こうでなくっちゃっ!

店長のトレーニングコース”蓼の海ライン” ←(勝手に命名)(^_-)-☆

激坂~森のトンネル~アップ&ダウン~静かな湖~

と、実にステキな道なのです。http://www.takayamacycle.com/?p=1002

今年(この春から)、蓼の海(湖)の工事も終わり、湖に水が入りました。

 

湖には、やはり、水が無くちゃね~。うんうん。

だれも居ない湖畔・・・力いっぱい拳を上げて、俺は叫んだぜっ!

「○○~大好きだあああ~!」 \(^o^)/

すると、山に反響したその声が、”やまびこ”になって 返ってきた・・・

「アタシ~キライ・・キライ・・」 (-_-;)

空想と妄想でもフラれる店長であった・・・。うう (>_<)

 

林道御社山線・銭神社前は、下諏訪と岡谷がバ~ン!と見えるようにもなったし、

ステキさが倍増されましたね~

ちょっと、ここで”純粋にサイクリングを楽しむ”というお話しをさせて下さい。

ロードレーサーでも、マウンテンバイクでも、ミニベロでも、

BMXでも、ママチャリでも、「楽しくラクな速度がある」。

その事を知ると、すごく気持ちが楽になります。

店長の、所有している自転車を例に挙げると

・かっ飛びマシン流星号(KOGAロード)は、平地の速度19~22km/h

・山道バリバリモンスター号(ストークMTB)は、平地の速度11~13km/h  

・お買いもの便利号(クロスバイク)は、15km/h未満

・使い勝手バツグン折り畳み号(DAHON)は、小走り程度(速度不明)

こんな感じだ・・・。(想像以上に遅いというか、ゆっくりだな)

自転車本体に、ずいぶん高額を投入しているが、速度を買っている訳ではない。

 

例えばKOGAロードに、違うライダーが乗れば、

もっともっと速いスピードが楽しいと思うだろうし、次元が違う話になると思う。

だが、私はあのKOGA(純粋なレーサー)で、だらだら~~~と乗ると、

「うわあ~気持ちいいなあ~、ラクだなあ~~ペダル止めても進むよお~~」

と違う感動を受ける。

必死になってペダルを回している、ライダーが居ても、ぜんぜん構わない・・・。

「おっ!ご苦労様、すごいね。でもね、自転車は優雅に乗るものさっ!」

 

私は、楽しい速度と気持ちで、サイクリングを純粋に楽しむのだ。

だから、レースに参加しても、遅いのである。うん。  ・・・なにか?(-“-)

 

身の丈に合った、安全で楽しいサイクリングをしていきましょう~。

改造・・・工夫・・・

自転車に限らず、希望したモノを作る事は、大変だが、実は楽しい・・・。

もしも、その行為がお客様に喜ばれたら、もっと楽しく嬉しい。

LEDランプを、砲弾型ランプに押し込んだ。 http://www.takayamacycle.com/?p=4079

発電機式という、オーソドックスでシンプルなランプが、良いのだ。

ローラーがタイヤに当り、「ゴ~♪」という音が、心に響くのだな・・・。

月の奇麗な夜に、コンビニに”アイス”を買いに行く時なんて、

この「ゴ~♪」がなぜか良いのだ。

このなぜか?っていう所が”趣味”の一つなのだな~。鼻歌が出ちゃうぜ~!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次は、マジな改造です。(今回は、心底、悩んだ・・・でも、やり遂げた!)

年式は古いが、きちんとしたカーボンバイクの話です!

この部品・・・何でしょうか??  答え:Fディレーラーの直付け部品

良く見る部品ですよね・・・。Fディレーラーを取り付ける為にあるパーツです・・・。

「直付けタイプ」と言われているものですが、この部品に致命的な問題がありました。

そ・こ・で・・・

♪ジャ―ン!   バンドタイプへ変更したのだあ~!

作業時間は数時間だが、悩んだり、削ったり、乾燥させたり・・・と約3日も費やした。

この物語?は、次回詳しくお伝えいたします。

お楽しみに~!

 

NEW・カンパニョーロ

カンパニョーロ&フルクラムの、2014年・新型ホイールを見て来た。

なかなか良いではないかっ!

高山個人的には、カンパニョーロ&フルクラムに惚れている・・・。

回転部、耐久性、メンテナンス性、どれをとっても一級品だ!!

ホイールブランドが多数ある中、ぜったいに譲れない一番のホイールだと思っている。

特に、CULTベアリングにこだわる店長だから、カンパニョーロを特に支持している。

フルクラム:MTBホイール”レッドメタル29”の回転部  ベリーグッド!!

 

フルクラム レーシング5  アシンメトリック(左右非対称)リムを採用

※ カンパニョーロ ヴェント も同様にチェンジ

ホイールの高さ(ハイト)も上がりカッコイイ~! ニップルは赤のアルミ。

スポークはエアロブレード。

 

回転部が凄い!!上級機種と同じく、調整可能となったっ!!

軸は中空のアルミシャフトを採用。大幅な計慮化が実現したのだ。すっげ~!

ベアリングは工業型のシールドベアリングを採用している為、

「調整可能・・・」と言っても、目の前での凄く大きな貢献度は無いだろう・・・。

け・れ・ど 

アルミの中空シャフト(柔らかい材料)を採用した。  つ・ま・り

クイックリリースレバーによる締め付け過ぎによる回転の不具合を修正&調整できる

というのは、大きな魅力である。

これを、”レーシング5”&”ヴェント” グレードで採用してくるのは、

さすが王者”カンパニョーロ!だ こういう所が好きなのだ。

”趣味の物”とはこういうものだ。そう、こうあるべきだっ!!

(下級のレーシング7・カムシンにも採用。も~どうします?)

 

「他社同等グレード(セグメント)の中で、

         常にNO1を目指す!」

と宣言しているカンパ社。その言葉は、嘘じゃない。

 

全くカンケー無い話だが・・・、

パンク修理をやったら日本一!

自転車の積み込み作業をしたら、日本一!

自転車を掃除して磨かせたら、日本一!

もっと話を飛躍して、

雑草取りをさせたら、日本一!

歩道橋掃除をさせたら、日本一!

「何でも日本一!」を口に出していた若い頃の自分と、このカンパ社の宣言は

なぜか共鳴して居る様な気がする・・・。そんな事で実に勝手だが、親近感を感じるのだ。

 

(話をホイールに戻します・・・)

気になる金額だが・・・まだ、発表されていない。

皆様の想像通り、間違いなく”値上がり”はあるだろう・・・。でも、

どうってことは無い。今までが、安過ぎただけの事。元の金額に戻るだけだ。

そう、今までが「安くて、ラッキー♪」だけの事である。それだけだ。

えええ~~それじゃ買えないよ~とお嘆きの皆様。大丈夫。

数年前の先輩方は、高価でも、なんとか頑張って入手していたのだ。

私達も、そうしようではありませんか!(解決策になってない)

 

何も知らない初心者が 価格と憧れだけで、

カンパの最上級コンポ「レコード」やBORAホイールを買うなんて、

考えれば、おかしな話でもある。(買えるから買った人は多いと思うが)

「買うならば、最高の物を!」なんて言葉は、実にカッコいいが、

レコードやBORAは、「憧れて憧れて、やっと手に入れる」という手段が良いのだ。

良いモノを安く買う・・・それはどんな時代であっても、誰もが思う願いではある。

実は・・・

「今度はイタリアンフレーム+カンパ・レコード&BORAで自転車を作りたい!」

密かに思っていた店長としては「オ~マイガ~ット」である。

私も、皆様と同じであるのです。

でも、妥協はしない!筋を通して、きちんと買う。

 

多少は価格が上がるだろうが、「それ以上の魅力」を出してきた

カンパニョーロ&フルクラム ホイール。

もっともっと憧れて、これから、もっともっと期待しよう!!

ありがとうございます。

横川山を走る・・・その使用を許可していただける、パスポートの意味。

その旨を、沢山の方にご理解いただきました。

横川山の入山許可証です。(写真の枚数だけじゃありません。実際にはもっと沢山です)

 

管理事務所の方々からも、「自転車の皆さんはマナーが良い」と

お褒めの言葉を頂いています。

きちんと、筋を通して使用しているのは、一般個人では”自転車の人”が筆頭だろう。

その事に、私(店長)はもの凄くうれしく思っています。

数年前「自転車による使用」という名目の許可証を発行してもらってから、現在まで

一度もトラブルやクレームを抱えた事はありません。

定期的にきちんとした申請をする行為が、認められたものだと思っております。

この旨をご理解いただいている同志の皆様に、深く感謝しております。

 

昨今、自転車のマナーが悪く、それが社会問題になっています。

マウンテンバイクは野山を荒らし、

ロードバイクは交通ルール無視や集団暴走行為・・・。

一般車(ママチャリ等)は無灯火、信号無視、右側走行・・・etc

これでは良い印象など、受けてもらえる訳がありません。

 

この地域だけでも良い・・・というか、あなたの街だけでも良いから

「自転車乗りのマナーが良い人が多いねえ~」と言われるような努力をしましょう。

やり方は、何でもいい。まずはあなた一人がマナーを良くするだけで良いんです。

ここで言うマナーとは何か・・・?

相手を不快にさせない事。相手に感謝出来る優しさと、心に余裕を持つ事。

「え~~!?そんなメンドクサイ事、嫌だよ~」

いえいえ、

20~30年前のロードレーサー乗りは、それが出来て居ました・・・。

今のように流行っても居なかったし、自転車に乗るという行為を、

細々と謙虚に楽しんで居たようです・・・

いろいろな意味で敷居が高かった良い時代ですから、

ライダー達は、背筋を伸ばし、スキルを上げて構えて走っていたのです。

その方々が、今の流行を作ったのですよ。

先輩達が出来て、私達が出来ない訳が無いのです。

交通状況や、社会的な問題が違いは大きいが、たかが、それだけの事・・・

不良がカッコイイなんて事は、社会的にはダメな事です。

”ジャントルマン・スピリッツ”を持って、楽しく自転車のある生活をしましょう。

 

 

改造・・・。

お客の為なら、望まれるのならば、

・・・そうだ! やっちゃえ、やっちゃえっ!

クラシカルな砲弾型ヘッドランプに、LEDランプをインスト~ル!(の作業中・・・)

お客様のご要望に、「OK!OK!」と軽々しく受けるお調子者の性格(店長)の為

最初は悩んだが、難しく考えず、ただ入れちゃえば良い事に気づき、作業をしています。

 

リアディレーラーに、大型プーリーを入れたいと望まれたら~~~

ロングゲージを流用し、ゴショゴショ~~。

ドリルと、グラインダーと、時間と、勇気があれば・・・。簡単だっ!(簡単か?)

 

どちらも改造・・・というほどの大げさな事ではないか・・・。(笑)(-_-;)