時間)なんて、それこそ、どーでも良いただの結果だ。

2時間で行く人も居れば、6時間で行く人も居る。

1回目は、途中で挫折したけど、5回目でやっとゴールした人も居る。

去年は無理だったけど、今年は行けた!という人も居る。

そんなもんだよ。

走った人は、みな同じ気持ちになる・・・・

「やったぜっ!」\(^o^)/

その時の”トロフィー”が、このアイスってわけさ!

初めて登った人から「美味さを通り越して、涙が出ちゃた」という感想をいただきました。

 

引き続き、無料交換券をお配りしています。ぜひ、ご利用下さい。

「”霧ヶ峰ビーナス”のソフト券下さいな!」と言って下さいね。

真夏のプレゼントです

タカヤマサイクルから、自転車愛好家の皆様へ

この夏

ちょっとしたプレゼントをしま~すっ!

夏と言えば・・・暑い。(そりゃ、そうだっ!)

だから、日本で一番美味いアイスクリーム(ソフトクリーム)を食べましょう!

・・・題して、

この夏、

一番美味しいソフトクリームを、

”霧ヶ峰”で食べよう~!」

 

店長が、大好きな ”霧ヶ峰”・・・。

スポーツ自転車で走るコースとしては、最高の条件が整っているのだ。

路面、傾斜、交通量、リゾート性、それに、夏は涼しい~。

その、夏の避暑地の代表”霧ヶ峰”に向かう山道を、

自分にムチ打って、”大汗”かいて、照り付ける太陽の下で我武者羅に走る姿は、

誰が何と言おうと、 「・・・カッコイイ!」のである。

 

私はそんな、皆様に、心からのプレゼントをしたい・・・。

それは、「走った後の、美味いアイスっ!」

自ら汗かいて、熱くなって、・・・そんな体でアイスを食べる。

それって「最高ぉ~!」

以前にも、このブログで紹介したが、

霧ヶ峰の”ビーナス”という売店で販売されているソフトクリームは美味い!

 

特に、”かりんソフト”は、酸味が効いて、

自転車乗りには嬉しい「おもてなし」である。

 

その美味いソフトクリームを、

タカヤマが無料で提供致します!

 

ビーナスさんでは、”自家製のかりんエキス”に、ヨーグルトを加えて、

”酸味”と”美味さ”と”食感”をバランスよく配合しています。

(あの♪シャリシャリ感は、渇いた喉に、染み込むね~~~。)

とにかく、ソフトクリームの職人が

こだわって、こだわって・・・こだわって作ったスーパーソフトクリームです。

大盛りもOK! トッピングもOK!

かりん、ミルク、ミックス、限定スペシャル、どれでもOKです!

「タカヤマサイクル & 霧ヶ峰ビーナス」が皆さんに、大いに振る舞いますっ!

 

地元の自転車愛好家の皆様・・・

都会や、遠方の自転車愛好家の皆様・・・

この夏は、”霧ヶ峰”を、自転車で目指して(乗って)みませんか!?

安全で、素晴らしいコースを、タカヤマサイクルが、ご提案いたします!

信州諏訪へサイクリングに来られるサイクリストの皆様。

また、この地へ帰省される皆様。

ぜひ当店に立ち寄り下さい。

 

いえいえ、

決して「ご褒美がソフトクリーム・・・」なんて言う、

安易な”目の前の欲”で、吊るつもりはありません。

ビーナスさんのアイスが(ソフトクリームが)美味いから・・・、

それを、皆さんに、

”最高の条件”で食べてもらいたいのです。

 

”ソフトクリームの交換券”は、タカヤマサイクルの店頭にて、お渡しいたします。

”地域”や”販売店”や”チーム”など、一切関係ありません。

「霧ヶ峰の、日本一美味いソフトクリームを食べたい人」は、

ぜひ、当店にご来店いただき、

「”霧ヶ峰ビーナス”のソフト券下さいな!」と言って下さい。

条件は、

①自転車で行く事。

②交通安全と、法規、ルールを守る事。

③8月17日まで有効 ※期間が短いので要注意!)

皆さんの、霧ヶ峰への思いと気持ち、お待ちしております。

http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/kirigamine/

 

※当店は、”信州ファンクラブ”の特典提供施設に登録しており、

http://www.nagano-tabi.net/rakuen/

「諏訪の楽しいサイクリングコース紹介」がその仕事(特典)です。

特に”夏の霧ヶ峰”は、非常にお薦めのサイクリングコースで、

いままで紹介した方からは、喜びの声を多く頂戴しております。

また、霧ヶ峰に到着し、食べたソフトクリームの感動話も良く聞きます。

走った感動は、全身で感じればもっと嬉しいはず!

アイスの冷たさは、自身への最高のプレゼントではないか?

と、思いビーナス様の協力のもと、この企画を立ち上げさせていただきました。

その他、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

素晴らしい景色、美味い空気、美味いアイスで、皆さんを感動させます。

 

 

店長のお薦めコース

店長の走るコース=通称 ”蓼の海ライン” が今、最高に面白い!

森のトンネルを走り続けるステキなコースだ!

清涼感が溢れる場所が、たくさん沢山あります!!!

 

「暑くて寝苦しかった・・・」そんな朝に、早起きしてこのコースを走ると~

そらゃ~もう・・・「うへへへへへ」 山は涼しい~のです。

山の上に在る湖=”蓼の海”は、霧だったりする・・。何て神秘的なんでしょう・・・。

※ ↓ 過去のブログから、”蓼の海ライン”の記事を抜選

http://www.takayamacycle.com/?p=5984

http://www.takayamacycle.com/?p=1002

http://www.takayamacycle.com/?p=415

http://www.takayamacycle.com/?p=4501

http://www.takayamacycle.com/?p=2591

http://www.takayamacycle.com/?p=2432

 

良いでしょう~・・・・行きたいでしょう~!

ぜひ走って下さいな。(^_-)-☆

でも、

「行ってみたいけど、コースが解らない・・・」という方が多いので、

↓ATLASに掲載してみた! 

http://www.cateyeatlas.com/trip/edit/complete/285833/

 

時間がある人や、体力のある人は、霧ヶ峰まで走っていただければ、

もっと楽しいですし、ドラマチックです。

 

坂道は、キツく思う人もいるはずです。(最大で17%もあるんだよ。一箇所だけ)

そんな時は、押せば良い。・・・それだけだ。うん (^。^)y-.。o○

 

マナーを守って、安全で楽しいサイクリングをして下さいませ。

ドグマXCのポテンシャル

店長のMTBは、ピナレロ”ドグマXC29er”

最先端の技術とアイデアを搭載した、スーパーMTBだ。

しかし、このバイクのオーナー(店長)の実力は、

体力、テクニック、スタイル、センス・・・全てが低レベルなのだが、

そんな私でも、ドグマの性能とその良さを、心底味わう事が出来るし、

とにかく楽しい乗りものだな~と惚れこんでいる。

先日行われた”シマノ・バイカーズフェスティバル”に出場してみて

このバイク(ドグマ)の性能は、ものすごい高い事だと思い知らされました。

 

①ドグマの特徴である、バックステー。

独自の、弓のようなデザインが、しなりと瞬発力を生む。

店長は、フロント2枚仕様だが、

アウターギヤだけでもグイグイ登れたのは不思議だ・・・。

26インチ(ストーク)の時は、センター(32T)か、

インナー(24T)に入れないと走れなかったが、

同じ場所なのに、なぜだ? この違いは、良い意味でショックだった。

口径が小さい26インチで、32T・・・

口径が大きい29インチが、38T・・・

今更なのだが、

普通、タイヤが小さい方が軽い(イメージ)から大きなギヤで踏めるはず・・・

なのだが、どーも違うようだ。

ここまで、なぜ軽いのか?と言われると、正直、良く解らない。

解らないけど、間違いなく軽いし、ラクに走れている事は体感している。

「大口径が、路面の抵抗を無くしているから」だろうし、

「接地面積が増えている分、トラクションが良い。グリップが良い」ではあるが、

考えても私の頭では理解は出来ない・・・。

そんな事を考えるより、結果がそうなのだから、

それでいい事にしよう。(良いのか?)

 

振動吸収性能もケタ違いで高い!良い!!

シングルトラックも、ダウンヒルセクションも、気にもせずバリバリ走る事が出来る。

滑り易い”木の根”は、フワッと浮き上がるように(抜重)して走れば、

難なくクリア出来る。

シングルトラック内で一度も足を付かなかったのは、初めてだった。

ドグマXC 最高だぜ~!

29インチは凄いポテンシャルを持っている。29erグッドです!

 

②BBハイト

ドグマは、他社に比べてもの凄く低いのだ。(低重心)

その為、操作がし易く、腰高を感じない為、上り下りも安心して乗っていられる。

店長号は、クランク長=175mmを使用している。

その為、地面からの最低地高上は12センチ弱で、かなり低い位置にペダルがある。

実は・・・これがデメリットでもあるのだ。

シマノバイカーズ(富士見)のクロスカントリーコースで言えば、

シングルトラックからゲレンデに出る時のボコッとした山に、

片側(左)ペダルが緩衝する事が何度もあった。

(同じ場所で何度も・・・って、技術でカバーしろよ!学習しろよ!)(-_-;)

とにかく、キャンバー走行(斜めのコース)は気を付けなければならない・・・。

また、実況席前の場所では、こぶし大の石が顔を出しているが、

何度か、ペダルが緩衝し、ジャックナイフ状態になる事もあった・・・。

レースでもなければ、あんなに必死になってペダルを漕ぐ事は無いが、

BBの低さが良い半面、悪い事も見えたのでした。

それでも、私個人的には、BBの低いバイクは大好きです。

デメリットを知ってしまえば、それに対する乗車方法と

テクニックを使用し走れば良いのである。そう思うと(考えると)

”完璧じゃないドグマ”が、もっと好きになってしまった。

 

③サスペンション・シートポスト

ドグマの性能とは違うが、

店長の好みで、これを付けている・・・。

凸凹道でぺダリングした時、お尻が跳ねないので効率良くパワーが伝達出来る。

このタイプは、パンタグラフになっていて、

衝撃により、後ろに動く(つぶれる)タイプです。

ペダルとイスの距離が変わらないので、自然な動きが嬉しい~。

えっ?「凸凹ではスタンディングが基本でしょ!?」と言われそうだが、

基本を飛び出すと、こういう物が必要になって来るのだ。

また、店長は、ケンショーエンの悪化により、

ハンドルだけで体重を支える事は無理。

だから、下りでもサドルに座っていたいし、ペダルも踏みたい。

そんな事でも、これを使って、大正解だった!!

欠点としては、”重さ”が気になるが、(本当に重いのだ・・・)

それ以上に良い事ばかりのスーパーギヤだ!

SRサンツアー:SP12NCX(10800円)

 

④グリップ

これにも、大きく助けれた。

この平べったい物を使うことで、手に掛かる負担を大幅に軽減。

個人的には、丸い物が好きだったが、そんな事を言っていられず、急遽使用した。

使って大正解~!何度もハンドルから手が外れそうになったが、

このグリップに助けられたのだ。

「うあっ!左手が落ちそうです~~~~」でも、セーフ、セーフ!ふぅ~

もう戻れないな。このグリップ最高です。

 

⑤ブレーキ

ブレーキは、シマノXTR(BL-M987)を使用している。

以前は、BL-M395という、シマノの最下位グレードを使用していた・・・。

良い意味で、効かないブレーキが、扱い易く、

大変気に入っていたが、数日前に転倒し、破損。急遽交換したのだ。

最上級機種のXTRは、見た目がカッコイイ!

でも、あえてサーボウエーブ機能を持たない、

シンプルな物をチョイス!(M395と同じ感覚です)

店長は、ブレーキングが下手である。その為、奥でグッと効くように調整している。

このレバーは、素直に反応するので、私は大変気に入っている。

残念ながら、レバーとシフターの位置関係が上手くいかないので、改造して使用中。

 

気力も、体力も、例年のパフォーマンスが出せない店長であったが

自転車以外にも、インナーウエアの性能や、専用シューズなどにより、

助けられたのではないかと思っています。

また、何種目も出ると、集中力も無くなり、嫌になる事があるが、

ドグマを駆る事による喜びが大きく、坂道も楽しく走れました。

もちろん、もっと早いライダーは沢山いるし、

26インチの旧型バイクにも、ガンガン抜かれたが、・・・でも、それはそれ。

そんなことよりも、

”ライダーを思いっきり楽しませる!”という

最も大事な性能を発揮した、ドグマXCでした。

ドグマ、最高~!

 

ドグマXC29、試乗出来ます!

ぜひ、山道に持ち込んで試して下さい。感動ですよ~!

 

2015年には、ドグマ29erはラインナップから外れました。(廃番です)

27.5インチに進化いたします。

おそらく、新型の方が、何かと良いに決まっているはずですが、

今日の時点では、皆さんにお薦めしたいのは29er(29インチ)

今ならば、メーカー在庫があります。

欲しい人は、急いで買ってしまおう!絶対後悔しないって。まちがいない。うん。