やっぱり、革サドル~❤

革サドルって、味があって良いよね~

老舗のブルックス社製品です。

●超定番の”B17スタンダード”(写真・右)

100年以上生産される、ブルックスの定番クラシックモデル。

 

●スプリングの付いたモデル”B66”(写真・左)

1927年から変わらず作られているっていうのが凄いよね~

幅広の座面と、ダブルレール&スプリングで、快適性を実現しているところが良い。

これは、店長のランドナーに付いているタイプです!

※ピラー(棒)との固定方式が異なるので、取り付ける時はご相談下さい。

 

ブルックス:B17スタンダード 13230円

ブルックス:B66 17640円

店長必殺の”革サドル・お手入れ方法”も伝授いたします!

サイクリング、ひゃっほ~!

早朝サイクリング・・・暗いし寒いけど、それはそれで楽しいのだ!

写真は、諏訪湖の”釜口水門”にて「♪パシャ」 

暗闇の中にある”コンクリートの塊”に、凄い強さと雄大さを感じたのだ・・・。

そんな事で、(どんな事で?)

いつもより、1時間早く目が覚めたから、この日は”ちょっと長距離サイクリング”をした。

諏訪湖を右回りでぐるっと周ってから、いつもの丘へヒルクライム。

それでも、まだまだ時間はあったので、横川山へ行ってみたのだ~!

店長のMTBコーススタート地点”出早神社”(公園)です。霧で良く見えませんね~。

このモヤモヤ~とした霧が「山の朝」って感じで、また良いものだと思う・・・。

今、この公園で”もみじ祭り”をしています。・・・お祭りといっても、

もみじ(紅葉)を楽しむというもので、小規模なものだけれど

情緒があって、なかなか良いのだ!(ぜひお出かけください)

この吊り橋を渡れば、”横川忍者の隠れ里”入口です・・・(ウソ)

少し明るくなってくると、こういう物が見えて来るんだよね~。

”標高870m”だって・・・ふーん・・・。

の~んびり走っているうちに、どんどん明るくなって来ましたよ。(AM5:50)

これぞ”里山”という感じの道でしょ。”人が生きてる!”って感じがします・・・。

 ”里山の花畑”は派手さはないけど、質素で小さくて、かわいいのだ。

 

 ”ひょうたん”が出来ていますよ。 へえ~、こういうふうに作られるんだね。知ってた?

 そのまま走っていくと~山道になっていきます。(ロードレーサーでも問題なし!)

 

 紅葉がきれいですね~~~。\(^o^)/

 

 誰も居ない山・・・秋の色を感じながらの、楽しいサイクリングでした~。 

 また、明日も行こう~。

 

皆様もぜひ、ゆっくりと楽しいサイクリングをお楽しみください。

新車・続々入荷中~!

2014年モデルが、続々~っと入荷してます。

FOCUS CAYO・EV 3.0 アルテグラ使用 (298900円)

フルカーボンフレームに、アルテグラで武装したレーシングバイク!

ホイールは、フルクラムレーシング7。

ハンドルは・・・ITMのカーボンハンドルを装着!

※(店長の好みで勝手に交換。展示車だけの特別企画なのだ。

ナイス・プレゼントでしょ!)

フレームは超軽量のカーボンフレーム(完成車重量7.9kg)、

ネオンイエローが目を引きます!

ワイヤーは全て、流行の内装式である・・・。美しさは絶品だぜ!

これで価格が30万円以下というのは、なかなか良い所ではないだろうかっ!

”フォーカス”(ドイツ)・・・というブランドは、ロードレーサーをはじめ、

MTBも、シクロクロスも、全てのバイク(ラインナップ)において、

美しさに妥協が無いところに、好感が持てる!

もちろん”性能が良い”事は当然であるけれど、所有する以上、

美しさは大事な要素だ。

以前紹介したMTBなどは、”見た目から伝わる性能”という解り易さと説得力があり、

誰もが「うんうん・・・」とうなずく事だ出来たはず・・・。

http://www.takayamacycle.com/?p=4563

ぜひ、現物をマジマジと近くで見て下さい。絶対にカッコイイからね!

 

 

続いては~

 

ボッテキア(イタリア) DUELLO 

         カンパニョーロ・VELOCE 仕様 182700円

 

情熱の国”イタリア”のブランドBOTTECCHIA(ボッテキア)

アルミフレームに、カンパニョーロのコンポでまとめた、バリバリ・イタリアンなバイクです。

カラーは、マット(つや消し)で、高級感と、落ち着き感が調和した。

ボッテキアと言えば、クルマの世界で言うならば”ブガッティ”みたいな存在で(たぶん・・・)

趣味の世界ではナックルボールみたいな?変化球の自転車である・・・。

そんな事で、本来ならば、もっともっと高級車の自転車を紹介すべきですが

現実的には・・・ねえ~・・・(>_<)

しかし、その雰囲気を楽しむ事は出来るし、このブランドはそういうノリで良いと思う。

ヒルクライムで~・・・とか、レースでガンガン~・・・とか、もちろん良いけど、

休日に、気軽にサイクリングを楽しむ。純粋にペダルを回して、軽く汗をかく。

脚を伸ばして「良い運動したなあ~」っていう感じで良いのだ。

服装は、ごく普通で良い。パステルカラーのジャケットを風になびかせながら

さり気無く走る・・・。

イタリアンな気持ちに酔いしれて走るから、気が付けば心もイタリア人。

きれいなお姉さんがいたら、サングラスしたまま、ウインクと投げキッスを~❤

(サングラスしてるからウインクは解らないし、投げキッスなんて、?って感じだよ(笑)

とまあ「優雅に自転車に乗る事」を楽しみたいね~(これのどこが優雅なの?)(-_-;)

 

楽しくサイクリングをしましょうね。

 

カッコイイ~ハンドル

店長のロードレーサー。 こ~んなの付けちゃってるぞ!

 

 

バーテープは、一部だけしか巻きません。

カーボン素材とデザイン(赤ライン)を、見せるのだ。

 

見ているだけで、カッコイイ~ と思うのだが、いかがだろうか?

実際に使ってみると~

空気を切り裂いて走る事が出来るので、速度が50%アップしたぞ!(大ウソ)

エアロ効果は、ともかく・・・迫力があって良いじゃんっ!!

 

ITM: PATHOM2 (210g)

 34650円 ※(新価格)

ロード用・ホイール

ミドルクラスの、良いホイールがあります!

「比較的に安くて~良いものないかな?」とお探しの皆様にぜひお薦めです。

フルクラム、レーシング5” (前後セット 34650円)

Rホイールは、リムの形状が左右非対称で、(写真では解り難いが・・・)

スポークのテンション(ひっぱり具合)を、左右同じにする工夫がされている。

Rホイールのハブ部にも注目したい!

ギヤ側は、ハブのサイズが大きく(オーバーサイズフランジ)を採用し、剛性を上げている。

回転部は、アーレンキー(6角レンチ)1本で、調整できる仕組みに変更され、

上級機種に迫る”いじくる愉しさ”が付加された。(ここ大事!)

これは、回転部のシャフトが新モデルからは、鉄からアルミに変更された事で、

大幅に軽量化されたのだが、逆に言えば、クイックレバーを閉じると、

柔らかい素材(アルミ)では縮んでしまい、回転部(ベアリング)を押してしまうのである。

左右からぎゅ~っと強く押さえられたベアリングは本来の回転を発揮できず、

「あれれれれ???」となってしまう。

という理由から、この調整機能が付いて来たという訳だ。(きっと・・・たぶん・・・)

また、重量は、1645gと軽く ※(シマノ:アルテグラ WH-R6800TL 1640g)

見事に”価格と性能のバランスが取れた商品である!”と、私は思う。(断言!)

もちろん、もっと上級機種の方が、何から何まで良いに決まってはいるが、

「完成車で購入したけど~なんとなく・・・何となくつまらないなぁ~面白くないなぁ~」

という方に、ぜひお薦めしたいのである。

このホイールを使って平らな道(地元で言えば、諏訪湖だな!)を走らせると、

そりゃあ~もう「感動の嵐」です。

今でも「すうう~~」と進んでいるはずの、あなたのロードレーサーが・・・

「すうううううう~~~」に変わります。重いギヤも踏めるかもしれませんね。

そうすると、最高速度も上がるという訳だ。 これは嬉しい!

いかがだろうか! 物欲が沸いてきたかな???

ぜひ現物を見て触って下さい!!本当に良いのだからさ!

 

続いては~カンパニョーロのZONDA(クリンチャー)です。 59850円 1555g

”G3スポーク”というカッコイイデザインが良いですね!これぞカンパニョーロですよ。

このZONDAというグレードから、ベアリング部はカップ&コーンシステムに変わり、

上級機種と同じ仕組みになるのだ。

その性能は、とてつもなく凄い!本当に良く回るホイールなのだな。

さらに”同じ仕組み”・・・という事は、最上級モデルと同じという事で、

つまりは、(店長絶賛中の)CULTベアリングにも対応してくれるという訳だ。

http://www.takayamacycle.com/?p=1852

http://www.takayamacycle.com/?p=2340

 

ここで、いつもというか、時々質問を受けるのだが、

「購入後に、数万円出して、性能アップは、もったいないのでは?」という人も居る。

確かに、その理論は間違ってはいないが、私は改造したホイールが好きです。

第一に、上級機種を買える人は(金銭的な事とか、性能を知っている人とか)、

初めから中途半端なモノは買わないでしょう~・・・買わない人だから

そういう意見を持つのではないだろうか?。(持論ですけど)

学生であったり、新社会人であったり、様々な理由から、

お金が自由にならない時は、どうしたって、「身の丈に合った」モノを入手するだろう。

それだって、無理して買うのだから、失敗はしたくないのです。

頑張って、それを購入して、1~2年後には、夢のCULTを手に入れる事・・・・。

「そういうポテンシャルを持つアイテムを私は所有している!」という気持ちが良いのだ。

そういう事が、凄く大事だし、それこそが趣味の楽しさであり、愉しさだと思う。

 

ホイールをお探しの皆様、

ぜひ、私にご相談下さいませ!最高の一本をお奨めしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※サイクルモード情報~!

ブリヂストン”アンカー”ブースにて、

コンシェルジュが試乗体験&フィッティング体験の相談を受けるそうだよ!

http://www.anchor-bikes.com/race/blog/2013/10/18_1030.html

コンシェルジュの人数、相談時間の都合上、人数にも限りがあるので、

申し込みは完全事前予約制だそうだが、

もしも、本気でアンカーの自転車が欲しい!のならば

このイベント(相談窓口)を使わないのはもったいない。

ロードレーサーからマウンテンバイクまで、完璧な相談が出来るはずだ。

スポーツ用自転車の事を知り尽くしたアンカーの社員が、熱く語ってくれるぞ。

興味のある方は、ぜひ行って下さい。

そして、ジャパンブランドの凄さを感じて下さい。