先日、昔のアイドル”シブガキ隊”の曲を聴く機会があった・・・。
懐かしい~というより、「うお~なんて熱いんだ!なんて真っ直ぐなんだ!」と、感動しちゃいました。
「相手の気持ちなんて関係無い!俺がお前を好きなんだ!」というある意味、男っぽさが伝わる良い歌詞が多い・・・。
それが良いとか悪いとかじゃなくて、こういう突っ走る情熱は、個人的には大好きで、今もそうありたいと思う。
隠れ蓑など必要とせず、自分を出す事。これこそ今の時代に必要な要素であり、パワーだ。忘れていた情熱だ!
な~んて、40を過ぎた大人が言うセリフではないが、なんだか、胸が高まった出来事でした。
MTB 入荷中!
LGC-XC CASPER・PRO 29er 81900円
LGS-XC CASPER・PRO 26 79800円
ルイガノ・ブランドのMTBが入荷してます。キャスパープロというグレードで、リーズナブルな価格でありながら、
油圧DISCブレーキを標準装備し、本格オフロード走行からタウンユースまで楽しめるエントリー向けMTBです。
サスペンションは、ロックアウト機能が付き、コンポーネントはシマノALIVIO27変速だ。
29ERモデル(写真上)はTOPチューブ長が短く、26インチから乗り換えても、違和感は無いスケルトンです。
その為、特殊なライディングスキルは必要とせず、クルっと曲がるハンドリングが特徴で、大口径のワイルドさが楽しめる。
フロントサスペンションは SRサンツアー製品が付く。
26インチモデルは、ロックショックスXC30 100mmストロークが付き、本格的にオフロード走行をしてみたい
というライダーにも、お勧めだ。
タイヤは 凸凹が無く、どちらかと言うと、ストリート向けの物が付くが、タイヤを交換すればレースにも参戦できる性能を持つ。
フレームの剛性が絶妙な味付けで、とても乗りやすい印象がある。
ご来店お待ちしております
ポジション・・・

寒いですね~。自転車に乗るには辛い季節です。でも、乗らなくちゃ、せっかく身に付けたパワーが落ちてしまう。
そこで3本ローラーなど「機械式のトレーナー」を使って、室内トレーニングをする訳なのだが、
とにかくどんな事でも、自転車に乗る時間を作り、実際にペダルを回す事はとても良い事なのです。
でもどうせ乗るならば、「何に注意してぺダリングするのか?」を考えて乗る事がポイントなのだ!
ぜひ、自分への課題を見つけて、練習して下さいね。
ある人は、高回転を維持できるように、メーター見ながら、ひたすら努力する事でしょう。
また、ある人は、美しいフォームやぺダリングを身に付けようと、鏡を見ながら練習する人もいるでしょう。
またまた、ある人は、負荷と時間を調整し、実戦的な走行を想定した練習をする人もいるでしょう。
皆様頑張って下さい。
(店長のように、正月太り解消の為に、だらだら~っと漕いでいる人もいる・・・良いのか?どうだろうか??)
さて、(やっと本題に入る、前置き長~~)
速く走る為には、力強いぺダリングが必要になる。つまり、ペダルに体重を乗せる事が出来るのかが大切なのだ。
流行の「後ろ乗りポジション」は、ペダルを速く回すのには効果が高いが、力が入らず「損」をしている人が多い。
少し、イスを前に出してあげると、良い感じにペダルが回せる場合もある。
もちろん、同時にハンドルの距離と高さも大切で、バランスを取ることが大前提であるのだが、
ペダルに体重を「ドカンドカン」と乗せる事が出来ると、一つ小さいギヤ(重いギヤ)での走行が可能になる。
もし、これで、高速回転が出来れば、結果「速い」という事になる・・・。
前乗りポジションのライダーを見ると、凄くカッコイイ!優雅に見える。いや、迫力すら感じる!
前タイヤ(ハンドル)に体重が乗り、太ももの動きに余裕があるので、ペダルにも体重がしっかりと乗る。
こういうライダーを見ると「お主、やるな!」と感心してしまう店長です。
「はあ~?そんな、理屈だけの事で・・・」と思わず、まあ、やってみて下さい。平地はともかく、急な登り坂になると、
この理論が正しい事が解って来る・・・。
店長のこの理論(理屈)は10年以上変えて無い・・・レース時でのタイムと順位は???だが、
普通のサイクリング程度の峠や坂道は、全く苦にならない。むしろ楽しいくらいだぞ。
楽しいからまた走る、走れるからまた走る、その結果どんどん速くなる。(・・・これも理屈かな?)
ステムを伸ばす(ハンドルの位置を見直す)のが先か?イスの位置を前にするのが先なのか、順番が付けにくいが、
一度前乗りポジションにしてみる事をお勧めしたいです。ぜひお試しくださいませ。
コラテック ”SUPER BOW FUN29”入荷!
ドイツのブランド「コラテック」 その独特なデザインは独創的というか、エレガンスというのか、個性的ですねえ~。
このバイクは、「スーパーボウ ファン・ツーナイン」・・・29インチのMTBです。
コンチネンタルのタイヤを履き、コンポはシマノSLX。ブレーキはヘイズOIL・DISC。
サスペンションはロックアウト操作が手元で出来る、RSTブランドの物が付く。
このくらい、インパクトの強いバイクって、なかなか無いから、ぜひ「あなたのバイク」として、所有してもらいたいな。
29インチMTBの魅力を、ぜひとも味わっていただきたいです。
ぜひ、見に来て下さい!お待ちしております。
コラテック:SUPER BOW FUN29
販売価格:128100円
アンカー:RNC-7 ”サンタクロース・バージョン”
アンカー・ネオコットCR-MOバイクを完成させました。
赤いフレームと、白いパーツで、まるで”サンタクロース”みたいですね。(・・・そう思わないかい?)
「サンタ」と言えばクリスマスが近いですねえ~・・・なんだかワクワクします。
幼稚な店長の頭の中は、既に毎日♪クリスマスソングが♪ピーヒャララ~♪
そういえば、バブル時期と言われた20年前は、12月に入ると街はクリスマス色に装飾され、
テレビ画面からも「これでもかっ!」というくらい連続にCMが流れ、気がつけば頭の中が「赤・白・緑」に染まっちまう
くらい”クリスマス”が”ザ・クリスマス!”で凄かった気がしたのだが・・・。今はちょっと寂しいな・・・。
皆さんは、♪クリスマスソングは何が好きですか??僕は清貴兄さんの”最後のホーリーナイト”が大好きです!(しみじみ)
ワムの”ラストクリスマス”のPVなんて100回以上見たもの・・・。(今も好きで見てますが・・・)
・・・話をアンカーに戻して・・・
細いクロモリフレームにはシルバーカラーのパーツが似合う!そこでシマノ105コンポをチョイス!
店長の手組によるホイールは、アンブロッシオの軽量リム+アルテグラのハブ仕様で、チューブラータイヤ仕様です!
ネオコットフレームとハイトの低いチューブラーリムの組み合わせは、抜群の相性で、素晴らしい乗り心地を約束します。
ぜひ、乗っていただきたいなあ~~見に来て下さい!!