オーバーホールお受けします。

どんな自転車の修理でも、お受けします!

タンデム(2人乗り用自転車)のオーバーホール中です。

(定休日を利用して、ひたすら作業に没頭するのだ! イエイ!)

偶然にも、オーバーホールを希望されているお客様が重なり、数台が入庫している・・・。

そこで、一気にまとめてバラし、洗浄と不具合箇所の修理や交換部品の手配をします。

フレームの歪み等の曲がり修正、サビ取り、塗装など、計画的に進めて行くのです。

オーバーホールは、段取りが大事なのです。

ちょっと複雑なものまであるので、気持だけが焦ってしまいますが・・・

お約束した納期までには、必ず仕上げますので、皆様安心して下さいませ。

 

どんな自転車でもお受けいたします。ご相談下さいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

MTBイベント

”はらっぱMTBパーティー”のお誘い

 

9月15日(日)岡谷市湖畔で

MTB走行大会(耐久レース)をします。

みんなで参加して楽しんで、走りましょう!

http://harappa.in/mtb0915/docs/harappaMTB2013.pdf

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月の”臨時休業”のお知らせ。

 3日(火) 4日(水) 展示会参加

10日(火)11日(水) 展示会参加

15日() MTBはらっぱレース(岡谷市) 参加

17日(火) 技術講習会参加

24(火) 25日(水) 展示会参加

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

修理・・・

自転車屋ですから、修理は沢山入って来ます。

シフトワイヤーが切れかけています。もちろん、これでは変速ができませんね~ 。

ワイヤー交換をしましょう!

 

それから、それから~~~ここも重要なポイントですよ!

BB下には、樹脂製の”ワイヤーガイド”という部品があります。

変速レバーからディレーラー(脱線機)に繋がる(送る)大事な部品です。

ここを、ワイヤーが滑っているんですよ。

しかし、

上の写真では、大問題が起きている・・・。 破損しているのだ。

 

樹脂製の部品を外してみると、ワイヤーが直接フレームを擦っている・・・。

これでは、ワイヤーが奇麗に滑らず、変速がスムーズに出来る訳が無い。

(今回は、部品とフレームの間に食い込んでいて、ガリガリと動かない状態だった・・・)

左(青)が壊れた部品。 右(紫)は新品の部品です。壊れた箇所が解りますか?

 

部品を取り換えました。一番上の写真と比べると、解ると思います。

 

この部品は以外にも破損している場合が多いです。今すぐ点検して下さい。

ワイヤーをスムーズに 動かす為に、絶対に必要な部品です。

(樹脂・・・という事は、消耗品と考えなければなりません。)

走行距離や使用状況により、交換のタイミングは異なりますので、

行きつけのお店にて、相談してみて下さい。

また、時々注油などして、動きを良くしてあげることも大事です!

 

最近、「変速が(操作)が重くなったなあ~」と感じた時には、

ケーブル(ワイヤー)のトラブルか、この部品の不具合が考えられます。

動きが悪いのに、強引に変速機を操作していれば、

ワイヤーに無理な力が掛かり、切れるし、

変速機(STI)を壊す場合もあります。(そうなると高い修理代になる・・・)

 

自転車の事を全て、自分で点検が出来れば良いのだが、

なかなか~というか、そりゃ無理だ。

だから、専門店にて、点検やメンテナンス&修理を頻繁に依頼する事が

もっとも賢く、安心できる”楽しい自転車生活”が送れるのだっ!

 

タカヤマサイクルは、

皆様の良きカウンセラーであり、メカニックでありたいと思います。

どんな事でも、ご相談下さいませ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月の”臨時休業”のお知らせ。

 3日(火) 4日(水) 展示会参加

10日(火)11日(水) 展示会参加

15日(日) MTBはらっぱレース(岡谷市) 参加

17日(火) 技術講習会参加

24(火) 25日(水) 展示会参加

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

水~

先日、「サスペンションに入った水」のお話しをしましたが、

フレームの中にも入ってしまう事も沢山あります。

ボトムブラケット部分を外すと、ドバドバ~っと出て来る事があります。

マウンテンバイクに多く見られ、ダウンヒルバイクが特に多いですね。

これは、洗車の回数が多い事と、”高圧洗浄機”などで、

隙間から入ってしまうからでしょう。

もっとも低い場所がこの部分ですから、水が集まり易い訳ですね。

ハンドル回り(ヘッド部)や、ビボット(関節部)にも、水の入った気配を感じました。

サスペンション内部にも、当然入り込むことはあるのだ。

やはり、定期的なオーバーホールは大事だと考えます。

 

 

「洗車をしなければ良い・・・」 という人もいる・・・、

確かに金属だし、ベアリングや各部品などの事を考えると、

やめた方が良いに決まっている・・・。

しかしだ、ドロドロになった物をふき取るのはメンドーだし大変だ。

だから奇麗にする為に洗車をする。

店長は、洗車します。ホースでジャージャー洗います。

洗い方のコツもあるが、

皆さんの場合はあまり深く考えずに

まずはとにかく、表面だけ奇麗にできれば良いのです。

 

私達ショップ(メカニック)は、自転車を見れば、

「この人はどんな扱い方をしてるかな?」は解ります。

水洗いを頻繁にしている人ならば、それに対応した作業をします。

最近の自転車は(価格に比例して)、水に強い部品も使っていますから、

安心して、洗車して下さい。(汚いのは、嫌だものね!)

でも、シーズンオフになったら、即行でショップに持ち込み、

「錆びる前」に OHをしてもらいましょう。

水浸しのベアリングだって、油の中に一晩浸けて置けば、

水による被害は帳消しになるし、交換しなくてもOKになる(場合もある)

 

春になって、

「これから乗り出すからオーバーホールをして下さい!」と依頼を受けるが

これの方が、大問題なのだ・・・

季節を越えた自転車は本当に困る・・・。

各ベアリングは錆びて動かない。ネジ類も固着し、回らない・・・。

結果、修理代金が高価になる・・・。(うう)

 

今は自転車のハイシーズン!どんどん乗って、ガンガン洗って、わっはは!

大丈夫。だいじょうぶ。

秋(OFF)になったら、行きつけのショップへ持ち込もう~!

 

★  皆さんは、ライダーです。

★★ 私達は、メカニックであり、アドバイザーです。

それだけだ。(^_-)-☆  安心して乗って下さいね。

 

 

問題のサスペンション。

ビアンキが・・・・サスペンションの問題で・・・。

※(知っている人は知っている、モンダイです)

それが、このモデルです。(同型)

サスペンション・フォークです。

分解を始めると・・・汚い水がドバドバ~~~。

 

どれだけ水が出て来るんだよ~!(想像以上に驚く店長であった・・・)

 

水は一度、捨てて、さらに分解をすると~~~ まだまだ内部から水が出てきます・・・。

よくもまあ、これだけの水を貯め込んでましたね! と、褒めてしまいたくなるほどだ。

 

構造的に、雨水が溜まる事は良く理解できる。(良いか?悪いか?は別として)

「そうか、溜まるのならば、時々出してあげれば良いだけの事だ。

水で錆びてしまうから、油とグリースも、足してあげましょう~。」

私に言わせれば、

「ただ、それだけの事だ」。

 

それが、大問題になった理由は、メンテナンスをしていなかったユーザーの責任だ。

「責任」というと、とても大きな何かを感じるが、

信頼できるショップで購入し、相談や修理、メンテを依頼する事。

特に、大袈裟な事でもなんでもない。うん、それだけなのである。

ぜひ、購入したショップで、相談してみて下さい。

 

ユーザーの責任は、ショップ選びと、購入後のメンテナンスを依頼する事。

ショップの責任は、きちんとした商品を販売し、技術を惜しみなく使う事。

 

皆様は、どうお考えになりますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・ ちょと良い話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨日、新聞のコラム記事を読んでいたら、

「ほぉ~!」と素直に受ける文章が掲載されていた。(以下その文章・・・

 以前、小欄で「お陰様」の気持ちが薄れる心配を書いたところ、共感の声を多くいただいた。社会に対して問題意識を持つ人が少なからずいて頼もしい▼周囲が危機感を抱いても、どうにもできないのが男女の縁。少子化対策で行政や人生経験豊かな先輩方が知恵を絞っても、「近頃の女性は強いから」「いや草しか食わぬ男では…」と、堂々めぐりで特効薬が見つからない▼そこで各地で開く婚活パーティーは、異性と接する機会の少ない人にとって有り難い。成婚実績も挙がっており、参加して異性へ積極的になれたと喜びと自信の声も聞く。ただ生涯の伴侶探しとあれば互いへの評価は辛い。頭頂からつま先まで採点されていると思えば小心者は身が縮む。パーティーでキメられない人への救済策も必要か▼もっと自然体で、という人に辰野町で今月28日に開くイベントはどうか。駆除に手を焼く外来植物アレチウリでハンカチを染め、地域の人に買ってもらって駆除の意欲と、人の輪を広げる初めての活動。繁殖の猛威を逆手に取って婚活まで狙う▼頑強なツルを相手に、飾らぬどころか頬かぶり姿でのサバイバル。人となりはむしろ、そんな状況でこそよく分かろう。万が一、伴侶に恵まれずとも社会貢献の満足と、苦労を共にした戦友は得られる。もちろん既婚者も子どもも参加して、まずは赤い糸より、ツルをたぐって気軽なお付き合いから。

 

いかがだろうか?

”異性とのお付き合い”の入り口?はともかく、

「誰かと一緒に汗をかく」のはステキな事だ。

(ある目的の為に、黙々と働き、額に汗をかく姿を見せる事は

ひとつの”惚れ薬”かもしれない・・・。どうかな?)

どんなに表面的にカッコつけても、「人の匂いを感じる事」は出来ないが、

こういう時の働き具合が機敏な人は、それだけで魅力的だ。

”恥ずかしがり屋の草食系男子”とか、勝手な流行り言葉に振り回されず、

”額の汗を男の勲章”として、堂々と見せているのも、

またカッコ良いじゃないか!

このイベントに参加するとか、しないとかは別だが、

誰かと一緒に・・・いや、心を通じ合える(合えた)人と、

一つの行動を元に額に汗をかくのは、それだけで人生の宝物を掴んだ気分だろう。

少なくとも、私はそう思う男です。

草食系だ!?ハン(笑) 勝手に言ってろ!

誰か一人でも、カッコイイと思ってくれる人が居るなら、認めてくれるのであれば

それで十分!

その世界で、もっとカッコ良くなろうぜ。そして、

自分に自信を持って、汗をかいて行こうぜっ!

一緒に”臭い汗”をかいていきましょう!

 

まとめてオーバーホール

タカヤマサイクル得意の完全オーバーホール。まとめて一気にやるぜ!

同時にCブランドが入って来た・・・。※(当店はCブランドは販売しておりません)

でも、作業内容は同じ事。ど~って事はありません。

どんなブランドでも、どんと来いっ!

 

MTBの良くある不具合として、Fメカの変速が決まらない事がある。

後ろにサスペンションが付いているので、可動する位置でギヤチェンジが出来ない。

これは、「トラブルではなく、そういうものである。」

しかし、

それじゃ困る・・・。どうする???

 

十人十色(じゅうにんといろ)で、自転車もブランドの数だけ、

いや、その自転車一台一台でも違うのだ。

そこを見極めれば、作業はすごく簡単だ!(簡単か?)

 

お約束のご指定日までには仕上げております。

お気軽にご相談下さいませ。