うん、そうだね。

うん。そうだね・・・。(素直にうなずきました)

子供達の夢の先にあるものが

笑顔が、たくさんあふれる下諏訪町(自分の住む町)

なんですよ。  だったら協力するしか、ないでしょう!!

大人の私達に何が出来るかな・・・?皆様なら、何をします????

一緒に考えて、行動いたしましょう。

諏訪湖にある、小さな花壇に花が咲いています・・・。

(地元の小学生が育てたのかな・・・?)

素敵だと思います。素直に奇麗だと感じました。胸が・・・シャキン!としました。

「・・・・ありがとうございました。」

 

早朝は、真っ暗です・・。ランプをしっかり点灯させて、走りましょう~。

今朝は、寒かったですね・・・。自転車の温度計は、6度 。寒いはずですね。

私の服装は、上下完全に真冬用のウインドストップ素材のものを 着用しました。

グローブも当然! ヘルメットの中は、インナーキャップをして、頭も完全に防備。

それでも、走りだしは寒かったです。

冬が近づいて来ます。風邪などひかないように、毎日を楽しんで行きましょう・・・。

 

 

トレーニングコース

店長のトレーニングコース

諏訪湖を走ってから、ここまで登って来ます。

向こうに見えるのは、諏訪湖です。(曇っているので、解り難いですね)

8月は、毎晩花火が打ち上げられるんだよ! そりゃ~もう奇麗です。

湖畔で見れば、お腹に「ドカン!」と響く爆音と大きな花火が、

迫力いっぱいで心地良いのですね。

諏訪湖の花火は、♪音楽(BGM)と一緒に打ち上げられるから、

軽快で、スピード感もあって、素晴らしいのだ!

(PM8:30~毎晩打ち上げられます!みんな見に行こうぜ!)

「一緒に見に行きたいねえ~」なんて口に出しても、なかなか 行けません。

でも、絶対に行くぞっ!約束!!(・・・誰と約束してるの?)

 

話を戻して、トレーニングコース・・・。

普段から言っているが、店長は、ペダルの回転数(ケイデンス)なんか気にしない。

ケイデンスで走るのは、面白くないので、全くどうでも良いと思っている。

ただし、「競技に出たい」とか、「結果を出したい」と言うならば、

ぜひケイデンスの数字を取り入れた練習方法も良いと考えている。

あなたが目指す競技が「正味1時間」のレースだとしたら、

80回転以上で1時間乗る練習をしたい・・・。実際にやってみるとかなり辛いと思う・・・。

2~3週間じゃ、無理無理。じっくりとゆっくりとで良いから、何とか乗れるようにしたい。

それだけで、必ず結果は出る!!

フォームだとかテクニックなんかどうでも良い。80rpmで1時間」 

 

一つのバロメーターとして、足と腕の筋肉が変わってきたら

かなり乗れてきた証拠だ。さらに呼吸が楽に感じられてきたら、完璧だぞ。

レースに出ても、そこそこの結果は出る。

 

夕暮れのサイクリング・・・

 

昼間は暑くても、夕方は風も出てきて、気持ちが良くなるのは、さすがに長野県だ。

定休日の夕方、いつもの”蓼の海ライン”にサイクリングに出かけましたよ。

夕日が眩しい・・・風が心地よい・・・なんて爽やかなんだろう・・・。

夕日を背中に走る・・・「朝日とは違った明るさ」を感じますね。

情緒がある、というのだろうか??

PM6時・・・まだ夕日が落ちていません。工事中のため、水が少ない”蓼の海”です。

朝は霧で覆われている場所ですが、夕暮れは景色が写り込み、

全体がオレンジ色の空気に包まれている感じが、実に神秘的でした・・・。

 

赤い夕陽が眩しい・・・夕焼けに飛び込むように、山道を走る・・・。

間もなく、日が落ちます・・・。今日も一日、ありがとうございました。

 

店長お薦めのコース 林道”御社山線”~蓼の海”・・・通称 ”蓼の海ライン”※(店長が命名)

朝が好きだが、真夏(7・8月)は夕暮れも、気持ちが良いのだ。うんうん。

もしも、機会がありましたら、ぜひPM4時過ぎに走って見て下さい。 

暑さなんて気にならない。激坂での疲れも、なぜか感じない・・・。

曲がりくねった山道に、吸い込まれるように車輪とペダルが回ります。

帰省される方、遊びに来る方、ぜひ、夕暮れの蓼の海ラインを走ってみて下さい。

心が、穏やかになる気がします・・・。ぜひ!

 

神秘的だ・・・。

霧の”蓼の海”です・・・。神秘的でしょ。

AM5:30・・・山の上にある湖は、白いカーテン(霧)で覆われ、

その姿を隠していた・・・。

すると・・・私を待っていたかのように、静かに霧の中から出現し、

わずか1分間で 全てを見渡せるほど晴れた(霧が無くなった)。

ただの偶然とはいえ、なんだか、特別な経験をした気がして、嬉しくなった・・・。

店長のサイクリングコース、通称”蓼の海ライン”は、最高だ!

早朝でも、昼間でも、夕暮れでも、何時でも良い!!・・・うん。

カーブを曲がる度に、ドラマがある・・・。

ぜひ、一度は走っていただきたい、素晴らしい”道”です。

 

~~~ 耐久レース”はらっぱMTBパーティー”のお誘い ~~~~~~~~

7月15日(日) 諏訪湖畔で 2時間耐久レースが行われます。

初心者大歓迎! ピクニック気分で自転車を走らせてみませんか?

走行後には、楽しく美味しいパーティーが付いてくるぞ!

http://harappa.in/mtb0715/docs/harappaMTB.pdf

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

道を、守る人がいる・・・。

店長の行く、横川山。気が付くと、整備されています・・・。

深い凹みがあれば、そこに石を入れて、それ以上に、掘れないようにしていました。

本当に、ありがたい話ですね。

誰かにその姿を見せる訳でもなく、また、誰にも評価される訳でもないのに、

”何か”の為に、汗水を流す人がいます・・・。

「里山を守る人がいる。」 この事に深く感謝せずには居られません。

この埋めた砂利を見て、自らの背筋を伸ばす店長でした・・・。

改めまして、山を守る皆様方、

「ありがとうございます。深く感謝しております。」