お疲れさまでした。

年の瀬ですね。本当に寒くなりましたが、風邪ひいてませんか?

暖かくして、お過ごし下さい。

オーバーホール受付中です。

回転部の消耗チェックなど、奥の奥まで検査し、

交換する必要があれば、そのご提案を致します。

”定期的な点検とグリースアップが必要だと、認識して下さいませ。

皆さま、「今年もお疲れさまでした。」

残すところ、後2日。落ち着いて良い時間を過ごしましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

年末年始の営業

・年内は、12月31日(月) 午前中まで営業。

・新年は、1月4日(金) より営業します。

暗さの恐怖

朝晩、暗い時間が多くなりましたね~。

暗くなれば、何かと、見えなくなるものです。

自転車も、そのひとつであり、危険も増えて行きます。

写真は、クルマの往来が多い国道ですが、視認性は、こんなものです。

こちらは、テールランプを点灯した状態です。

イスの下に付いている、とても小さなLEDランプですが、はっきりと確認出来ます。

 

時々、前照灯(前を照らすランプ)を付けずに、走行している自転車がいるが、

それは、もはや「自ら望んで事故に遭いたいです。」と語っているように思う。

それで、もし何かあったら、どうするのだろう?? ・・・自分は良いだろう。でも、

迷惑なのは、事故に遭ってしまった、クルマや歩行者の方だ・・・。

ランプをきちんとけ、「私はここに居ます!」と、ハッキリ伝えるのがルールです。

 

前も後も、ランプ(明かり)、を付けて、また反射物やテープなどを装着し、

「同じ空間に、共に居る」というメッセージを、届けたい(送りたい)ものです。

明るいランプ類あります!ぜひご利用下さい。

 

自転車の事故が増えています。

特に学生さんの、「ああぁ~~」 ということが多いです。

速度を落とし、気を付けて走って下さい。

納期遅れのお詫び

お客様各位

皆様からご注文をいただいている自転車ですが、当初の予定より2~3ヶ月の遅れが出ております。現在、正確な納期を確認しておりますが、スッキリとした返答がいただけない状態です。一日でも早い連絡と、納車を心掛けたいと思いますが、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

タカヤマサイクル店長:高山 真

「ふう~。

サイクリングが気持ち良い”雨上りの朝”、です。

気が付けば、秋の便りもチラホラ。

コスモスが満開です。素直に秋を、感じます。

皆様も、”今年の秋”を、探しに出かけませんか?

 

お寺様の言葉です。

「なるほどな 年をとるとは こういう事か」

各自、様々な解釈が在るでしょう~。広く深いですね。

この思いを感じる時、その一瞬は、どんな状況でしょう?

皆様は、何を、どう思い、考え、捉えるのかな~。

さて、

展示会や、講習会が、毎週~行われ、落ち着きが無い毎日です。(+_+)

こんな感じに、各社の各マシンを、一つ一つ(細かく)見て行くのです。

良いところ、悪いところ、どこがどのような利点があるのか、またその逆も探します。

特に、「なんだよこれ?(  ̄っ ̄)ムゥ(怒)」と、メーカーの安易な商品展開に、

”我の正義”(ただの旧い考え?)の気持ちや、熱が入り過ぎてしまうと、

メーカー担当者に向かい、「クレーマー」に近いような、

刺のある質問(暴言?)をしてしまう事もあります・・・。

過去の経験から、極力、嫌な言葉にはしないように、努力はしていますが、

「こんなのダメだっ!なんでも売るなよ。世の中を乱すなっ!」と、

心の中で、叫んでいるのであります・・・。

そんな事で、「驚きと、感動と、イライラ?」を、数週間を過ごしている、店長です。

(タイトルの「ふう~」は、この嘆きの、タメ息です。) (-_-;)

電動スポーツ E・バイク 試乗して下さい!

あなたを驚かせる、自信があります。

シマノ STEPS(ステップス)搭載の、マウンテンバイク。

ミヤタ:リッジランナー(日本)の完成度の高さを、味わって下さい。

「本物とは、こういうものである」と、実感するでしょう。 

 

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30() 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。  店長

 

 

 

ワクワクと・・・。

来年度に販売される、新型自転車の展示会と説明会が続いてます。

そんなことで、一部、リポートを~。

超ビッグメーカー、”GIANT” MTBのトランスが29インチになったぞ!

下りが得意で、山道走りが大好きなライダーに、モーレツにお薦めしたいマシンだ。

29erという大口径ホイールは、路面の凸凹や轍など、気にもせず走破できる。

特に下り坂においては、その能力を惜しみなく発揮し、

「あれれ?オレ、上手くなったんじゃない!?」と感じるほどだろう。

この29インチ能力は、トランスにこそ欲しかったもので、私の心中では、

「なぜ今まで無かったんだ?」と、「やっと出たか!」の安堵感が行ったり来たりである。

この、「鮮やかなブルー」が、なんとも、カッコいい。

こちらは、同社の”アンセム・アドバンスドPRO 29er”。

上記のトランスとシルエットは似ているが、味付けが異なる。

それは、「上り坂を味方に付ける」という、特命な能力が与えられているのだ。

”加速装置”と言った方が、正しいかもしれない・・・。

 

GIANT社の理想をカタチにした”マエストロ・システム”

指揮者が、オーケストラと音楽を奏でるように、

この仕組みは、後タイヤを自在に味付け出来る、夢の装置なのだ。

平地も、登りも、ガンガンと加速するアンセムは、字のごとく”シンボル”であり、

GIANT社の技術力を堂々と押し出している。

MTBのカーボンリムににも注目!

”フックレス”という特殊機能が与えられた。

フックレス・・・。フックが無いという事だ。 ???何を言っているのかというと、

普通、タイヤの淵はビートという膨らみがあり、これがホイール(リム)のフック(ひっかけ部)にはめ込まれる事で、固定される訳だが、

このリムには、「その部分が無い」という事だ。だからフックレス。

これは、”リムの強度”を目指した結果  の解答である。ということらしいです。

MTBの世界では、今後は、これが主流になるのかな??

いよいよ、E・バイクも出て来た・・・。

どんな味付けになっているのだろうか???ぜひ、乗ってみたいものである。

なんでも、すごい走行距離が可能らしく、その性能は、「さすがGIANT!」だろう。

個人的には、電力を切った状態で、20km/h以上の速度で走ってみたい。

フレームの能力を、感じてみたいのだ。

GIANTの目指したEバイクが、本物かどうか、自分の身体で、見極めたい。

 

「Eバイクは、早い自転車ではない。」

ラクに走れるのが、Eバイクである。

日本の法律上、20km/hを越えると、電力の供給が下がり、

ワクワク感が一気に幻滅する・・・。

これが、今の日本における”Eバイクの世界”である。

だからこそ、偽物じゃダメなのです!

電力を使わずに走行すると、その自転車の性能が解るのだ。

当店の試乗車である、ミヤタ:リッジランナーは、電力を切った時も、

ワクワク感が落ちないのは、電力機能以上の魅力があるからだと思う。

MTBとしての性能であるとか、タイヤの太さから出る迫力だとか、

フレームのスケルトンや、作り込みの良さであるのだろうか。

もちろん、Eバイクですから、その「電動の力こそ」が、一番大切なのだが、

きちんとしたフレームに、きちんとした電動機が付いてこそ、本物なのです。

今年、数社(各社)の展示会に行ってみて感じるのは、

素晴らしい商品の発表がある半面、一部には、

「無理をしたモデルチェンジと、出さなくても良い車種の追加」も目立つ・・・。

(皆様のお仕事(業界)では、そんな事ありませんか?)

冷やかな心と、曇った目で見てしまう、私の性格が、どうにもそう思わせるのだが、

新型のワクワクと、戸惑いが同時進行中の店長です・・・。(-“-)

(モンモンモンモン・・・・)

見極めた商品を、皆様にはご提供して行きますので、ご安心ください。

 

~~~ 臨時休業のお知らせ ~~~~~~~~~~~

9月4日(火) 5日(水) 研修の為、連休します。

 

この時期は、研修会が多く開催される為、

定休日以外にも、お休みをいただく事が多くございます。

お客様には、ご迷惑をおかけし恐縮です。

何とぞ、よろしくお願い致します。

 

・・・・・・ 9月の休業日 ・・・・・・・・・・・・・・・・

4(火)  5(水) 臨時休業

11(火) 12(水) 臨時休業

18(火)

25(火) 26(水) 臨時休業

30(日) 都合により休業 

また、一身上の都合により、

緊急のお休みをいただく事があります。

ご理解のほど、よろしくお願い致します。   店長