修理&修理

オフシーズンですからね、オーバーホールをしましょう~。

「何も問題ない!」と思っていても、やっぱり不具合は出ているものです。

いえいえ、ユーザー様は、不具合に気が付かなくて良いのです。

オーバーホールの”必要性とタイミング”を把握していれば、それが正解だ。

山走りを楽しみ、時にはイベントに参加し~。自分で掃除をして磨いて~

その結果、見た目はとてもきれいです。お手入れは完璧ですね!

しか~し、やはり問題もあるのだ。

エンド部のネジが緩んでますね~。黒い板がガクガクです。

もう少しで、ギヤに緩衝してしまいそうなくらいだ・・・。

もし、緩衝したら、「♪ガリガリ~~」で済めば良いが、

Rタイヤが動かなくなる事も考えられる・・・。(ダウンヒル時に起きたら・・・怖)

通常はクイックレバーで固定されているから、

このグラつき(緩み)に気が付かない事が多い。

※(きっとあなたのロードレーサーも緩んでいると思うよ。要チェックだ。)

サスペンションのダストワイパーも、ヒビ割れがある・・・交換だ。

Rサスペンションのワイパーにも、”ひび割れ”がありますね~。うううう~。

でも、ぜんぜん問題ない! まったく問題ない! 店長に任せろ!「うおりゃ~」

(一気に、流れるように、作業開始~!)

脳内BGM ♪”白バイ野郎ジョン&パンチ”CHIPS テーマソング

http://www.youtube.com/watch?v=VTDOLoDiOcg

この寒い時期に(今のうちに)オーバーホールをして、春に備えましょう~!

 

春になりますと、”通学用自転車”をお求めになられるお客様が多くなりますので

”スポーツバイクの修理や販売”など、お待ちいただく場合もございます・・・。

ご説明やアドバイス、扱い方、マニアックな話はしていられない事もあります。

当店は、一般車もスポーツ自転車も(その他色々)全て扱っておりますが

順番を付けるならば、まず一般車(普通自転車)のお客様を優先させていただきます。

特に、初めてご来店いただくお客様を、最優先し、気持ち良い接客を目指しております。

皆様ご存じのとおり、店長の性格上どんな自転車でも、一生懸命販売しております。

強弱でいうならば、「スポーツ車は強 一般車は弱」 と考え、

まずは弱を優先し、強を後にしてしまう事をご理解下さいませ。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。   

店長:高山 真

 

 

 

 

寒さの影響・・・

寒いですねえ~~。 しかも大雪で・・・

この寒さにより、様々な事に、問題が発生しております。

①Rサスペンションの、スタックダウン。

サスペンションが、縮んだ状態になってしまう現象です。

これが、通常の長さ。上の写真と比べると、違いが一目でわかるでしょ!

ユーザー様は、いつものように乗ったのだが、何か違う・・・???

「あれ~?サスペンションが戻ってこないよ~?どうしよう・・・」となったのだ。

これは、エアーサスペンに良くあるトラブルで、特にこの地域は多いです。

病名は“スタックダウン” 。

通常エアー(空気)が入ってはいけない所に、流れてしまった為、

縮んだままになってしまうのです。(デュアルエアー状態という訳だ)

これは、エアーシール(ゴム製品)が、劣化の痛みや、寒さにより収縮したのが原因。

今まで、数年間メンテナンスをした事がなかったらしい・・・。(理由は様々)

定期的なメンテナンスやチェックをしていれば、防ぐ事が出来るのです。

ぜひ、購入したお店で、相談してみて下さい。

 

②電動自転車のバッテリー

 寒さの為、充電が出来ない・・・性能が発揮されない。

パワーが・・・距離が・・・うう~。

 

③ブレーキが効かない・・・

ワイヤー内部が凍って、ブレーキが動かない。または解除出来ない事件が出ています。

都市部では到底考えられない事ですが、この寒い地域には実際に在る事。

わずかな水分が悪戯をします。どーだ、すげーだろ!(どうでも良い地方自慢・・・)

同じように“凍る”という事では、ブリヂストン社製品のハンドルロックが解除出来ない~

という事も出ています・・・困ったものだ。

 

④OIL式DISCブレーキが効いたままになる・・・。

ブレーキを握ったら、そのまま張り付いたままになった。

製造メーカー様は「考えられない」というけれど、実際にはこれも良くある事。

これも、ピストン部に付着したわずかな水分が原因である・・・。

ピストンを押し戻し、ドライヤーで温めたり、室内温度で動かすと、

直っているから「なんだよ~」である。(軽おこぷんぷん丸・・・かな?)

※(ワイヤー引きDISCブレーキも似たような現象が起きるので注意・・・)

 

⑤お腹回りがプヨプヨになる・・・。店長の(-_-;)

寒さの為、運動不足になる・・・その為、太る。

寒いので、お酒の量が増える、すると食べる・・・また飲む・・・。太る

ローラー台に乗って、トレーニングを開始しようぜっ!

 

明日、2月11日(火)建国記念日 は営業致します。

皆様のご来店を、お待ちしております。

趣味人は、オタク(ヲタク)?

「これが、ここが好き~!」とか言うと、

「わっ!オタクだ~!」と言われる・・・。

最近は、それが、普通の会話(挨拶)なのだろうか???

 

店長は、クルマが好きである。運転は下手だが、スポーツカーが好きだ。

憧れの、フェアレディZ。カッコイイ~~!(いつかはガレージに入れるぞ!)

 

でも、運転は下手です。・・・交差点や合流地点ではいつでもドキドキします。

駐車場で、バックする時、何度もやり直すほど運転センスが無い私です・・・

雪道でタイヤが滑っただけで、「ギャ~。」 ドキドキは10分は引き摺ります・・・。

高速道路も100k/hを越えた瞬間、手に汗をかきます・・・。

そんなヤツがスポーツカーに乗ってはいけないような気もするが、

でも、クルマが好きです。

2シーターのオープンカーで、海岸沿いを走りたいのだ・・・。

ヒール&トウを使って(絶対に出来ないが・・・)颯爽と走るのだ。

 

4ドアセダンも好きです。大きなサイズを優雅に乗ってみたいなあ~

具体的に言えば、ゼロクラウンという、2世代前のモデルが好きで、

グレードは、ロイヤルサルーンが良いですねえ~。

革のシートに座ってみたいなあ~。色は黒か紺、深いグリーンが良いかな。

可能であるならば、カーナビとか、バックモニターなどが付いて無いのが欲しいです

今まで、カーナビゲーションの必要性を感じた事が無い、珍しい人種の私です・・・。

CD(オーディオ)も、あればあったで良いが、無くても良いと思っている。

でもその地域(都市)のラジオは聞きたいから、それだけは欲しいなあ。

その為、普通っぽいクラウンが欲しいのだ。

「でもアルミホイールは”ワタナベ8本スポーク”でワイドタイヤを履かせたいなあ~

ハンドルは、ナルディかな~? って交換できないよねえ~っ。笑笑笑!」

 こんな話をすると、「・・・お前はオタクか!?」と言われてしまう。

どうも、クルマ好き・・・特に、

「スポーツカーは、オタクが乗るもの」という風潮があるらしい・・・。

オタク???はあ~? 好きは、いつからオタクになったのだ???

漫画やアニメが好き=オタクなのか???

ただ、好きなだけだろう・・・。違うのか・・・。

時計や靴や、スーツや帽子が好きな人は、オタクなのか?

仕事が好きな人も、仕事オタクなのか???

 (話が飛躍し過ぎ)

まあ、確かに、欲しいクルマに乗って何になるのか・・・と問われれば、

「自己満足だろう・・・だから、必要無いだろう・・・」という事にはなる。

そんな無駄なお金を使うならば、違う事に使った方が良いらしい・・・。

上手い酒や、食事をした方が価値があるらしい・・・。

「う~ん。そうかなあ・・・・・・????」(と言いつつ、完全否定中)

 

話は飛ぶが

美味しいコーヒーを飲む為に何をするのか?

①コンビニに行って、飲む。(最近、変に美味過ぎです。)

②喫茶店でマスターさんが入れてくれたモノを味わって飲む。

③コーヒーメーカー(機械)を買って、こだわりの豆を使用し、家で飲む。

④自販機で♪コーヒールンバを聞きながら、

      「あなたの為にドリップ中」を眺める・・・そして飲む。

⑤海外チェーン店のコーヒーショップで飲む。緑マークがその気になるかも・・。

⑥ホテルのラウンジで優雅に飲む。(金額以上の何かがある)

⑦会社の女子社員さんが入れてくれたコーヒーを飲む❤(これは確かに嬉しい)

⑧自販機などの缶コーヒーを冷やして(温めて)飲む。(素直に美味い!)

⑨インスタントで十分・・・。(最近のは美味いよねえ~インスタントの価値が激変)

などなど、飲み方と考え方と、雰囲気と気持ちと、様々な条件があって、

飲み方が変わるし、上手さも変わる。

これに正解は無いが、あなたが良ければ、それが答えであるのだ。

 

好きは・・・深い興味が沸くし、だからこそ、”こだわり”が出て来る・・・。

食べ物も、ファッションも、何でも良いけど、このこだわりがあってこそ、

人は面白いのではないのだろうか?

自転車なんて、「何でも良いや」という人は、

このタカヤマサイクルのHPなど見ないだろうし、

見てくれる人は、興味やこだわりがあるのだと思う・・・。

実行するかしないかは別だが、そう人がお客様であれば、

私もお話しが(会話が)楽しいです・・・。

 

オタクかどうか・・・ 好きな事を主張すれば、オタクというならば

それはそれで良い。というか、「あっそう・・・」である。

ともかく、

私は、”自分にこだわりを持っていきたい”ですね!

皆様はいかがでしょうか・・・?

 

という事で、店長は、

運転は下手だが、クルマが好き。特にスポーツカーが好きという話でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業と営業日のお知らせ

2月 6日(木 講習会参加の為、休業

2月11日(火) 建国記念日 営業~。

2月19日(水) 講習会参加の為、休業

 

よろしくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

サーリー

当店が扱う自転車メーカーで、”超変化球”的存在が、SURLY(サーリー)だ。

その中でも、「これは、サーリーだぜ!」というのがこれ。

超極太タイヤを装着した”パグスレー”。突起した存在感をもつ。

※(このような太いタイヤを装着したモノを”ファットバイク”と言います)

太い・・・とにかく太いタイヤです。

でも、太いからと言っても、走行感は決して重くないから不思議だ・・・

フワフワした感じというのだろうか? ”浮遊感”を感じて走行が出来る。

太い割には、軽量なタイヤ。さらに軽量なフレームが貢献しているのは事実。

特に、タイヤの空気量が多い=エアーボリュームが高い、という事から、

”接地面積が少ない”のが効いているのだな。

このバイクがあれば、雪上~野山~コンクリート~砂利道~石畳~などなど

どこでも行けそうだ。これこそ、”ザ・アドベンチャーバイク”だろう~。

特に、雪の多い長野県には、ピッタリのカテゴリーかもしれない。

太いタイヤは、沈まないので、以外にも走れてしまうのだ。

(26インチMTBだと、雪に埋もれて進まないものね・・・経験者は語る)

 

本来ならば、凸凹道が愉しい自転車だと思うが、

あえて、アスファルト走行をお薦めしたいタカヤマサイクルです。

この存在感は見せつけてこそ!・・・という、

「見られて気持ちが良いじゃんっ」を意識したい。

それに、太いタイヤは段差なんか、気にならない。いや、

無理やりにもに、ガンガン進みたくなるものだ。

「男なら、真っすぐ進め!」・・・な~んてね。

スーツ、ジャージ、ジーンズ、作業服、パジャマ・・・服装を選ばず乗れるぞ。

アロハシャツ着て、サンダル、ガ二股でだ~らだら・・・も似合うし、

スーツに、裾バンドで、颯爽と会社に向かう姿もカッコ良いし、

サイクリングイベントに参加しても、注目を浴びて良いだろうなぁ~~

シフター(ギヤチェンジ用レバー)は、曲げるだけのシンプル操作”サムシフター”だ。

この、アナログチックなところが良いですねえ~~。まず、故障は無いだろう。

サーリーというブランドは、様々な自転車を出している。

あなたの個性を活かすなら、このメーカーは外せないぞ!

http://www.ride2rock.jp/brands/brands_top_calc.php?b_id=106

いかがだろうか。

 

サーリー:パグスレー 

サイズ:XS・S・M・L

カラー:2色 ブラック/ブルー

価格:249900円

 

これは、お客様の自転車です。同社サーリー”クロスチェック”という自転車です。

サイクリング専用(スポルティーフ、ランドナー風)に仕上げてあります。

ドロヨケは、簡単に外せるように”蝶ネジ”で固定。

フロントバックは、簡単に着脱できるモノを選択。

ハンドルに直接付けると、高さがありカッコ悪ので

NITTOの”とまり木”を流用し、取り付け位置を変更~。

絶妙な位置でしょ!趣味だから、こういう所まで気にしなくちゃね~。

バックの重みで下がらないように、ワイヤーを吊って、位置をサポート。完璧だ。

サーリーに乗るならば、”アイデア”を使った改造が愉しいし、お薦めしたい手法です。

「必要なのは、お金じゃなくて、センスです。」 ←雑誌”LEON”より引用

あなたのセンスとアイデアを生かして下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

臨時休業と営業日のお知らせ

2月 6日(木) 講習会参加の為、休業

2月11日(火) 建国記念日 営業~。

2月19日(水) 講習会参加の為、休業

 

冬期は、様々な講習会に積極的に参加しております。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

店長:高山 真

当店に、できる事・・・。

今回は、ちょっと重い(思い?)話になります・・・。

 

店長ブログの話題として、

①「お店選びは、慎重に・・・」 という話と、

②「オーバーホール&メンテナンスの必要性」 という話が良く出ている。

お店によって、購入後の「安心」や「アドバイス」や「サービス」が違うから・・・。

また、自転車は「メンテナンスをする事」で高性能を保たれるから・・・。

この2点をお伝えしたくて、・・・遠まわしに何度も、メッセージを送っております。

これは趣味性の高いスポーツバイクでも、

学生さんや奥様がお買いものに乗る”一般車”でも、同じ事が言えます。

私達、自転車専門店や販売店は、

決して、頻繁に作業(メンテ)をして、お客様から「お金をたくさん取るぞ!」

という訳ではありません。 ご安心ください。

ユーザー様は、何時だって絶好調で乗りたいはず。そのお手伝いが出来れば幸いです。

同時に私は、自分で販売した自転車や部品が、いつでも良い状態で在る事が望みです。

お客様の自転車が「調子の悪い状態で乗っている姿や自転車」を想像すると、

幻滅してしまいます・・・。

また、ご来店を多くいただく事により、頻繁にお客様とお話しをする事が出来ます。

会話の中から、ある程度の使い方と痛み具合が予想出来ますので

”メンテナンスのタイミング”などを、お伝え出来ると考えています・・・。

そんなことで、用事が無くても、お店に立ち寄っていただき、お喋りをする事も

大切な事と考え、その旨を伝えております。

 私達、全国の”自転車専門店”は、必要に応じて、ハード&ソフトを提供します。

お客様の目指したい、欲しい内容により、そのどちらの割合が大きいのか?

これがショップを選ぶ、一つの基準になっているようです・・・。

皆様の近くに在るショップはいかがですか?

きっと、素晴らしい店主様やメカニックがお迎えしてくれているでしょう~。

私達ショップは、全力で、サービスを提供させていただきます。

ぜひ、皆様の地域の”専門店”を、ご利用下さいませ。お待ちしております。

 

さて、(ここから本題。毎回、前置き長いぜ~)

 

「当店に出来る事・・・」ですが

個人経営のタカヤマサイクルです・・・そんな諸事情により、

様々なメーカーやブランド商品を、何でも販売出来る訳ではありません・・・。

(販売を許されていないメーカーも、多々あります)

その為に、「このメーカーの自転車が欲しい、パーツが欲しい!」とか、

「ぜひタカヤマサイクルから購入したいです!」など嬉しい言葉をいただいても

恥ずかしながら、入手できず(販売できず)、お断りする場合もあります。

そのような時は、他店での購入を、素直にお薦めしております。

決して、投げているとか、逃げている訳ではありません。

正規代理店で購入する事は、アフターサービスも含め、お客様にとって

”大きなメリットがある”と思います。

このような場合でも、他店で買ったからと言って、

後に、そのお客様を邪気にする事はありません。=^_^=

フレームの組み換えやパーツの取り付け、

購入後のメンテナンスも相談も、喜んで受けさせて頂きます。ご安心ください。

また、

当店が扱っているブランド(メーカー)であっても

他店購入をお薦めする事があります。 ※(特例)

恥ずかしながら・・・高額品や特殊なモノは、展示しておりません・・・。

もちろん取り寄せは可能ですし、販売しておりますが、問題もあります。

例えば、「A社の80万円の自転車が欲しい・・・」と相談されても

カタログを見て、「良いね~良いね~」というアドバイスは出来ますし、

それなりの知識とアドバイスも出来る自信もあります。

しかし・・・お客様の心理は

「実車や実物を見てから買いたい・・・」というのが本音だと思うのです。

その為、このような場合、”他店での購入”をお薦めする事も、あるのです。

高額品や特殊なモノを店頭展示・販売している”ガッツのある店”で、

商品を前に、説明やアドバイスを受け、購入する事は、

やはり、お客様にとって、メリットと楽しさ(ワクワク)があります。

当店としたら、「1台でも売れれば、儲かるけど」・・・という

商売人としての本音と気持ちもあるけど、

そんな事より”趣味性商品を購入するお客様のお気持ち”を優先すれば、

それも一つのアドバイスであり、正しい判断ではないか・・・?とも考えます。

もちろん、購入後のメンテナンス(アフターサービス等)は、

当店にて、受け賜わる事を前提でお薦めしていますので、ご安心ください。

 

「サイズとカラーだけ他店で見て来るから・・・」というお客様も時々居りますが、

それは、その”ガッツあるショップ様”対して失礼に当ります。(マナー的にです)

お店は販売したくて、展示をしているのです。

勝手にベタベタ触って、あげくに店員に喋らせて・・・でも買わない。

それでは何も良い関係は生まれません。

もちろん、「そのショップの態度や雰囲気が、自分とは違うから買わない」とか、

「思ったより、大した事無くて、欲しくなくなった・・・」とか、

この店で買いたいけど、しかし、「今回は見るだけ~」という日もあるでしょう。

いろいろな理由から、買わない事もあるかもしれませんが

出来る限り、そのショップ様と良い関係が生まれる様な、気配りも大事だと思います。

 

ショップだって、来店者全員が買ってくれるとは思っていません。

ですから、見る事や、聞く事その物は問題ないし、大歓迎なのですが、

下心が見え見えの質問や冷やかしは、やめましょう・・・。

せっかくならば、「良いお客様」として認めてもらいたいじゃないですか!

その為に、せめて挨拶だけはしましょうね。

元気良く 「こんにちは!」とか、「見せて下さい!」とか

「自分の住んでいる所にはこんなステキな店が無いので凄いですね~」とか

お店を褒める事も、良いお客様になる方法だ・・・。

実際、都会のショップに行ったら、驚く事が多いからね~。素直に言えば良いのだ。

褒められて、いやな気持になる人は居ないからね。ショップだって同じだよ。

 

上記のような話は、お店側の勝手な目線でもあるため、

なかなか、言い難い事ですが

当店に来店される常連様や上お得意様の方々には、

普段からお伝えしている内容です・・・。

 

自転車に限らず、時計やクルマ、衣類や靴など、

買い物をする時、ついつい大型店などで見て、(サイズなど合わせて)から

安く買う為の手段=”通販で買う”人も居るでしょう。

または、「探してもどこにも売っていない・・・」という理由から、

通販ショップで購入する事も、あるでしょう。

それはそれで、手に入れる方法であるので、受け入れるしかありません。

でも、できるだけ、ショップの店員さんを通じて、購入した方が絶対に良いです。

趣味の世界とは、対話と対面から生まれると私は考えています。

お客様は・・・、

買ったから、堂々と聞く事が出来る!困ったらすぐに相談できる。

販売店は・・・、

売ったから、きちんと伝える。教える。気持ちも入るから深いお付き合いも出来る。

 

「インターネットで調べれば、何でも解る・・・」何て言う方も居るでしょうけれど、

それは違う。本当にそうならば、販売店や専門店は必要ないし、

教科書や画面をみていても、ネジは回らないのだから・・・。

 

バカ正直がどこまで受け入れられるのか?解りませんが

私は、そういう人でありたいと思います・・・。

頼られたら、応えたい・・・。聞かれたら、答えたい・・・。

ただ、利用されるだけでも良い・・・目の前の方を満足させたい・・・。

 

当店(私)に出来る事は、それだけです・・・。

お困りの事や相談に、出し惜しみせず、対応したいです。

技術、販売、お付き合い、どれも精一杯やらせていただきます。

 

地味で真面目&熱っぽくてガツガツしている”タカヤマサイクル”を、

これからも宜しくお願い致します。

「皆様の自転車のある生活を応援します。」

愛の自転車伝道師 タカヤマサイクル店長:高山 真

 

今日は、私の思いを、お話しさせていただきました・・・。

 次回は、楽しい話にしますね。お楽しみに。