整備の季節

皆様お久しぶりです、お元気ですか?私は元気です(*’▽’)

まだまだ寒い日が続きますので、風邪などひかないようにお気をつけ下さいませ。

それでは今日も笑顔でまいりましょう!

本日のお話は、「整備」です。

冬は、整備に集中できる良い季節です。

一年間バリバリ乗ったバイクを、きちんと整備致しましょう!

ハンドル周辺には白い粉が…

白い粉の正体は”塩” 額から流れた汗が付着したのでしょう。

錆びてますね・・・

ヘッドパーツ(ベアリング)は完全にサビた状態でした。

上も下も、ベアリングはサビサビですな。要交換です。

油分は無し。この状態で使っていたのですから、かなり調子が悪かったと思います。

フォークを引き抜くと‥‥

サビの汚れが付着してますね。

良いんです👍 これは、ユーザー様が一生懸命に乗った証です!

愛情をこめて自転車に乗り、また機材をしっかりと使い込んでいるのが分かります。自転車は喜んでいるはずです…(#^.^#)

こういう傷みや汚れを見ると、私(店長)は嬉しくなり「ヨッシャ!完璧に修理・整備をしてやるぜ!」と熱くなっちゃうのだ ( `ー´)ノ

ディスクブレーキのオイルも、かなり汚れておりました…。

ドロドロした色(左)になってますね (>_<) ちなみにピンク(右)が新品。

この色の状態でで使い続けると、キャリパーのピストンに問題が発生しちゃうんだ…早目の対策が大切なのです。

分解&整備(オーバーホール)の必要性を感じて下さいませ。

情熱のオーバーホール 随時受付中です。

サビて汚れた自転車もピッカピカ🌟

完全バラし、洗浄、グリースアップ、ケーブル交換

作業料金 27500円~

他店で購入した自転車でも構いません。どうぞご利用下さい。

皆様のご依頼をお待ちしております。

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真

メンテナンス

12月に入り、気候も気分も、すっかり冬⛄ですね。

「師走」ですから、気持ちの上でも何かと忙しいですから、

落ち着いて、時には深呼吸をして、おおらかにお過ごし下さいませ。

さて、今日のお話は、メンテナンス

オフシーズンですから、乗る機会はかなり少ないと思います。

思い切って、徹底的に自転車の整備をしましょう!

沢山乗ったバイクは、奥の奥まで汚れているものです。

汗で浸食されたブラケット部。

塩でザラザラし「臭い」もあります…(>_<)

ほつれたワイヤー

錆びて、シフトの動きも悪いです。ワイヤーの頭部が切れそうだ…

これはユーザー様が沢山乗った証拠です👍 飾っておいても、この汚れ方にはなりません (#^.^#)

うん。これで良いんです!自分の愛機をここまで使ったのですから、バイクとしては本望でしょう!

愛車のメンテナンスをしましょう!

情熱のオーバーホール、随時受付中です。

サビて汚れた自転車もピッカピカ。

分解・洗浄。ケーブル交換、グリースアップ

作業料金 27500円

日数 1~2週間

ご依頼お待ちしております

名車復活

毎年、私の中では、「勤労感謝の日まで秋だ」と勝手に決めてます。

だから、今日はまだ秋なのですが、この気温…寒いですね~🤧 冬の訪れを認めるしかない…ですな🥶

これから寒さも厳しくなります。外でお仕事をする皆様は大変ですね。ご苦労様です。

風邪などひかないように、暖かくしてお過ごし下さいませ。

脳内BGM♪ 冬が始まるよ マッキー

さあ今日も元気にまいりましょう!

さて、またまたレストア(自転車)のお話です。

ブリヂストン ネオコットMTB

ブリヂストンサイクル社の、クロモリマウンテンバイクです。

同社のスポーツブランドとして”アンカー”があるが、

この自転車は”BRIDGESTONE”。アンカーが立ち上がる以前のものだ。

年式的には…約30年前かな(もっとか?)

NEO-COT

・白・そして黄色の入ったチームカラーがカッコイイ~!

当時は、一目で「あっ!ブリヂストンだ~」って判る色でした。

リジットフォークだぜ!

ネオコットのヘッド規格は1インチ。ちょっぴり細いサイズです。

NEOーCOTの誕生時は、この規格が一般的でした。(^_-)-☆

https://www.bscycle.co.jp/anchor/blog/2017/07/neo-cot-1.html

👆NEO-COTについて、熱く語っております…。響くぜ

旧いパーツをかき集めて~

今回レストアする際に、「MTBだからサスペンションを付ける」を考えたが、

「…いや、ここはあえてノーマルフォークだろっ!?」と思い、クロモリ製リジットをチョイス!。似合っていると思います😎

素材の持つ性能と、絶妙なカーブ効果もあり、乗り心地は実に良いです。

ハンドリングもクイック&シャープで👍👍👍

コンポなどは、店長の手持ち在庫パーツをインスト~ル!!

シフターはDEORE ディレーラーはXT ブレーキはLXのパラレル式Vブレーキ。クランクは…適当(無名) ホイールはリッチーだ。

いかがでしょう?宜しければ見に来てください。

近年の自転車性能は、格段に高く、安価で凄いし、販売店としても進化に驚くほどです。

新・旧を比べる事はナンセンスです…それは十分承知しておりますし、

これからMTBを始める方や楽しみたいならば、

維持(修理・スペアパーツ)なども考えて、極力新しい物を購入するのが絶対に良いです。

(写真:GIANT STANCE 264000円)

 

「それはそれ。これはこれ。」

単に「カッコ良さ」で言うならば、各社がアイデアと個性という風味を全面に出していた旧き良き時代のMTBに憧れますし、私はそのスピリットに今も感銘します。それらの資料を見たり、開発秘話を聞いたり、考えるだけで、ワクワク・ドキドキしちゃいます。…皆様は、どうですか?

 

もしも、旧い自転車をお持ちの方が居りましたら、

倉庫から引っ張り出して、改めて眺めて下さい、そして乗ってみて下さい。

きっと新鮮な気持ちになるはずです…。

自転車の種類は、何でも良いんです。

ぜひ恥ずかしがらず「自分酔い痴れる事」をしてみて下さいね。

もしも私にお手伝いできることがありましたら、お声を掛けて下さいませ。

全力で解決策を考えさせて頂きます (^_-)-☆

~~~~~~~~~~~~~~~~

営業時間が変わります。(冬時間)

※8:00~19:00(夜7時まで)

11月25日(月)~3月中旬

修理・整備②

11月も中旬になりました。

気が付いたら、今年は残り40日と少し…。時の流れが、とにかく早く感じます…。

は、太陽を見る時間がなく、の「元気ハツラツ活動」や、夕暮れ時の「もうひと踏ん張りっ!」の時間もく、”秋の一日”は、あっという間に過ぎて、ちょっぴりをした気分になります。寒いしね…(-_-;)

一日=24時間は同じなのに、季節により「日照時間と気温の違い」から、ついついネガティブになりがちですが、ここは頭を切り替え、”秋には秋のガッツ&ファイト”で楽しんでまいりましょう。

脳内BGM♪ ロッキー3 アイオブザタイガー

「虎の目を宿せ」か…カッコイイね。うん。今日も頑張りましょう。

フルクラム・ホイール

スポークが曲がった。8本も…。

ホイールを買い変えるか修理をするか?で悩んだが、ユーザー様は修理を選択。

イイですね。タカヤマサイクル(店長)の考えも、全く一緒👍。

・・・折れてます。

一般的なホイールと比べると、スポークの通し方もニップルの付け方も、ひと手間ありますが、どーってことは無い。専用工具でバシッと仕上げます。

バランス調整(触れ取り)中

完璧に出来ました!フルクラム・レーシングゼロ 復活です。

修理の事で、お困りの事がございましたら、お声を掛けて下さい。

一生懸命に対応させて頂きます。お気軽に相談して下さいませ。

 

話は変わって、こんな自転車知ってますか?

SILK TATAKURA

片倉 シルク号です。約40~45年前のモデル…かな?

知る人ぞ知る、名車なのですよ。

入庫時はボロボロの状態でしたが、この度、レストアが終了し、とてもキレイになりました。

ご興味のある方は、ぜひ、見に来てください。

修理が大好きなタカヤマサイクルです。

田舎街の自転車屋ですが、他店とは異なる考えと、自転車への情熱はあふれ出るほど持っております。

どんな小さな事でも構いません。どうぞ、ご利用くださいませ。

”愛の自転車伝道師”タカヤマサイクル店長:高山真

整備・修理

そろそろ冬支度…という人も多いと思います。

ストーブを出したり、クルマのタイヤをスタッドレスに交換したり、

自転車を片付けて、スキーやスノースクートを出したり…何かと忙しいですね

でも、シーズン中に沢山乗った自転車を、そのまま倉庫に入れてはダメですよ。

以外にも、汚れやその他の問題があるものです。

回転部などに水分が入ったままだと、サビて動かなくなったりします…。

愛情を注ぎ、自分のマシンを整備をしましょう!

回転部分は、要チェックですぞ。

可能な限り、バラして、磨いて、グリースを付けて…

汚れも傷みも、使い方相応です。あなたはどのくらい酷使したかな?

擦り減ったDISC 交換しなくちゃね

でも、自分で整備の出来る範囲は限られます。

不安を感じた時は、ぜひ当店を頼って下さい。

 

私はメカニック。皆様のお困りごとを解決するのが仕事です。

旧型車のレストアもやってます。

旧型車のオーバーホール(レストア)も、受付中です。

思い入れのある自転車を、ぜひ復活させましょう~!

軸がとても太いペダル

旧型車の欠点は、今となってはスペア部品がありません。

そこを丁寧に、とにかく上手く仕上げる方法を見つける事が重要なのです。

経験と勘、そして創造力をフル回転させて、大切な愛車を蘇らせます。

一般車の部品をミックス。アイデアで勝負

 

お困りの事がございましたら、お声を掛けて下さい。

お客様の気持ちに寄り添い、今出来る最高を目指したいと思っております。

情熱のオーバーホール 随時受付中~!

サビた自転車も、ピカピカに仕上げます。

内容:分解・洗浄・ケーブル交換・グリースアップ

作業工賃 27500円~

日数 1~2週間

ご依頼、お待ちしております。