最近メンテしました!えっ?

お客様:「最近、メンテナンスをしましたが、ブレーキから音がします」

店長:「・・・・・。ええ!?  最近メンテナンスをしたって本当ですか???」

単純明快。ブレーキのゴムが減り過ぎていて、金属がホイール(リム)をガリガリ削っていたのだ。

その結果、リム表面はズタズタの凸凹になってしまい、

ブレーキゴム(シュー)とリム(ホイール)の交換が必要です。

でもお客様は、「ゴムのみの交換で良い」という事でしたので、

私もそれ以上の事はせず、ブレーキ交換と調整のみをしました・・・。

 

「最近メンテナンスをしました」って言ってもねえ~これじゃダメでしょう。

メンテナンスらしきものを、自分でやったんだろうけど、これでは何もなっていません。

ショップに行けば良かったのにね・・・。それとも

「ショップに行けば、金を奪われる」というイメージがあるのだろうか???

 

今回の事は極端な話ではあるが、「自分で出来る事」っていうのは、

「その程度である」という事を、認識したいものである・・・。

雑誌や、インターネット上でも技術的な話は多く掲載され、鵜呑みにして作業している人が多い。

改めて、自分の技量と知識量を天秤にかけ、作業に取り掛かりたいですね・・・。

 

技術と言えば・・・

当店タカヤマサイクル(店長:高山真)は、オートバイ(エンジン付きバイク)を扱わない。

いや「扱えない」のが本音です。でも、全く恥ずかしい事だとも思っていません。

もちろん適当な知識はあるが、私の技術(スキル)でオートバイの作業をしたのなら、

プロのバイク屋さんから見たら「大笑い」されてしまうであろう・・・と思う。

分野が違えば、そんなもんである。だからこそ、自分の仕事には全力で対応するのだ。

 

自分の仕事と言えば・・・

”緑ナンバーの付いた車”のプロ運転手は、ハンドルを握ったままで

携帯電話でメール遊びをしている人はいないと思う・・・。(そう願いたい・・・)

バスの運転手は安全に運転する事に全力を尽くすべきだし、

全ての仕事がそうであるように、もしも、そこにプロとしての意識が欠けた時、

大問題や事故が起きてしまうのでしょうね・・・。肝に銘じたい事です。

 

話が飛躍しすぎましたが、「自分に出来る事」を改めて考えたいものですね・・・。

 

 

 

 

 

 

清々しい

以前に、お客様からいただいた写真です。

岡谷市の釜口水門から写した諏訪湖(自転車?)ですが、

なんとも気持ちが良い一枚だと思います・・・。

湖面の輝き、奥行き、影、・・・ 吸い込まれる感じがたまりませんね。

 

さて、諏訪湖を一周すると、約16キロ・・・時間にして、約40~50分。

消費カロリーは”約350キロカロリー”=ショートケーキが一個分だ。

諏訪湖を100周回れば、ケーキを100個食べても良い訳だね。

ケーキを50個にすれば・・・ いや10個にすれば~~

おお~ダイエットになるじゃん!

あくまでも理論上だけどさ・・・。参考にして下さいませ。

観戦マップ、差し上げます。

国際サィクルロードレース

”ツアー・オブ・ジャパン”南信州ステージ

開催日 5月23日(水) ※雨天決行

この南信州ステージ(飯田市)は、大会屈指の山岳コースだ。

対に見逃せない動が、ここにはあるっ! ←(川平慈英さんふう)

 

登り坂は、信じられない速度で登って行く・・・

鋭角な下りコーナーでは、一瞬バイクが傾いたと思ったら、シュパンとクリアして行く・・・

目の前を、超人的なパワーとテクニックでライダーが走り抜ける・・・。

「うおおおお~~~かっこいい~~~!」と叫びたくなる事は、間違いないっ!

ぜひ選手の皆さんを、応援しましょう~!

 

観戦マップを差し上げます。

ぜひ、自転車に乗って、見に行きましょう~!

 

工事中・・・

店の前の、歩道を修繕しております。

 

一週間ほどで、完成すると思いますが、しばらくご迷惑をお掛けします事をお詫びします。

車でのご来店は、店の向かいの駐車場にお願いいたします。

 

連続営業・終了~!

春恒例の、連続営業は本日5月7日(月)を持って、終了いたします。

少しは皆様のお役に立てたでしょうか?

そんな事で、明日、8日(火)からは毎週定休日をいただきますので、

宜しくお願いいたします。

 

春の需要期という事で、偶然にも店内が混雑した時もありました。

マニアスポーツをお求めになられたいお客様には、密なお話も出来ずに、

不愉快な思いをさせてしまったかもしれません・・・。

逆に、通学車や子供車をお求めになられたいお客様には、

高価なスポーツバイクの話題が耳に付き、不快な思いを与えたかもしれません。

ここに謹んで、お詫び申し上げます。

 

当店の対応やサービスに問題があったり、気が付いた事がございましたら、

ぜひ、お知らせいただきたいと思います。

少しでも「良いお店になる」為に、改善できる所は全力で改善したいと考えます。

皆様、これからも宜しくお願いいたします。

 

タカヤマサイクル店長:高山真