明けまして、おめでとうございます。
本年も、皆様のお役にたてるように
「精一杯の努力」をさせていただきます。
今年も宜しくお願い致します。
受験生の皆さん・・・
お正月も勉強されているのでしょうか。
・・・「がんばれ!」(^_-)-☆
※漫画の作者”ツバサ先生”
1月3日まで休業
1月4日より営業します。
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
今年も、当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様の”自転車のある生活”に、当店がお手伝い出来たのならば幸いです。
私個人としましては、皆様との語らいと笑顔により、
とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
深く感謝申し上げます。
迎える新年が「素晴らしい365日」であるようにお祈りいたします。
それでは、良い年をお迎え下さいませ。
タカヤマサイクル 店長:高山 真
またまた、オーバーホールの話です。
かなり旧い、アラヤ:マディフォックスです。
カッコ良いなぁ~~。欲しかったなあ~~。DEORE DXだぜ!良いなぁ~。
おおおお~~~・・・・ (それしか言葉が無い・・・)
年式相応の痛み具合です・・・。サビがひどく、手強い修理内容になりそうだ・・・
そんな事で、というか、予想通り作業が困難するのだった・・・。
錆びたネジは取れない・・・バーナーで焼きながらコツコツと(いやモンモンモン)
閉店後に、サビ取りを♪ゴシゴシ(・・・地味な作業を数時間費やすのだった)
寒い夜・・・洗浄する水は冷たいし、空気も寒いし、心も冷え冷えだ・・・。
店長脳内BGM ザ・ハングマンEDより”♪あ・れ・か・ら”byヒロスケ
http://www.youtube.com/watch?v=_Zf_bxuZbRk
今回、最も気になったのは、フレームの一部が錆びて「ひびが入っている」事・・・。
お客様もかなり心配しておられました。(写真なし)
「でもまあ、最悪は溶接しちゃえばOKさっ!」by店長 (・・・なんて気楽な!)
そこで~お客様と一緒に塗装を剝いでみる~ 「おおおお~~~」
うん。全く問題ない!ぜんぜん問題ない!(上記写真)
塗装の表面が痛み、そこに水などが入り込み、表面を錆びさせていただけです。
ただのサビが、ヒビにも見えるから、困っちゃうね~。コンニャロ!
そして3日後・・・
どーだ!さびや汚れは何処にもないぞ~!イエイ(^。^)y-.。o○
サビがひどい場所やパーツなどは、ヤスリで削って、塗装にて対応しました。
消耗品やタイヤも新品に変えて~、気分はゴキゲン、バッチグ~!
回転部分は店長の”必殺スーパーチューン”を施し、クルクル回る~
ここまで来ると、オーバーホールなのか、レストアなのか・・・?う~ん・・・
そんな事はどーでも良いのだ。修理は修理。ランランラン♪
お客様、喜んでくれるかな~?
オーバーホール、レストア、お任せ下さい。
思い入れのある自転車。大事にしたいですよね。
ご予算に応じて、作業させていただきます。
まずは、ご相談下さい。
お待ちしております。
Wレバーを移動したら、便利になったぞ。
旧型スポーツ自転車や、ランドナーなどに使用されているシフトレバーは
下パイプに付いているものが多い・・・。昔はそれを普通に使っていたし、
今も”それらしい味”があって、ダブルレバーを好む人も多い。
しかし、STI(手元操作シフター)に慣れた人にとっては、Wレバーは操作は難しく、
逆に”ただの危ない行為”とも言える・・・。
昨今の道路状況を考えれば、姿勢を変えてギヤチェンジする事は危険な事だ。
いやいや~
「そこを上手く操作してこその”Wレバー”だ!」と言う人の気持ちは解るが、
ラクに安全に使えるならば、こういう部品は大歓迎だと私は思う。
特に、ランドナーという長距離(長時間)走行時には、
「ラクで安心で安全」というキーワードは絶対に外せない訳です。
いかがだろうか・・・・。
DIXNA レバーコラムマウント 5200円(税別)
~~~ 年末年始の休業日のお知らせ ~~~~~~~~~~~~
12月31日(火) PM1:00まで営業
1月1日(水)~3日(金)休業
1月4日(土)通常営業
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。店長