Xmas♬

🎄Xmasウイーク🎅ですから、今日も、Xmasの音楽を。

見ているだけで、楽しいね。

ついつい聞き込んじゃうのが、こちら。

素晴らしい🎄Xmas🎅が訪れますように…。

臨時休業のお知らせ

12月27日() 所用によりお休みします。

翌日の28日(火) 定休日ですが営業します。

よろしくお願い致します。

Xmas・ウイーク

今週は、Xmas🎄。なんだかワクワクしますね。

ウフフ🤩な予定がある人も、無い人も、愉快に過ごしたいものです。

まずは、外に出て🎄景色を眺め、少しでも気分を上げて参りましょう!🎅

みんなで楽しむXmas🎄。その時間は良いですね (#^.^#)。元気が出ます。

さて、(本題です)

一年間しっかり乗った自転車は、以外にも汚れたり、傷んでいるものです。

ぜひ、冬期(オフシーズン)には、オーバーホール等をして、完全な状態にしましょう。

回転部を開けてみると…。ベアリングが真っ黒。(>_<)

錆びて、「ゴリン・ゴリン」です。(-_-;)

比べると、一目瞭然。

玉押し部も、真っ黒にサビてます。

マウンテンバイクは、水洗い、特に高圧洗浄機💦を使用することが多いため、回転部に水が入り込むことがあります。

普通は、外からの水や誇り等が入りにくいように、密着性能が高い方法で、シール性能が保たれているのだけれど、「回転部」という場所だけに完全密着出来ない為に、わずかに入ってしまうものなのだ。

逆に入ったものは、出て行かないし、内部に残ってしまいます。

それを、そのまま放置してしまった為、上のように、錆びてしまったという訳。

これも同じ。グリスと泥水が混ざり合い、大変なことになってます。(-_-;)

でも、自転車に乗る以上は、水も、汗も、土汚れも、乗れば当たり前の事ですし、いちいち気にしてなんかいられない。

しかし、「放置してしまう事。」・・・これが大きな問題です。

どうすれば良いのか? 整備をすれば良いんです…。大丈夫。(^_-)-☆私達、”真の自転車屋”がお助けいたしますからね~。

皆様はライダーです。気にせず、ガンガン乗って下さい。

私はメカニック。自転車の整備とお悩みは、お任せ下さい。

タカヤマサイクル情熱のオーバーホール。随時受付中です。

作業料金25.000円~

(分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換) 込み

ご依頼、お待ちしております。

Xmasウイークです。🎄🎅

心躍らせてまいりましょう~。

修理

12月も、もう中旬です。皆様いかがお過ごしですか?

ラジオ♪からは、Xmasソングが流れ、それらしき雰囲気です。

店内も、Xmasの飾りをしてみました。(^_-)-☆

この、「クリスマス🎄」という魔法の言葉は、何でも出来そうな気にさせる、不思議な力がありますね。

老若男女、楽しみ方は違えど、ワクワクするXmas🎄を、過ごしたいものです。

脳内BGM♪ クリスマスなんて大嫌い!!なんちゃって

Xmasの「トホホな思いで…」 誰にだってあるよね。(-_-;)

いーの、いーの。そんな事も楽しいXmas🎄ですから。

Do not worry   Iwill enjoy Christmas  「Let`s go!」

話は変わって、

冬と言えば、オーバーホール(修理)です…。

サスペンションも、きちんと分解し、清掃しましょう。

ひび割れた、ダストワイパー。(>_<)

内部のスポンジは、ひっくり返って変形してます。

このスポンジは、潤滑用のオイルが染みているのが正常ですが、

乾いている状態でサスペンションを動かしたりすると、こうなっちゃうんだよね~。まあ、稀に新品の時からっていうのもあるけど…。

内部のダンパーオイルも交換しましょう~!

新しいシールを付けて、終了で~す!

愛車の修理は、お任せください。

皆様のお悩みを、解決するのが、私の務めです。

満足度120%。情熱のオーバーホール、随時受付中。

作業料金:25000円~

分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換込み

 

ご依頼、お待ちしております。

朝陽が見える直前は、とてもロマンチックです。(#^.^#)

皆様も、ぜひ、オレンジの空を眺めてみて下さい。

元気と勇気とやる気が、満ち溢れて来ますよ!

優先順位。

MAC(DAHON)のレストアが終了しました。

多くのサビと格闘し、また一部の部品を作り直し、ここに完成しました。

メッキリムはピッカピカです!

スポークも交換して、ホイールは見事に復活です。(*^^)v

この部分、ここがDAHONの凄いところ。

フレームが折り曲がる(畳む)時に、この機構が働く。

安全に乗れるように、独自の対策がされているのだ。

「カクン、カクン」という良い手応えと共に「カチッ♪」と音がして、ユーザーを魅了する…。

このような「安全に対する機能」を、30年以上前から考え、採用していることがDAHONの凄いところです。

この姿勢こそが、現在において「世界NO-1の折り畳み自転車」という王冠=ブランドとしての評価を得とく(えとく)したのだと思われます。

こんなに小さくなります。( `ー´)ノ

右ペダルの位置なんて、実に絶妙です!

クランクが180度折曲がる仕組みなのだ。スッゲ~。

内装三段変速機能(スターメーアーチャー製)が付き、実によく走る。

変速の落差があり、「おっ?おっ?」となるが、慣れると良い感じだ。

タイヤが16インチの為、安定性には少し欠けるが、とにかく早い速いっ!!

ついつい「あはははは(*^^)v」と、笑いながら走ってしまうほど、オモシロい。

上でも言いましたが、「独自の安全機構」を持つDAHON。

今回のレストアで最も時間(こだわり)をかけたのが、この機能の復活・再生

ここを直さずに、DAHONのレストアは完成する訳が無いのだ。

当時から、「安全優先」を謳ってきたブランドだけに、手を抜く訳にはいきません。

DAHONの魂と背骨を大切にすることに、私は優先したいです。(^-^)

夕焼けが、沁みる季節です。寒さがそう思わせているのかもしれません。

気が付けば、もう12月。何かと忙しいと思われますが、

どうぞ、心穏やかに、楽しい師走をお過ごしくださいませ。

 

~~ 営業時間の変更 ~~~~

AM8:00~19:00(PM7時閉店)

※(冬期営業時間となっております。)

オーバーホール

寒くなりましたね。皆様、冬の準備はされておりますか?

自転車の整備、オーバーホールもお忘れなくっ!

シーズン中、いっぱい乗った自転車を、そのままにしては、いけません。

特に、マウンテンバイク。内部は凄い汚れがあるものです。

この状態のままで、春まで放置したら、大変な事になりますよ。

マシンは汚れて普通。傷んで当然。それは一生懸命に走った証です。

サビ着く前に整備を行い、そして、冬期の保管をして下さいませ。

タカヤマサイクル得意の”情熱のオーバーホール”。ぜひご利用下さい。

流行のドロッパーシートポストも、メンテナンスが必要です…。

まずは、徹底的に分解。

整備の基本は、分解で洗浄です。だから可能な限り、バラします。

ついでに、ケーブルの取り付け部を改造し、整備性能も大幅ア~ップ!

 

(*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v (*^^)v

続いては、

オイル作動式のブレーキの内部も、整備が必要です。という話。

レバーの戻りが悪過ぎて、ストロークも無く、グニャリとした感触…。

「空気が入ったのか?キャリパーのピストンのトラブルか?それとも…?」

経験上「これはキャリパー(本体)ではなく…レバー内部に問題あり」と判断。

そして、原因を発見っ!!

結論だけ言えば、この白いヤツが、少し変形し、動きを悪くしてました。

そういう事、たまにあるんだよね…困っちゃいますね。(>_<)

でも大丈夫。何かあれば、ご相談くださいませ。

私は、アドバイザー、そしてメカニック=問題解決人です。

皆様に寄り添い、支えます。技術仕事はお任せください。

皆様はライダーです。思いっきり乗り回して下さい。(*^^)v

情熱のオーバーホール”、随時受付中です。

作業料金:25.000円~

(分解、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換)込み

ご依頼をお待ちしております。

本当に、寒くなって来ました。雪もチラチラと舞っております。

お風邪などひかないように、ご注意下さい。