セラミック・ベアリング使用ボトムブラケット入荷中!

これがセラミックBBだ!
店長も使ってます!ギヤが1枚軽くなったようだ!

セラミックベアリングのボトムブラケット(BB)です。実に素晴らしい回転を誇ります!!(マジすげーぜ!)
シマノ製品の場合、DURA-ACEであっても「ヌルリ~ン」とした回転で、クルクル回るイメージが無いのだが、
この社外品のセラミックBBに交換すると、クルクル~~~っと軽い回転で回るのだ。比べると一目で解るぞ!
もうシュルシュル~っと回るので、とにかく気持ちが良いのです。
決してシマノ製品が悪い訳ではないのです。このBBという場所(部品)は回転だけではなく、ペダリングで左右にコジられ
最も力が掛かる場所だから、負荷が掛かった時に、何処まで品質が維持できるのか??という事も大事なのだ。
その為、グリースが沢山入り、またシール類もしっかりしている。(シール類の締め付ける力が強いほど回転に影響が出てしまう)
逆にこれは実に親切で、ユーザーには有難いことなのだが、だが、だが、だが・・・・そうは言っても、
軽い回転に越した事は無いのである。
耐久性が若干落ちたとしても、クルクル回る回転部というのは、そりゃ最高なのだ!!イエイ!!
ぜひ、皆様もお試しくださいませ! スゲー感動するぞ!!!

セラミックBB 12600円 シマノホローテックⅡクランク用 (JIS)
(交換工賃3000円 作業時間20分)その場で待っていて出来ちゃうぞ!

第21回  シマノバイカーズフェスティバル

今年も参加してまいりました、シマノバイカーズフェスティバル。マウンテンバイクの大会です。
店長は全部で3種目のレースに出場させていただきました。どうだっ!(・・・どうだって言われても・・・)
沢山の応援有難うございました!「てんちょ~てんちょう~」といっぱいいっぱい聞こえて来ましたよ。本当に有難う!
例年に比べて全体的に参加人数が少なく、ちょっと淋しい感じもしたが、シングルトラックの渋滞も無く、
またコースレイアウトも高低差が少なく楽しいコースで、お天気も良く申し分ない条件でした。
MTBレースとしては、実に走り易く、楽しかったです。シングルトラックの下りは、まるでジェットコースターのように、
びゅ~んびゅ~んと走れちゃうのだ!個人的には高い達成感を感じております!
今年初参加=MTBレースデビューのチームメイト(右写真)と一緒に、2時間耐久レースにも参加しました。
初めてのレースに参加した彼から「楽しかった!また出場したい!」という感想をいただき、店長としては満足しております。
夜も楽しいパーティー(キャンプ)をしました。デラックスに賑やかに、夏の一夜を満足させていただきました。
(キンキンに冷えた缶ビールは、旨過ぎる!味が解らないくらい冷えていて、キャンプには最高だ!)

さて、店長のストーク(自転車)。カーボンモノコックの前後サスペンション付きモデルなのだが、
2日目の朝、Rサスペンションにトラブルが発生・・・。エアーが漏れ、戻らない状態になってしまいました・・・。

店長(メカニック)のマシンが機材トラブル???←これってすげー恥ずかしい事だよね。どう考えても言い訳になりません。
こうなったら「壊れても良いから、走る!」と心に決め、下りでも攻めて走ったが、フルボトム時の突き上げ感は嫌な気持ちでした。
登り坂も、なんじゃこりゃ?っていうくらい重いし、いつもの「伸びあがるサスペンションの効果」を感じないまま走ったのでした。
まあ、リジットバイクだと思えば・・・と自分に言い聞かせ、また、空から「がんばって!」と天使の声が聞こえた?ので、
2時間後のゴールを目指し、ペダルを回し続けたのでした。・・・(でもRサスの壊れたバイクって、ダメだね・・・。)
決して言い訳をしているのではありません。実は発見があったのでお知らせしたかったのです。
このストーク「オーガニック」というバイク、やはり、伸びを意識したセッティングが正しいみたいです。
フルボトムした状態で、だらだら坂を登り続けた訳だが、この時のBB位置が実に素直なペダリングを生みました。
サスペンションの修理(交換)が完了したらサグを3分の2以上でセッティングしてみようと思います。
それから、このストークというバイク。あれだけ激しい虐め方(走り方)をしても、全く壊れない!すごく丈夫だ!!
Rサスがどうなっていても、きちんと走るのだ!「パーツの一部なんて、ただの飾りです!」と大声で言えそうだ。
ぜひ、お薦めしたいスーパーMTBフレームだぜ!
壊れない、期待に応える相棒!これ以上何が必要だ? これからもよろしく頼むぜ、オーガニック号!

最新 軽量ホイール入荷!!

BOMAの新型カーボンホイールが入荷しましたあ~~~「うおりゃあ~!」・・・(なぜ、叫ぶ)
50mmの厚さがカッコイイ~! ハブまでカーボンコーティングされた統一感が良いね!
気になる重量は、
前後で1300gそこそこ・・・という、超軽量スーパーホイールなのだ!
これは、チューブラータイヤ(接着剤で取り付けるもの)専用で、リアルレーシング機材として捉えたい。

ちなみにオイラ(店長)は、同じBOMA製品の”TH-11Cチューブラー”を使用している・・・。(先行販売されたもの)
極めて、普通にガンガン使っているが、トラブルは全く無い。タイヤの接着は両面テープを使っています。(ラクちんで良いね!)
タイヤの空気は、タイムアタック時には8barまで上げているが、普段は6.0barで使用している・・・。
チューブラータイヤで、空気圧を落とすとどうなるか・・・・。それはそれはスバラシイ乗り心地なのですよお~~~!ルンルン♪
レーシング機材をこんな使い方して良いのか??? というツッコミもあるだろうが、あえて使ってみているです。
私が使った程度でトラブルが出たりするんだったら、販売しないぞ!という強い思いがある。

ぜひ、現物を見て触ってみて下さい!
ご来店お待ちしております。

BOMA TH-11C(NEW) 183800円(前後セット)

あっ!ヤ・バ・い・・・。

べろ~ん と捲れています・・・。

「うわあ~~、タイヤが、ズタズタだあ~~~・・・。」
私(店長)のロードレーサーのタイヤが・・・こんなふうになってしまいました!
ほぼ毎日、蓼の海ラインを走っているのだが、先日、スリップして転んでしまったのだ・・・。あははは(笑)
サングラスの隙間から、虫が侵入し、左目が「@$%&|#・・・」っとなり、慌てて、サングラスを外そうと試みたのだが・・・
結局、バランスを崩し、フルブレーキングで・・・・。
タイヤもひどいが、左目は・・・もっとひどいことに・・・。   あぁ~。

 

はたらく じてんしゃ

ええっと・・・ 作業時間は、PM10時・・・ 翌朝4時まで修理をしなければなりません。とにかくやるしかないのです!
この自転車は、電動アシスト三輪車。野菜を沢山積んで、365日働く自転車です。
無理(無茶)は招致で、私が改造し、働く自転車に作ったモノ・・・。機械とはいえ、かなりの負担をかけています。
その為、「激しい壊れ方」・・・となりました。
それでもユーザー様にとっては、とても大切な相棒な訳です・・・。それが壊れた訳ですから、オイラに出来る事は、
「一刻も早く直す!」・・・それだけです。複雑な内容だろうが、これを一晩で修理する・・・これが私の仕事=使命です。
しかし、部品の在庫も限られます・・・。完璧な修理は不可能です。
でも、いかに、お客様に迷惑をかけずに、明日の野菜の納品がスムーズにこなせる事が大切です。
店内のあらゆる在庫から使えるパーツを外し、移植しました・・・。それでも結局、その場しのぎで、上手く行く訳がありません。
とりあえず、その晩の所は、なんとか動くようになったので、一旦、お渡し致しました・・・。また、「明日の晩修理します・・・」
結果的には、三夜かかって、完璧な修理が完成したのでした・・・。
ユーザー様の仕事が終わってから、私が修理する・・・毎晩10時から、同じ事を繰り返すのです・・・。
効率から考えたら、全く話になりませんが、これが最も正しい方法であると判断し、やり遂げた訳ですが、
「何が本当に正しかったのか?」は解りません・・・。
いえいえ、決して、苦労話をしている訳ではありません。私は修理が大好きです!時間外の仕事も充実感があり、実は楽しいです!

タカヤマサイクル=店長:高山真は、高級スポーツバイクでも、子供用自転車でも、全力で対応したいと考えています・・・。
「適当・・・」とか、「まあ、こんなもんでしょう~」なんていう修理はや販売はしたくありませんっ!

効率なんて、どうでも良い・・・。大切な事は、お客様の為になる事を考える事だと思う・・・。
地味で、くそ真面目で、ツマンナイと言われているタカヤマサイクル・・・。
それでも、このスタンスは、貫きたい・・・。どうか、ご理解下さいますようお願い申し上げます・・・。