フェイシング~!

オーバーホールの依頼を受け、バリバリ作業中! だ・け・ど・・・

BB(回転部の部品)を外してみると、フレームに(密着面に)塗装が「もっこり」と在ります。

これでは、どんな素晴らしいベアリングを入れても、上手く回るはずがない!

(数年間も、これで乗っていたのかな??ユーザー様が可哀そう~)

そこで、「フェイシング」という術にて、左右の並行を出します。(制度を上げます)

ガリガリ~っと削る・・・。「~よし、こんなもんだろう!どうだぁ~!?」

「あれあれ~??ぜんぜん削れてないですよ???」  ・・・というか、

上の部分(半分)だけが削れて、まだ半分も塗装が残っています。

これではベアリングがこじれてしまい、きちんと回るはずがありません。

改めて、もう一度・・・そして確認・・・。またもう一度・・・そして確認・・・。(数回繰り返す)

ハイっ!奇麗に、削れましたよ! 気持ちイイ~! (この作業を、逆側もするのです)

 

セラミックベアリングを使用したBBなど、高性能の物が多く出回っているが、

取り付けるフレームの精度が出ていなければ、その性能も台無しになってしまいます。

だからと言って、何でもかんでも削れば良いという訳ではありません。

メカニックの経験と勘(感?感覚??)が試される、大事な作業です・・・。

シーズンオフになる今、オーバーホールは当然だが、自分の愛車の精度を上げる事も、

考えてみてはいかがだろうか?

私達ショップは(メカニックは)開発者ではありません。

メーカー様の作った商品の完成度を高めるのが、仕事です。

それが、どんな自転車であっても、手抜きがあってはいけません・・・。

自転車の持つ最大の能力を引き出すこと。

そして、乗り手に合わせたセッティングをする事。

これが「タカヤマチューンです!」

どうぞ、ご利用下さいませ。

ご依頼を、心からお待ちしております。  店長:高山真

 

ザ・ブレーキ!

店長絶賛のブレーキ。(実際に、店長号=KOGAに使用中!)

One・by・ESU(ワンバイエス) ブランドの”ライトオンブレーキ・モア”

軽いだけでは無く、メカニカルな動きと”制動力&コントロール”が素晴らしい。

この、黒いプレート部に仕掛けがあります!プレート中央部の軸に注目~!

(実際には、半円状に切られた部分にケーブルが固定されます)

ブレーキを引くと(握ると)・・・・

「てこの原理」で比率が変わり、その結果、軽く引ける(握れる)のである・・・。

先程は見えていなかったが、黒いプレートの右側(本体の隙間から見えるシルバーの物)が

本体に沿って(当たって)動くのです。回転部はベアリング構造になっています。

 

ブレーキシューの取り付け可動域は31~51mmと長い(広い)ので、

コンフォートバイク(太いタイヤも入る…という設計)や

オーバーぎみ(一部のブランド)のカーボンフレームにも、バッチリ対応します!

ブレーキシューは、「スイスストップ」ブランドの物が標準装備!!(効く効く)

実際に、見て、触ってみて下さい。この動きに感動しますよ!

 

ワンバイエス・ライトオンブレーキ・モア

カラー2色:シルバー/ブラック

重量 F・104g R・102g

前後セット 19950円

  (前のみ 9975円)

  (後のみ 9975円)

修理・・・

閉店間際、電話が鳴った・・・。

「電動アシスト自転車が、何だか解らないけど調子が悪いから、大至急自宅まで来て

診て欲しい・・・」という依頼である。

この「何だか解らないけど調子が悪い」っていうのが、最も困る修理の依頼なのですが、

お客様は、”使い手=ライダー”であって、それ以上は、判らなくて当然!!

何でも、毎日(毎朝?)仕事で使っているらしいのだ。

(と言う事は、使い方が激しいのか??嫌な予感)

とにかく、”調子を良くしてあげなくてはならない”のである。それが販売店の仕事なのだ。

営業時間外ではあるが、ここは個人経営!ぜんぜん問題ナッスイングゥ~。

CITY-HUNTERの♪CDをBGMに、頑張っちゃうのだ!!「やるぜっ!」

自転車に乗ると、♪ガタガタと音がするらしい。早速カバーをはずしてみると・・・おお!

チェーンの張り具合を調整する為の部品が完全に摩耗しているではないですかっ!

これが削れた部品です。ギヤの形をした物=プーリーと言います。

奇麗に、円く削れていますね~~。自然に摩耗したとは思えないほど美しい~。

これが、補修用部品。(新品) 上記の写真に比べ、ぜんぜん違うでしょ!?(当然だが)

取り付けて、完了です。 その他各部の消耗品交換&メンテナンスをして、無事に終了~。

時間は・・・PM11時 (♪シャバダバダ・デュ~ワ~~~)←知っている?

こんな時間だが、ダッシュでお届け!!「翌朝の用事にも間に合いましたよっ!」

『有難う。有難う。助かったよ。本当に有難う…』 お客様に喜ばれました。

星空もキラキラと輝いていました・・・。(明日は良い事があるかナ?)

 

さて、(ここからが本題・・・前置き長~い)

この自転車は他店で購入したものである。おそらく”大型スーパー”もしくは

”通信販売”にて購入したものであろう。・・・まあそれはいい。どこで購入しようが

お客様の自由だし、タカヤマサイクルとしても、全く問題ないと思っている。

その事は、どうでも良いのだが、

お客様の話によれば、どうも他店にて修理をした(していた?)らしいのだ。

しかし、いつも完璧にならないというか、不具合が解消されていないまま、

「修理完了」となり、お代(お礼)を支払っていたらしい・・・。

納得出来るか出来ないかと言えば、おそらく不満もあったろうけれど、

だが、これも、仕方がないと言えば仕方がない”環境”なのだ・・・。

実は、当店から車で約1時間強ほど離れた町に住む方からの依頼であったが

この街には、このような自転車修理を対応出来る自転車屋さんが無いのだ。

※(決して、タカヤマサイクルの技術自慢をしている訳ではない。)

だから、自転車が欲しくても、通販などで購入するしか手立てがないし、

まして、修理となると、車屋さんとか、タイヤ屋さんとか、ガソリンスタンドとか、

そういう所に依頼をするしか無いのである・・・。

また、若い人達であれば、車に積んで専門店に持って行ったり、

いろいろ手段はあるだろうが、

「免許が無い人」「クルマが無い人」「誰かにお願いできない人」では、

その地元で何とかしなくてはならない・・・という切実な理由があるのです。

たぶん、「修理を受け付けているお店様」も、かなり悩んだと思いますよ。

無理は承知でも、「お客様の為に何とかしてあげたい・・」という優しい気持ちは、

実に素晴らしく、地域に根付いた「お付き合い」として、見習うべき事ではある・・。

だが、完璧に出来ない事情があれば、他店を勧める事も、正しい選択だと思います。

この事は、以前にも話しましたが、

タカヤマサイクルにオートバイ(ガソリンで動くバイク)を持ち込まれても、

全く修理出来ません。(知識も無い…)チンプンカンプンです。

その為「オートバイ専門店」へご案内する事が、私の考えるお客様への

最適なアドバイスだと思っています・・・。

今回の一件は、縁があり、知人の知人を還して、当店に依頼が来たのだが、

考えるべき問題でもある。(考えても答えは出ないのだが・・・)

皆様の故郷は、どうですか?現在、そこに住んでいるご両親、祖父母様が

同じ環境であれば、何とかして、「サービスの仕組み」を考えてあげて下さい。

(せめて、帰省した時は、どこかのお店に持ち込み、安全点検するとか・・・)

皆様の、お住まいの環境により、”メンテナンスの現実”は様々ですが、

出来る限り、良い状態を保たれる事を、心から願っております。

 

地域性・・・そして、高齢化が進み、買い物に行くにも大変だそうです。

もちろん、「選挙に行くのも苦労・・・」と聞きました。

「できるなら、投票箱が家まで回って来て欲しい~」と笑っていたが、

これが、現実なのかな??と、深く考えた出来事でした。

ステキな革サドル 

細身の革サドルです。クロモリ(スチール)のロードレーサーに似合います。

革サドルに良くある、”型崩れ”=細い部分が末広がりに「ビロ~ン」となる現象…

しかし、このサドルは、対策済みだ!!下側が巻き込まれリベット止めされている。

 

”サイクルデザイン”というブランドのサドルです。

革サドルといえば、「ブルックス!」と答えたくなるのだが、

このサドルはちょっと違うので、お薦めしたいのだ。

型崩れ防止の技があり、美しさを保てる仕組みが素晴らしい~!

以前は、糸で結んであり、それはそれで素晴らしい技であったが、

糸が切れると「・・・・・。」であった。

改善されたものがこのサドルだ。 いかがだろうか・・・。

 

サイクルデザイン レザーサドル

価格: 9870円  サイズ 280×155mm  

価格:10479円  サイズ 280×170mm

カラー2種 ブラック・レザー  ブラウン・レザー

寒さによるトラブル発生~!

今週は、「寒い一週間だった・・・」という印象ですが、

同時に、様々なトラブル(修理依頼)を受けた一週間でした。

昨日もお伝えしましたが、寒さから起きるトラブルが続出しています

①ワイヤー内部の凍結によるブレーキが効かず激突。(早朝の長い下り坂)

②カギ(一発2錠)の解錠不可能な問題。

③路面の凍結による転倒・・・。

④MTBのパーツのトラブル・・・(サスペンション&ブレーキ)

⑤ライトが暗い・・・(電池の性能低下)

⑥電動アシスト自転車のパワー不足  (同じく電池の出力低下)

 

メーカー様は、マイナス10℃以下の使用は考えていない・・・と言います。

でも使いたいし、きちんと作動してくれないと困りますよね。(勝手な言い分だが)

そこで、対策が出来るものは、対策を施し、無理な事は避ける努力も必要です。

地域性の問題もありますが、ユーザーとして、心して寒さと付き合いたいものです

 

MTBライダーの方へ

①”スタックダウン”に気を付けて下さい・・・。(特に、リアサスペンションモデル)

エアー式のサスペンションには、ゴム製のシールが沢山使われています。

そのゴムが、寒さの為硬くなり、密着度が悪くなっています・・・。

その為、本来入ってはいけない所に内部の空気が流れ込み、

サスペンションストロークを縮めてしまう事があります。

※(これをスタックダウン現象と言います)

一部の、フロントサスペンションも同じ事が言えます。

(日頃のメンテナンスを怠ると、ここに出るのだ!)

 

②ロックアウトが出来ない・・・

寒い時期はシールが硬くなっていて、エアーもオイルも漏れる事も多いです。

さらにオイルが硬くなり動きが悪い現象も出てきます。

シール(ゴム輪)の密着度が下がれば、オイルが滲む(漏れる)事があります。

わずかな量ならば問題ありませんが、一定量を越えると「トラブル発生!」

となってしまいます。

 

③さらにさらに、オイルが底部まで下がってしまい、オイルシールやダストワイパー部分

が乾いてしまうこともあります。

クルマのワイパーも同じで、少し濡れていると良く拭き取ってくれますよね。

オイルシールも、濡れていると密着度が増し、性能が維持されます。

乗り出す前に、温かい場所(空間)で、自転車をひっくり返して置きましょう。(1時間)

オイルが上がって来ますので、その状態のまま軽くサスペンションを上下に

20回ほどストロークさせ、オイルを全体になじませて下さい。

 

④DISCブレーキトラブル・・・

ブレーキが引き摺り始めてしまう現象があります。

これは寒さにより、キャリパー内部にある”ゴムリング”が硬くなり、

ピストンが出っぱなしになってしまっている物が多いです。

それは、Oロング密着度が悪くなる為で、その結果、戻らなくなる訳ですね。

(構造の説明は、省きます・・・)

本来は、マイナス10℃や20℃ならば問題は無いと、メーカー様は言いますが、

実際には動かないのですから、ユーザーから見たら、大きな問題です。

私が考えるには、内部に入ってしまっている水分が原因だと思います。

結露などで起きるわずかな水が、いたずらをしているのでしょう。きっと。

「対策としては温めてから使う」しかないかな?

DISCブレーキの構造上、摩擦により自然に温度が上がるし、その熱が

ピストンまで届くので、凍っていてもすぐに溶けるはずですが、

問題は、それ以前に起きているんです・・・。

 

⑤エアーポンプのトラブル

ロードレーサーの人も使っているフロアーポンプの話です。

上下出来なくなった・・・と言うトラブルです。

これは、内部の”Oリング”が「ひっくり返ってしまった為」です・・・。

何かの原因で固着してしまった為でしょう。

一旦外し、お湯で温めて、専用グリースを塗り、元に戻せば修理完了です。

(交換する事がベストなのだが・・・)

ともかく、

寒い時期です。想像できないトラブルも多いですから、

無理をせず、自転車遊び(走行)を楽しんで下さいませ。