お久しぶりです😊

お久しぶりです。皆様お元気ですか?

時の流れは早いもので、気が付けば、もう6月。

一つ季節は過ぎ去り、眩しい夏🌞へ向かって一直線です!

さあ、今日も元気よく参りましょう。!(^^)!

 

話は変わって、

この数週間~、様々な作業(お仕事)を、させていただきました。

新車の組み立ては、毎日・・・。(ハンドル切断中)

得意なオーバーホールも、

改造したり・・・( `ー´)ノ

サスペンションの修理をしたり、

旧い部品の修理をしたり・・・、(‘ω’)ノ

どこからなのか♪変な音?が出る原因を探したり・・・、( ;∀;)

抜けないステムを、秘技で外してみたり・・・、( ゚Д゚)

動きの悪いピボットを研磨したり・・・、(~_~メ)

カスタム、修理、旧車レストア、そして新車の組み立て、etc・・・。

当店の最も得意とする”技術とアイデア”が生かされるお仕事を、

皆様よりご用命いただきましたこと、心から感謝申し上げます。。。

単に「物品を販売する店」という事だけではなく、

便利・敏速・そして、困った時に役立つ、”街の自転車屋”として、

皆様に御認知いただき、大変嬉しく思っております。

皆様はライダー。私はメカニック(問題解決人)

タカヤマサイクルは皆様の工具箱として、これからも、精進いたします。

地味な当店ですが、よろしくおい願いいたします。

夕焼けが、気持ちの良い季節ですね。(#^^#)

 

今日も、心、穏やかにまいりましょう。

タカヤマサイクル店長:高山真

オイル交換

DISCブレーキのオイル交換。

道具を付けて、作業を開始~!

旧いオイルの色と、新しいオイルの色が、分りますか?

右の黄色っぽい(透明)なのが、旧い物。

新しい物に追い出されて、出て来ます。

何度も、何度も、角度を変えて、(時間をかけて)作業が完了します。

DISCブレーキの構造は、全メーカー似たようなものですが、

オイルの種類が違ったり作業方法が異なります。

同じものでも癖(くせ)もありますしね…。

一台一台、一個一個と向き合うことで、その最高性能が出せるというものです。

修理に困った時は、ぜひ、お声をかけて下さい。

皆様のお悩みを、解決するのがメカニック。

地味な当店ですが、

タカヤマサイクルを、どうぞ、よろしくお願い致します。

お元気ですか?

非常に寒い日が続いておりますが、皆様、お元気ですか?

時々、春を思わせる日がありますね。

上(空)を見れば、太陽🌞や、雲⛅や、きれいな青があり、

コバルトの風がそよそよと吹いています…。

🌄日の出も早くなってきました。春は、もうすぐです。

さあ、今日も元気に、まいりましょう!

脳内BGM♪ アメリカンフィーリング byサーカス

自転車修理の話です。今日は、サスペンション。

動かすと、「♪グギグギグギ…」と動きが悪いため、分解。

「あちゃちゃ~」 「(>_<) 錆び錆びのバネが出て来ました。

ケースを外すと、中の棒(ロッド)もサビサビだ。

「おおおおおおお・・・」

綺麗にしてから、見比べると一目瞭然…。((+_+))

腐食が激しいのが解ります。

これでは、強度も不足していますから危険です…。

 

これは、サスペンションの中に水が入り込み、放置してしまった結果、錆びてしまったのだ。

構造上、どうしても水は入るもの。それは仕方が無い。例え、少々の水💧なんて侵入したって、一年くらいはど~ってことない。(^_-)-

しかし、それを放置してしまうと、内部で大問題が発生するのである。

だからこそ、定期的な水抜き(メンテナンス)が必要と言う訳だ。

情熱のオーバーホール、随時受付中です。

分解、洗浄、ケーブル交換、グリースアップ

作業料金:25000円  (1~2週間)

ご依頼を、お待ちしております。

2月23日()営業します。

回転部品。

BMXです。うん。カッコイイね (*^^)v

この自転車には、特殊な回転部品(後輪)が付いております。

バックスライド・ハブ(フリーコースターハブ)が採用されています。

これは、自転車を後ろ向きに進める時に、重宝する仕組みで、

BMXで演技(トリック)をする時に、ペダルが邪魔にならず、いいのだ。(*^^)v

通常、自転車を後進させるとペダルも一緒に後ろに回ってしまうのだが、

これは、その位置のままでキープ出来るため、次のアクションに移り易いというもの。これがバックスライドハブを使うメリットという訳。

中身は機械式でシンプルなのだ。

こんな感じ。ネジの仕組みで、逆回転すれば、噛みこみが外れる

シンプルだからこそ、きちんとしたメンテナンスが必要だぞ。(^_-)-☆

次、行ってみよう!

これは、MTBのハブ。(DT・SWISS

内部はこんな感じ。

定期的に、クリーニング&グリースアップをしましょう!

 

これはまた、別の回転部・・・。

分解して見ると~~

油分が無く、爪が焼けてます。(>_<)

このように、フリーボディ内のグリースが無い(切れている)例も多いです…。

甲高い音になってきたら、要注意です。

回転部は、重要な部品です。

ぜひ、定期的な、メンテナンスをお勧めいたします。

乗られる頻度にもよりますが、最低1年に一度はやりたいものです。

技術仕事は、当店にお任せ下さいませ。

情熱のオーバーホイール 随時受付中~!

分解、洗浄、ケーブル交換、グリースアップ

作業料金:25000円~ (1~2週間)

ご依頼、お待ちしております。

ビロ~ン

パンクの修理。のお話。

取り出して見ると、中はこんな感じになってました。

チューブがしわしわです・・・。(>_<)

ビロ~ン (-_-;)

タイヤの空気が少ない状態で乘っている(使用している)と、

中のチューブが、傷んでしまいます。

中のチューブに空気が入っていることで、タイヤはホイール(リム)に押されて付いています。

空気が少ないと、タイヤが浮き、滑り易くなるため、今回のようなトラブルが起きます。

上の絵のように、チューブは、空気入れ部はネジにより固定されており、動きませんが、

空気の少ない状態で、急加速や急減速をすると、片側に引っ張られるため、しわしわが起きてしまう訳です。(伸びてしまいます。)

空気って、本当に大切なのです。🌀🌀🌀

そんなことで、自転車所有者の皆様にお伝えしたいことは一つ。

「唯一やっていただきたいメンテナンスは空気の管理だけです。」

自分で入れることが出来ないなら、購入店に行けば、快く入れてくれるだろう。

その時に、「先日転んで…」とか、「変な音がする…」とか話したりして、

愛車をパッパッパっと、見てもらったりしてさぁ~。(^_-)-☆

そういう、ちょっとしたことでも立ち寄れる店、または付き合いって、すごく大事なんだ。

ぜひ、お近くの販売店と仲良くなって、快適で安心安全な自転車生活を、送って下さい。

タカヤマサイクルは、皆様のパートナーです。

小さなこと、大きなこと、何でもお応えしたいと思っております。

ぜひ、”頼りになる友人”として、お付き合いをしていただけたら、嬉しいです。

よろしくお願い致します。

タカヤマサイクル店長:高山真