通勤・通学車

お元気ですか?

最近、この動画がオモシロいので、見ています。

みんなが、みんな、すっごく楽しそう~。

「このドラムのメンバーであることが喜びだ!」とばかりの演奏に、引き込まれます。

ぜひ、ご覧下さい。(#^^#)

いかがでしたでしょうか?

毎日の仕事や生活であろうが、「何かに関わる事柄に、自分もその一人として要られたら良いな~」なんて思いました。皆様はどうですか?

 

さて、今日の本題はこちら。”通勤・通学自転車”

🌸春シーズンの通勤&通学に向けて、このような自転車はいかがですか?

NEST:SCORTO 51.700円(税込み)

軽量アルミフレーム採用した、クロスバイク型スポーツモデル。

大型バスケットが付き、実用性も高い。大きなカバンもOKです。

箱のティッシュやトイレットペーパーもバッチリ積載可能だぞ。

カゴを小さい物に交換すると、よりスタイリッシュですし、

いっそ、外してスッキリと乗るもの良いかもね。(*^^)v

ブレーキは、ダブルピボットの、大型キャリパータイプが付く。

制度能力が高く、コントロール性能に優れるのが特徴だ。

多くのクロスバイク等に採用される、Vブレーキをあえて使用せず、

使い勝手を考慮したところに、大きな拍手を送りたい。

そして、

タイヤは一般車と同じ27インチ。※(チューブは一般的な英式を採用)

専門的なクロスバイク等は、700Cという企画のタイヤに、仏式バルブのチューブが多い。専門のポンプを使い、また空気圧を「○○PSI以上にて使用」となるが、

このSCORTOは、細かいことは言わず、家のポンプで、「いっぱい入れときゃいいや!」で良いのだ。(^_-)-☆

この気楽さも、GOODです!👍

6段変速。全天候対応のローラーブレーキ。

この組み合わせは、昨今一般車でも見られ「極普通」ではあるが、

雨だろうが、毎日バンバン乗る人にとっては、神経質にならず安心の組み合わせだ。

ブレーキゴムの交換なんて、しなくてよいし、変速機の調整もほとんど必要ない。

さらに、チェーンはサビに強い物を採用しているから、耐久性も抜群だぞ。

シンプルだからこそ、安心で長持ちってこと。※(ここ大事!)

ランプは、ハブ式ダイナモを採用し、電池交換などは必要ない。

暗くなると自動で点灯する「オートランプ」を採用。LEDランプはすっごく明るいんだよ。

ユーザー様は、交通安全に注意して、走行していただければ、それでOK!

カラーは、ダークブルー

マットガンメタ

 

NESTO:SCORTO 

カラー:3色 ホワイト/ブルー/ガンメタ

販売価格:51.700円

ご予約、お待ちしております。

中堅ホイール

先日、突き抜けるくらいの、青い空が見えました。

偶然にも、鳥🐦が飛んでいました。しかも真っ直ぐに…。

「空に飛ぶ鳥」なんて、決して珍しい事ではありませんが、

とても、すがすがしい気持ちになりました。(^_-)-☆

目線を上げて、楽しい事を見つけてまいりましょう!

脳内BGM♪ コンドルは飛んで行く

さて本日、紹介するのは、これ!

ロードレーサー用の、中堅に位置するホイールセット。

フルクラム:レーシング5 リムブレーキ仕様だぞ。(*^^)v

回転部に採用されているベアリングは、密閉型のカートリッジ式ベアリング。

実に、滑らかな回転を誇ると同時に、メンテナンス性に優れているのが特徴だ。

写真のRホイールのハブ部に注目~!

ギヤ側は、ハブのサイズが大きく(オーバーサイズフランジ)を採用し、剛性を上げている。ここも大きな特徴だぞ。

さらに、Rホイールは、リムの形状がアシンメトリック(左右非対称)で、

スポークのテンション(ひっぱり具合)を、左右同じにする工夫がされている。

歪みに強いホイール”という訳ですな。(^_-)-☆

このホイール最大のお勧めポイントは、これ!

回転の調整を、アーレンキー(6角レンチ)1本で、作業できる仕組みなのだ。

上級機種と同様に、”触る愉しさ”がある事。(ここ大事!)

自転車の構造上、車輪をクイックレバーで閉じると、

軸が縮んでしまい、回転部(ベアリング)を押してしまうのである。

左右からぎゅ~っと強く押さえられたベアリングは、本来の回転を発揮でき無いという訳。(-_-;)

その為、フレームに取り付けた後から、調整が出来る機能は、実に素晴らしいのだ。しかもレンチ1本で簡単に出来ちゃうから、良いね。(^_-)-☆

さて、

ホイールの性能を語るならば、回転の滑らかさ、重量の軽さ、剛性という3つがある。

高額な上級モデルは、この3つのバランスを見事なまでに引き上げ仕上げている。

逆に中には極端に特化した物もあり、剛性は無いが、恐ろしく軽量なホイール。なんてものもある。

これは店長のような乱暴ライダーには、ふらふらして乗り難いけれど、

優秀な、勝ちに行くライダーは、自分の使い方を知っているし、機材の選び方も良く解っているから、問題ないというわけだ。!(^^)!

何にでも言える事ですが、

高級な物を使う時は、「壊さない走り方・使い方」を習得しなくてはいけませんね…。

 

◎”レーシング5”の立ち位置

オーソドックスな中堅ホイールのレーシング5。リムブレーキ仕様

丈夫で、気兼ねなく使え、そこそこ軽く、カッコイイ!

”価格と性能のバランスが取れた製品である。”と、私は思っていますので、

「完成車で購入したホイールでは面白くないなぁ~」という方に、ぜひお薦めしたいのであります

このホイールを使って平らな道を走らせると、そりゃあ~もう「感動」です。

現在「すうう~~」と進んでいるはずの、あなたのロードレーサーが・・・

「すうううううう~~~」に変わるんだ。

平均速度も上がるという訳。(^_-)-☆ これは嬉しいね。

調整は、レンチ1本!あなた自身が、メカニックだぞ。

レーシング5。お勧めです。

 

フルクラム:レーシング5

重量:1650g

リム幅:23mm

リム高 フロント 24.5mm リア 27.5mm

販売価格:46.000円

想像&振り返り

激寒🥶の毎日ですが、皆様お元気でしょうか?

体感的には、この数年で最も寒い気がします…(>_<)

お風邪などひかれませんように、暖かくしてお過ごし下さいませ。

さて、今日紹介するのは、これっ!

80年代のクラシック・デザインが超ク~ル!

マングースのBMX ”カリフォルニア・スペシャル”

販売価格:60.500円(税込み)

「いかにもっアメリカン」な感じがVERYGOOD👍

オールドスタイル好きにはたまらない一台ですぞ!

顔をハンドルにぶつけて、ケガしないように~と、パッド(クッション)も付いてます。(^-^)

ホイールの穴もクールです!(^_-)-☆

カラーのリムテープがチラッと見えて、オシャレですなあ~。

ブレーキレバー、ケーブルも、グリップも、ブルーです!

キャリパーもタイヤもブルー! どーですか~。( `ー´)ノ

クルマにBMXを乗せて、お気に入りの場所に行ってみよう~!

青空&太陽がまぶしいリゾートで乗ったら、最高だぞ!(^_-)-☆

 

あの岬まで行ってみよう!あっちも、いやこっちも行ってみようか。

思いっきり走ったら、テラス席のある喫茶店で、ひと休憩~。☕🍹🍨

フルーツパフェと苦いコーヒーが、俺の定番なのだ。(^_-)-☆

停めたBMXを見ると、太陽に照らされキラキラして眩しい…。

鏡面と化したCPメッキのフレームには景色が映り込んでいるのが分かる。

ついつい、SNSを使い、ちょっぴり自慢しちゃうのであった。

「とってもカッコイイじゃん👍。」

小さな事に一人で満足。あはは…。(^-^)

な~んてね。

BMXには、BMXならではの楽しみ方があります。

「タイヤとハンドルが付いた自転車の仲間」ではありますが、

繊細で高貴なロードレーサーや、逞しくワンパクなMTBと比べて、

もう少し、わがままな子供っぽさがあるヤンチャなマシン=BMXなのだ。

自分が主人公で、面白可笑しく乗り回す。そこが良いのです。(^_-)-☆

若い方は、旧き80年代を想像し、

当時ヤングであった、ご同輩の皆様は、良き80年代を振り返り、

当時の憧れと雰囲気を、面白く味わってはいかがでしょうか。

まずは、殻を破り、若過ぎるくらいの服装を纏いましょう~。

パステルカラーのパーカーと、足元は同色のバッシュー👟

目元は、😎ちょっと気取って、サングラスでキメるんだ。🕶

準備する絶対アイテムとして、♬ウォークマンとヘッドフォン🎧。

そこに流れる音楽は、軽快な🎶ディスコミュージック。

心のボリューム(^^♪も上げて、Let’sBMX~!

脳内BGM♪ ダンスに夢中 レイフ・ギャレット

(ポテトスナックのCMに使っていましたね~。懐かしい)

さて・・・、流行り病が、再び感染拡大中です…。

様々な意味で残念ですし、悔しい思いが溢れ出て来ますね。

ふてくされて😡、色々と言いたくなる事も、多々ありますが、

口や態度に出したら、周囲もイヤな空気になってしまいます。

友人、知人、家族を元気に出来るのは、心優しい皆様です(^-^)

耐え忍ぶ事をとし、出来る限り、心穏やかにまいりましょう。

タカヤマサイクル店長:高山真

気持ちを込めて。

恒例の新春特価品の売り出し中です!

カーボン・ボトルゲージ 1500円~

バッグ(リュック)も、

半額~!

保冷ボトルは、800円~

🕶サングラスも、半額~!

その他、靴下500円~冬用手袋1000円~・・・など、大特価です!

ほんのお気持ちですが、よろしければ、ご利用くださいませ。

今年も元気に、まいりましょう!(^_-)-☆

トレーニングマシン

寒いですね~。すると、運動不足になりがちです。

少しでも外に出て、自転車に乗れば良いのですが、この気温🥶ですから…。

なかなか、その気にならないのであります。(-_-;)

そこで、

「室内で運動しましょう~!」という提案です。※(写真は、イメージ)

自転車を取り付けるだけの、簡単トレーニングマシンがこれ。

GIANT:サイクルトロン・マグネット 最大抵抗880W

販売価格は、22000円という安値も大きな魅力で、

これからトレーニングを始める方に最適なモデルです。

抵抗は、マグネット式。6段階に負荷を変えられるのも魅力です。

「負荷(抵抗)が最大880Wのモデル」といえば、

トレーニングマシンとしては、決して高性能ではないけれど、

店長レベルなら、使えないほど、重い負荷です…。

約400Wで10分回せば、もう、ハアハア~ですから(‘Д’)、

初心者や、レース前のウオーミングアップ&クールダウンにも、

バッチリ使える…いや、使いこなせるマシンですぞ。

装着可能車輪は、24~29インチのホイールに対応。

この中央に部分に、タイヤが密着するため、

MTBの場合、凸凹タイヤでは、振動と騒音が酷いですので、

表面つるつるの、スリックタイヤをお勧めします。(^-^)

絶対に転ばないし、自転車を取り付けるだけの、簡単トレーニングマシンですから、

音楽を聴きながら~、動画を見ながら~など、気楽に出来るのも良いところ(*^^)v

本日の店長トレーニング時、脳内BGM♪ ”In Zaire ” 「♪インザアインザア」

もちろん、マジな練習だって、十分使える!

①スタート時の負荷は”最弱1”で120秒

②負荷”2”にして30秒

③負荷”3”にして30秒

④負荷”4”にして30秒

⑤負荷”5”にして30秒”

⑥負荷”3”にして30秒

⑦負荷”2”にして60秒

⑧負荷”1”にして30秒 終了

こんな感じはいかがでしょうか。

これを3セット。毎日やると、恐ろしく強く早くなるぞ!

個人的には、前輪を台にのせ、ヒルクライムの練習をご提案したいです。

雑誌などを重ねて、好みの角度に合わせて、練習して下さい。

すると、「アレレ?ちょっと、んんん…?」

「肩、腕、腰、尻、ひざ、足首」など、しっくり来ない事が判ります

また、「無駄な力がどこに入っているのか…?」など気付く事があります。

平坦しか走らないライダーや、機械任せのポジションでは、絶対に解らない領域があるのです。

ぜひ、ご自分で、見つけて下さい。

固定式マシンだからこそ、気が付くことがあるのです。

⇩2012年2月の記事です。ご参考にまで。

こんな事できますか?

さあ、秘密トレーニングを始めましょう!

冬だから、寒いからって、部屋に籠っていちゃダメだぞ。

明日の強い自分を目指して、再出発だ~!