ホカホカ♨手袋

ホッカホカのグローブです。

IMG_4181

サイクルグローブ、専門メーカー”イントロ”の新製品だ。

商品名は、 ”ステルス3D”

IMG_4182

 

三つの指袋デザインです。

これを”セミ・ミトン”形状と言い、効率良く温めてくれる仕組みなのだ。

IMG_4191

特徴は2つ

: ①・②・③ に、秘密がある

なんと、ここにダウン(天然羽毛)を採用しているという事。業界初だ!

(ダウンは今、流行の物で、軽さと暖かさは抜群である事は、皆もご存知ですね。)

上部の①②③に、「分かれてダウンが入っている」ため、

中身が偏る事もなく、形を保つ事が出来る。

という訳だ。 そして、このか所にウンが入っている・・・という事で、

”3D” Dは、ダウンのことですって (*^_^*)へぇ~。

 

 部分の、中指、薬指、小指 が別れて作られている。

その為、内部で指がゴショゴショしないっていうのが良い。

セミ・ミトンの良い事、悪い事を、良く研究してますね~!

の部分は、長めに(深く)作られていて、風が侵入しない。ここ大事。

しかし、本格的なライダーの中には、このような手首部分が厚くなる事を、

嫌う人も居ると聞くが、ここは信州、すごく寒いのです。

極寒の冬には、手首の暖かさこそ大切なのだ。

IMG_4184

このように使います。

クロスバイクやMTBなどの、フラットハンドルには、問題なく対応します。

冷気は、完全にシャットアウトする。防風対策もバッチリだ!

IMG_4186

親指、人差し指は、シフターに自然に触れる事が出来る。

また、ロードバイクに付いている”ドロップハンドル”にも、もちろん使用可能だ。

シフター操作にも、全く影響しない。ここが「セミ・ミトン」の良いところです。

 

デメリットもある。

人差し指と中指の2本で、ブレーキレバーを握る人には、

このグローブは受け入れられないだろう・・・。 (-_-;)

もちろん、慣れの問題もあるが、譲れない人には、受け入れられない事かもしれない。

(ここだけが、賛否両論になる。)

もちろん、良いところもあれば、悪いところもある。それが”製品”というものだ。

欠点を理解した上で使いこなせるならば、それは、道具を使いこなせる人でもあろう…。

※(紹介する以上、あえて、欠点を指摘をさせていただきました。)

 

暖かさにおいては、抜群の性能を誇る”ステルス3D”。

ダウン(羽毛)を使用したグローブという物は、他社には無いだけに、

付加価値も高く、気持ちも良い。セミ・ミトンを採用した事も素晴らしい。

信州の冬を走るなら、「温かさと、冷気の遮断」は2大テーマ(課題)です。

これを、間違いなく、解決している事に、大きな拍手を贈りたい。

一度、手を入れて、お試しいただきたいです。

ご来店いただき、ご自身で感じてみて下さいませ。  店長

 

イントロ:ステルス3D

サイズ5種: XS・S・M・・XL

カラー3種:ブラック ブラック&ホワイト ブラック&レッド

販売価格:9800円

 

コラテック・ロード

2017年モデルが、続々と入荷中~!

今日、紹介するのは、コラテック(ドイツ)のロードレーサーです。

IMG_4047

ネイビーブルーに、オレンジ色のグラフィックが眩しいですな~。

IMG_4048

フルカーボンフォーク(コラムパイプまで全部カーボン製品)を採用。

軽さと、振動吸収性能に大きく貢献してるのだ。

特記したいのは、フォークのデザイン。

フロントフォークがわずかに後方にカーブをしているのが特徴で、

ワインディングなどにある、ある程度切り込む鋭角なカーブなどでは、

鋭いコーナリング性能が楽しめる。

私(店長)は、”自転車に乗る事”の楽しみは、”操る事”である!(と思っている。)

その、操る時間を感じさせる場所の大半は、カーブである。

ここで、上手いとか、早いとか、無駄が無いとか、そんな

誰かと比べるようなこと(基準)ではなく、

「ギュワンと、シュパッと、おっとと・・・」の繰り返しが愉しいのだ。

遅かろうが、へっぴり腰だろうが、モンダイナイ。まったくOK!

操っている者が主人公。それは貴方であり、一番エライのだ。

上手くあてはまる言葉が見つからないが、あえて言うならば

「積極的なステアリングに対する意識」

※(夢意識(いしき)に操作を喜びたいとする、大きな気持ちだ。)

今日紹介している、コラテックに限らず、最近は各社も、

同じような設計をしている機種を多く見かけるようになった。

やはり、「乗る事を愉しませる」をとしているのだろうか・・・。

IMG_4049

コンポは、シマノ TIAGRA(2×10スピード)を採用! ※(展示車)

注文時に、アルテグラ・105・TIAGRA・SORAの4種から、選択が可能だぞ。

 

IMG_4050

”ホワイト&ブルー”も入荷してます。イイね (^_-)-☆

「さわやかな風が吹き~愛が僕らを包んでくれる~♪」←(昔の、コーラのCM曲)

ホワイトジーンズに、空色のブルゾンを羽織り、秋の空気を感じて町を走ろうか・・・

足元は、ハイカットの青いコンバース。目元にはポリスの、ブルーミラーのサングラス。

「えっ!?白と青は、夏のイメージですって?」

はい、もちろん、そーです。夏のマリンの雰囲気がしますよね~。

でも~でも、そーなんですが、秋の何となく、少し寂しいと感じる空間と時間に、

”潮の香り”が似合う自転車に乗って、ふらっと走るのも、ステキじゃないですかっ!

ヨットハーバーに立ち寄って、船を眺めたりしてして、

喫茶店で、普段は絶対に飲まない「ハーブティー」なんか注文したりしてさ、

渋苦さと甘さとが絡み合う味に、どこか胸の奥がチクリとしたりして~~~(*^_^*)

う~ん、ドラマチック

IMG_4051

グラフィックもなかなかシブいぜ~。カッコいいぜ~ \(^o^)/

いかがだろうか?

予算や好みに合わせて、コンポ(パーツ)を決めて注文出来る事も、良いですね。

真面目なブランドが、マジメに作った自転車。

真面目な皆様に、マジメに楽しんでいただきたいと思います・・・。

コラテック・ドロミティSL、お薦めです。

 

コラテック ドロミティSL

カラー5色:レッド&ホワイト / ネイビー&オレンジ / ホワイト&ブルー

         マットブラック&イエロー /ブラック&ブルー

サイズ5種:420/460/480/510/540mm

販売価格(税抜き表示)

・アルテグラ仕様  198000円

・105仕様    164000円

・TIAGRA仕様 138000円

・SORA仕様   125000円

 

 

続々、入荷中

今日、ご紹介するのは、高級なクラスの、クロスバイク。

IMG_3891

GT(アメリカ)の、フラットハンドル仕様のスピードバイク。

IMG_3893

GTらしく、トリプルトライアングル・デザインです。

IMG_3894

制動能力が高い、DISCブレーキが付く。

 

このバイクの名前は、”グレードFBコンプ”と言います。

グレード(GRADE)は、GT社のロードバイクに与えられた名称である。

そう!、今日紹介しているクロスバイクは、実は”ロードバイク”ということなのだ。

名前に付く”FB”は、「フラット・バー」という意味です。

つまり、フラットハンドルが付いた、ロードレーサーという訳だ。

 

グッと下がったドロップハンドルが付いていてこそ、レーサーっぽいのだけれど、

それは、個人の思い込みであって、使い易くて速く、気持ち良く走れるのならば、

フラットハンドルも、大いにウエルカムだ。

カテゴリーは、”ロードバイク”だが、クロスバイクの要素も多くある。

太いタイヤも装着可能であるし、ある程度のダートもこなすし、

ギヤカバーが付いている事も、日常を意識している証です。

もちろん、「目を尖がらせて、レーシングっぽく走る事」も可能である。

 

ある意味、中途半端かもしれないが、「使い勝手の良さ」は抜群である。

ラッシュアワーの通勤や、人出が多い街中を走行する事を思えば、

フラットハンドル付きの、”グレード・FB”を選ぶ事も、間違いないはずだね。

 

GT:グレード・FB

カラー:2色 ブラック ダーククリーン

サイズ:4種類 480/510/530/550

販売価格:62800円

 

~~~ お詫び ~~~~~~~~~~~~~~~~~

週末にお休みをいただいてばかりで、申し訳ございません。

様々な事柄が重なり、皆様にはご迷惑をおかけいたしており、大変恐縮です。

その旨、ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します。

尚、急な用事も出る可能性がございます・・・。

その時は、このブログにて、ご案内をいたします。 店長

 

MTB、入荷!

♪じゃーん マウンテンバイクが入荷しました。

IMG_3899

GT(アメリカ)の、カラコラム 29er”

IMG_3900

DEOREの変速機が付く

IMG_3902

DISCブレーキは、OILタイプを使う。

サスペンションは、ロックアウト機構付きだ。

IMG_3901

レバーは、3フィンガーで、しっかりと握り込む事が出来る。

このブレーキ、シマノ製品としては、下級クラスだが、

これが実に良い仕事をしてくれるのだ。

※(店長所有の”ストーク”や”アンセム”もこれと同じ物を使っています)

http://www.takayamacycle.com/?p=9274

とっても良い意味で、上級機種と異なり、

2次曲線的な、急激な制動力を持たないため、コントロールがし易いのがグッド!

メンテナンスもベリーイージ~で、モンクの付けようがない。うん、まったく無いっ!

IMG_3903

ガンメタリックも入荷! 渋くてイイね~。

 

さて、

一世を風靡した・・というか、流行した”ツーナイナー”。※(29インチのMTBの事)

今は、27.5インチが主流であり、

各社が、この29の販売を辞めているのが現状だ・・・。

だが、GT社は、カラコラム29erを、来年(2017年)も販売を続けるそうだ。

いい度胸じゃないかっ!やるな、ジーティー(GT) 大いに拍手!パチパチ♪

 29インチが大好きな、私個人的には、

大いに歓迎したいし、提供(販売)をしていきたいと思う。

他の各社も、見習ってほしいモノだ。

 

29インチのメリットは、大口径である事。

その為、走破性は、抜群に高いし、高速時の安定性もスバラシイ。

MTBは、オフロードで使う事が大前提ではあるのだが、

街乗りにも適しているのは、皆様もすでに承知。

荒れまくった道の隅っこや、段差や階段など、ガンガン走るには誠にスバラシイのだ。

どっしりとした、大型クルーザーに乗っている感じが、たまらなくイイ。

欠点は、材料(フレーム・タイヤ等)の多く使う為、重量が嵩むこと。

結果、”総重量が重くなる”という訳だ・・・。

「軽さこそ!」とお考えの方には、どーしても受け入れにくい事なのだが、

走れば、そんなマイナス面は一気に吹き飛ぶ!

ひと漕ぎすれば、大口径のメリットが、大爆発するぞっ!

実際、この GTカラコラムに似合う人は、

身長170センチ以上で、体重70kgくらいがまさにベスト!

車体は剛性が強く、パワフルに走っても、ヘコタレナイ。

大型のMTBを、思いっきり振り回せ~!

GTが、最もGTらしい・・・と思える一台です。

カラコラム29er いかがだろうか・・・。

2017年、ニューモデル中、一番の押しです!

 

GT カラコラム コンプ

カラー2色:ネイビー ガンメタ

重量:13.8kg

販売価格:78800円

 

~~~ ご連絡 ~~~~~~~~~~~~~~~

明日、3日(

明後日4日() お休みします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

                    店長

 

 

 

 

セラ・SMP

 快適な自転車用のイスの代表。

そのデザインは、他社とはっきり区別が出来るほど個性的。

コンコルド(飛行機)を想像させるエアロデザインと軽さ。

そして、最大の特徴は、穴が、バックリ開いていること。

”セラSMP” (シリーズ展開中)

IMG_3885

現在、店長が、好んで使用している、スーパーサドルだ。(4年間使い続けてます)

尿道圧迫が無く、不安も不満もない、素晴らしいイスです。

バケットシートのように、お尻がズレない為、

ヒルクライム時でも、キック力が効率良く伝わります。

IMG_3884

”貸し出し用”がございます。ぜひ、使ってみて下さい。

きっと、感動するでしょう~ (^_-)-☆

まずはお試しくださいませ。

IMG_3879

その、王者SMPサドルの、廉価版が・こ・れ・だ

 

”HELL”(ヘル)

IMG_3883

上級のモデルは、表面がレザー(革)であるのだが、このヘルは”ポリウレタン”である。

クッション性も良く、快適なコンフォートサドルであるのだが、

競い合うほど真面目なレースに使用しても、素晴らしい性能を存分に発揮する・・・。

IMG_3880

立体的で曲線的で大胆なデザインは、上級種と同じコンセプトだ。

IMG_3881

”尾てい骨圧迫による腰痛”も無く、実にお薦めしたいイスです。

IMG_3882

何から何までスバラシイ、SMPサドル”HELL”だが、

あえて、悪い事を言うならば、

「表面がウレタンのため、高級感が低く見える」くらいだろうか? (^_^;)

それ以外は、モンクは無い。うん、まったく無い。

 

尿道圧迫が気になる・・・クッション性も欲しい・・・

そんな時には、この”ヘル”が、お薦めです。

ぜひ、ご利用下さいませ。

 

セラ:SMP HELL

カラー:3色 ホワイト/ブラック/ブラック&ホワイト

重量:280g

販売価格:13000円

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

お願い” と ”ご連絡”

 

9月~10月まで、様々な事情により、休業をいただく日が多くなります。

特に、・日・祭日にお休みをいただく事があります。

商店としては、週末と祭日に休むのは、有るまじき事で、

私としても、実に心苦しく、後ろめたい思いでございます・・・。

このように、休日を取る事に対して、

ご指摘とお叱りを受ける事も覚悟の上、お願いを申し上げます。

秋の行楽シーズン、自転車に乗る機会も増える時にもかかわらず、

皆様には、ご迷惑をおかけしますが、

ご理解のほど、よろしくお願い致します。 店長

 

●9月

 3日(土) 休み。

 4日() 休み。

11日() 地元行事 協力・参加の為、休み。

21日(水) 講習会参加 休み。