BMX

BMXの紹介です!

HOFFMAN(ホフマン)の、PSYCHO(サイコ)

ハンドルがぐるぐる回る、ジャイロシステムを採用した、フリースタイルモデル。

ハーフタイプの”チェーンカバー・ガード”が、クールです !(^^)!

夢中になると、ついつい突起物にぶつけてしまうのだが、

これがあると、チェーンやギヤが傷まず安心なのです。

BMXの魅力は、なんといってもアクロバットなところである。

普通では出来ない事が、出来そうに見える(感じる)そのルックス(容姿)から、

様々な想像力を引き立てられる魔力を放つ…。

若々しさと、目新しさ。それとちょっぴり”ヤンチャ”っぽい感じもイイ~。

さて、YOUはどこまでBMXを乗りこなせるかな?

まずは、ジャンプ台を作って、空中を飛ぼう~!舞おう~!

わずか10センチだって、飛ぶ(舞う)事は、凄いし、自慢だ。

その浮遊中に、ハンドルを一回転できれば、それだけでカッコイイ~!

「おお~BMXしてるじゃんっ!オレ。(^_-)-☆」って心底感じちゃうぞ。

さあ!この夏は、BMXにチャレンジしよう。

 

 

HOFFMAN PSYCHO

カラー:BLACK/RED

販売価格:59400円(税込み)

バーテープ

”塩味”

私は、「しおあじ」だと言いますし、思っておりましたが、

最近は塩味を「えんみ」と言うらしいですね。

テレビなどで、料理を語る方や評論人の皆様が、

「えんみがちょうどよく…」なんて言ってるのを聞くと、とても違和感があります(-_-;)。

「しおあじが・・・、または、しお加減が・・・」と言うのは、旧いのでしょうか?

でもまあ、そういうものなのでしょう~。

言葉も、文化も、何もかもが進化しているのであります。

旧い物事に執着せず、「そういうものだ」と素直に受け止めて行きたいものです。(出来るのか?俺…)

脳内BGM♪ カサブランカ・ダンディ by沢田研二

そんな事で(どんなことで?)、本日は、バーテープの紹介です。

シンクロス:PREMIUM CORK GEL BARTAPE

ゲル内蔵の、厚みのある快適コルク製バーテープです。

表面は、さらっとした感触で、握り易さもGOODです。!(^^)!

イエローレター

レッドレター

グリーンレター

 

ブラックベースだから、どんな自転車にも似合います!

「全部が赤色や黄色じゃ、ちょっとハデ過ぎるかなあ~…。」と思った時に、

この選択は、いかがでしょうか?

 

販売価格: ¥2,300(税込¥2,530)

ご来店、お待ちしております。

ボトル&ゲージ

ボトルと、ゲージが充実しております。

今年のお勧めは、シンクロス!

見た目は、まあ~よくある樹脂製品~と思いきや、

その重量は、なんと22g!

同社カーボンより7gも軽いんだから、驚きだ。

当店販売価格:1.980円

 

これは、横から抜き差しするデザイン。

左から出し入れする、専用設計だ。

 

カラーは4色 イエロー・レッド・ホワイト・ブラック

これも、同じく横から抜き差しするデザイン。

右から出し入れする、専用設計。

こちらも同じくカラーは4色 イエロー・レッド・ホワイト・ブラック

重量は、32g。

人には、左右のどちらか、抜きやすい方向がある。(癖がある)

右抜きが好きなの人は、縦パイプに取り付ける場合は、左抜き用を選んで下さい。

当店販売価格:1.650円

 

世の中が、急に動き出しました…。

すると、それに釣られて(誘惑されて)他の誰かも動き出します…。

その動く姿を見て、また、他の誰かも動き出します…。

私も、たぶん、その一人です…。「だって、みんなも…」

誰もが、動きたい気持ちでいっぱいなんですよね。

 

でも、やっぱり、思うんです。

「動くなら、それ以上に気を引き締めて、動かなくちゃ!」ってね。

コロナ対策の決め手は、やはり自分の気配りと注意でしょう…。

皆様は、どう思われますか?

くそ真面目が、正しい訳では無いでしょうけれど、

私は、さらに気を引きしめて、愉快に過ごしたいと思っています。

さあ、今日も元気にまいりましょう~。

 

GIOS/MTB

GIOS(伊太利)の、MTBが入荷しました。

GIOS:DELTA

フロントギヤは、36×22TのWギヤ仕様だぞ。3枚じゃないんだ。

「本格的なオフロードマシンの仲間なんだぞ~」という主張&説得力もあるね。

店長個人的には、この2枚(Wギヤ)が好きだ。(#^.^#)

最近の流行、上級機やレース用は、前一枚(シングル)で、後ギヤを極端に大きくする事で、

登坂性能にも貢献し、軽量になり、また変速ミスも無くなった。

(写真は、マングースTYAX29 3/5投稿)

これ(1×◇)は、とてもいい事(仕組み)であるのだが、

一般道も走る事を考えると、後ギヤの落差が大きいこと(物)より、

落差の少ないクロスギヤの方が、感覚的にも、足の回し方も自然でラクになり

楽しいサイクリングが出来ると、私は思っている!(#^.^#)

この辺りは、好みもあるので、論争は避けるが、

自分の望むスタイルを追いかけたいですね。

ケーブル類は、内装式となり、スッキリとしてGOODです。(^_-)-☆

BB下付近から、出て来ます。

ステム長は60mmで、とても短い物が採用されている。

「ハンドル幅が広く(長く)、ステムは短い」のが最近の流行ではあるが、

好みにより、突き出し量の長い物に変えても良いだろう。

店長(身長175cm)の好みで言えば、80~90mmが合いそうだ。

前乗りポジジョンが好きなら、100mmだな!

GIOSのDELTA(デルタ)の販売価格は59.000円

軽いアルミフレームに、100mmストロークのサスペンションを搭載。

変速は、前2×後8段で、凸凹山道走行では本領を発揮する。

タイヤは、27.5×2.2(56㎜幅)で、荒れた大地をしっかりグリップ。

シマノ製のオイルディスクブレーキを装備し、制動能力にも優れる。

入門用のMTBとして、実に素晴らしいと思います。

ターン・ミニ

ターン社のミニベロの紹介です!

SURGE・UNO(サージュ ウノ

”ウノ”=イタリア語で「」を意味します。

ギヤが1枚。つまり、シングルギヤの自転車🚲っていうワケ。

見よっ!このエアロデザインのフレーム。すげーカッコイイ~ !(^^)!

tern」の文字(デカール)は、反射する材料で作られており、

夜には、車の光や、街頭などで、ピカっ🔦と光るのだ。

ternは安全で、カッコイイのである。どーだ!(^_-)-☆

ブルホーンバーも、「やる気」にさせてくれますね。

別売りで、ハンドル先端に逆向きのブレーキレバーを装着すると、さらにGOOD!使い易さと、カッコ良さの、両方を得る事が出来るんだ。(#^.^#)

※(ただし、少しの改造が必要ですけどネ…)

後輪の軸(ハブ)は、逆側にもネジがある。

これは、ピスト車のように、固定ギヤを装着できるようになっているのだ。

ホイールを裏返して(左右入れ替えて)、使用をするというワケ。

毎日の通勤は、ノーマルのフリーボディ式のギヤで走って、

休日などには、少し緊張しながら固定ギヤで走るっていうのが面白いぞ。

脚が止められない…っていうのは、これまた新鮮で、新発見なのだ。

 

ターン:サージュ・ウノ

販売価格:72000円

カラー:ブラス