旅の始まりは、地図の上から・・・

懐かしいぜ・・・・

 

探し物をしていたら、学生時代に使った地図が出て来た。お隣の山梨県の地図で1:150000のものだ。
走行した道には、赤鉛筆と蛍光ペンで記されている、正真正銘の「あの時代少年」の所有物だ!
ボロボロで、セロハンテープで張り付けて使ったが、そのテープも劣化し、はげている・・・。
富士五湖にサイクリングに行ったよなあ~~~懐かしい~~~。クスクスクスクス(なぜか?笑いが)
当たり前の事だが、地図があっても道に迷うんだよね。何度も迷って、人に尋ねたりしたなあ~。
「あんれまあ~自転車出来たのかい?」と不思議そうな顔で見られた事も、
路上でパンク修理した時は、車から降りてきたおじさんに、優しく声をかけてもらったし、
古い御墓らしき所でパン食べたり・・・雨の中カッパ来て走ったり・・・しみじみと懐かい良い思い出です・・・。
そこでみなさんに、改めて大声で言いたい。この地図という物、実に素晴らしいとは思いませんか?
最近は、電子地図が普通になり、ナビゲーションのまま走り、道に迷うなんて事は無いに等しいと聞きます。
人それぞれですし、時代がそうなんだから、現代人は今更、紙の地図を見るなんて、馬鹿らしいかもしれません。
しかしだ、「旅をする」っていう、このロマンあふれる響きに、自分以外の何かに頼るのは、どうなんだろうか??
道に迷う事も、思った以上にキツい峠の坂道や、もう少しのはずなんだけどなあ~と先を読めずに感だけで走る事・・・
そういう無駄に近い事が面白いのであって、結果、今も旅の思い出として心に残っているのだが・・・。

学校で配られた勉強用の地図を見ても、何も感じなかったが、
行きたい場所を記した地図を手に入れた瞬間から、ワクワクドキドキがあり気持ちが高鳴ったのだ。
これは、何なんだろうか???

今、地図を見て、旅に出かけてみませんか??
確かに効率的な事は大切だが、この醍醐味と達成感は、機械仕掛けの助けを借りていたんじゃ解らないよ・・・。

今年初めて競技に参加されるという方も多いと聞きます。そこで、ドキドキしている方に心得を教えます。

1、自転車(機材)のチェック! タイヤとか、ネジの緩みとか・・・不安なら今すぐショップへ持ち込め!
2、忘れ物は無いか?の確認。 会場へ付いたけど、忘れ物があっては焦ります。指さし確認で!
3、会場には早めに行く。  時間に余裕があれば、全てに(心に)余裕が生まれ、結果上手く走れるのだ。
4、雰囲気に飲み込まれるな! スッゲ~速そうなマッチョな人も沢山居るけど、気にしない事。その空気を楽しもう。
5、早く走ろうとはしない事!? 無茶と無理は絶対駄目です!普段の練習時と同じに走れば、結果は必ず出る!
6、天気に左右されろ! 雨が降ったら、棄権してもOK! 楽しくない・・と思ったら、走らない事も勇気なのだ。
7、暴言は気にしない。 「どけどけっ!」と言う奴もいる。うん。言わせておけ。気にも留めるな。
8、自分に酔う。 競技に参加している自分が「カッコイイ」という事に気が付けば、後は自然に楽しめるのだ。

※楽しんで行きましょう!

ブリヂストン社からのメッセージ。「チャイルドシート無償交換のお知らせ」

写真以外にも、全ての金属製ブリヂストン商品が対象です。

この度は、新聞などでもお騒がせしておりますが、ブリヂストン社製の後用チャイルドシートの件で、お客様には多大なる
ご迷惑とご心配をおかけします事を、深くお詫び申し上げます。
使用方法を間違えますと、足乗せ部分が破損し、お子様が怪我をされる事があります。常識的には考え難い事ですが、
ブリヂストン社としては、全ての金属製チャイルドシート商品を交換の対象と致しました。
当店より購入された方々には、すでに連絡し、ほぼ交換を終了しておりますが、他店で購入されたものや、不明なブランド、
「これって大丈夫?」など不安な事などございましたら、気軽にご連絡下さいませ。
とにかく今できる事は、
「お子様の安全を確保する事です。」その為には、何だってやるんです・・・。

詳しくはこちらへ ブリヂストンサイクル チャイルドシート対策窓口

今回のリコール、国内TOPブランドのブリヂストン会社だからリコールをした(出来た)のであって、
他のメーカーでは、絶対に無理な事だろう・・・。
世の中に出回っているチャイルドシートって、ものすごい数だと思う。量販店などでも安く売っているし、おそらく
ブリヂストンブランドなんて、ほんの一握りでしかないはずだ。取り付け方も大きく間違っている場合も多い・・・。
そのイスに、子供は何も知らずに笑顔で座っています。お母さんのやさしい背中を見て・・・。
安全と、安心は、後から取り付ける事は出来ません・・・。きちんとした商品に、どうか一刻も早く、取り替えてあげて下さい。
可愛いお子様の為に・・・。タカヤマサイクルが全力でお助け致します。
皆様の安心窓口 タカヤマサイクル  店長:高山真

 

シマノ:WH-7900 C-24ーTL

”7900”の称号が付いたホイールが登場だっ!そう・・・”7900”なのだ。
DURA-ACEは新型が出る度に、どんどん良くなってきた事は(いろいろな意味で)まぎれもない事実。
特に、”7900”コンポーネントは今までと比べて、大きく変化したスーパーメカだと言い切っても良いだろう。
あれから約2年、ついにホイールも7900の品番が与えられたのだあ。
注目すべきは回転部。「イージーアジャストシステム」を採用した事で、ベストな球当たり調整が出来るのだ。
そう!ある程度の技術を持った人であれば、ほぼ同じ高いパフォーマンスを得られるという凄い事なのですよ。
「先日さ、ちょっと、ハブの球当たり調整をしてみたんだ・・・けっこう良くなったよ!」な~んて会話が出来ちゃうのだ。
(私達、職人としては、ちょっとつまらないけどさ・・・でも、これはこれで素直に凄いと思うし、認めます。)

そしてシマノの最もこだわっているのは、「カップ&コーン」というベアリングシステムにあるのだ。
他社に良く見られる工業型のカートリッジベアリングなどは、確かに良く回るのだが、
自転車の特性上、その接触ポイントから、負荷の方向にダイレクトに応力が働くという理論だ。
確かに、その理論は説得力がある。自転車のホイール(ハブ部)は普段から抉じて走っている訳だもんな・・・。そうだよな。

それからそれから~~
フリーホイールの♪カチカチ音も良い音だ!! 感性にもよるが、個人的には上手いチューニングをしたものだと思います。

超まじめなブランドの、超まじめに作られた、超優れたホイール・・・7900シリーズ。君もいかがだろう!

WH-7900-C24-TL(チューブレス) 99524円

2011年のフルクラムホイール 入荷!

どうだっ!新型フルクラムホイールだぞ!!ついに入荷して来ました。注目すべきは、金額・・・。
レーシングゼロ(チューブラー)がなんと136500円だあああああ~~~!!!!
昨年に比べて、18900円も安い!!!こんなカッコイイホイールが、良いのか!?(良いのだ。うん。)
高山(店長)個人的には、フルクラムの中で、一番かっこいいと思っているホイールです。(赤だぜ!○○専用だぜっ!)
ハブはカーボンファイバー、回転部分のベアリングはセラミックだ!このグレードにはUSB(ウルトラスムーズベアリング)
を採用し、性能面も耐久性能もスチールベアリングの追随を許さないポテンシャルを持つ。
(30%の軽量と、40%の耐久性がアップ)
どうだっ!スゲーだろ!ここまでやると他に言う事無い・・・のだが、
しかし、しかし、しかし、実はまだまだ進化させる事が出来るのが、”レーシングゼロ”なのだ!
こうなったら、最高性能のZEROを作ってやるぜ!そうさ、○○○専用にしてやるぜ~!

準備する物:上位グレードの”CULTベアリングセット”   以上

↑CULT(カルト)ベアリングというのは、「セラミック・アルティメイト・レベル・テクノロジー」の略、
最高レベルの耐腐食性能をもつ材料で出来ているので、回転部分にグリスが必要無いのだ!(おお~驚きだねっ!)
ぐちゃぐちゃしたペースト状のグリスの中では、どんな等級の高いボールベアリングでも、動きが重くなるのは当然。
その為、グリスのいらない回転部分は、だれが考えても素晴らしい理論であると理解出来る・・・
結果、通常のスチール製ボールベアリングに比べて約9倍の回転を誇るのだあああ~~~!凄過ぎるね・・・。

こういう技というか、アイデアが活かせるのがフルクラムやカンパニョーロの良い所だね。

気に入ったホイールを、自分のアイデアで最高の性能を持つホイールに変身させる・・・。
うん、カッコイイじゃないか!!・・・そういうスタイルが、俺は大好きだ!