KOGA・キメラ

以前の相棒だった”KOGA・キメラ”

 

再起動!

IMG_3539

 

改めて(2年ぶりに)乗ってみると、感じる・・・。

「うわっ・・・か、硬い。」

IMG_3557

石畳は、「ガタガタガタ~~~~うわうわうわ~~~」って感じです・・・。(-_-;)

依然とポジションは変えていないのだが、

ハンドルは遠いとじるし、サドルもイマイチ合わないようなが・・・。

ポジションが「・・・・~。」な訳です。 つまりは、

なんだか上手く乗れないのだ・・・。 困ったなぁ~。(^_^;)

IMG_3553

な~んてね。

毎年、シーズン初めは必ず、このような戸惑いと疑問を抱くのが恒例。

ましてや、違う自転車なのだから、違和感は当然という訳だ・・・。

1週間ほど乗りこむと、ハンドルの遠さも気にならなくなるし、

”おしりの位置”も安定して来るものなのです~。

そうなんです。要は、”慣れ”なのです。

 

 平地ではやや遠いハンドルポジションが店長の好み・・・。

横から見ると、脇の角度(腕と体のライン)が一般論より広いのだ。

その為、疲れた時(気分や体調など)には、とても遠く感じるのだけれど、

ヒルクライム(登り坂)になると、水を得た魚のように、ガンガン進む!

「これだっ!この感覚だっ!」 TOPチューブの長さが、とても良い感じでグッド!

15%を越える坂道では、「もはや敵なし!」と思えるホド?素晴らしい。

これこそが、KOGAのキメラだ!

無駄な立ち漕ぎと、大袈裟な振り込みが愉快でならない。(^<^)

前タイヤの位置と重心位置が、気持ち良いほど「ドンピシャリ」と合っている為、

とにかく安定して左右に振り込む事が出来る・・・。

「BBハイトが低い」事も、貢献しているのだろう・・・と思われる。

 

しばらく、振動吸収性能に特化した”LOOK・657”ばかり乗っていた為、

対反する”KOGAキメラ”の、”飛び出た性能”と、

「乗れるものなら乗ってみろっ!」というキメラからの”挑戦的なメッセージ”に、

戸惑ってしまった・・・という訳だ。

 

KOGAキメラ・・・改めて”ロードレーサーの定義”を考えさせられた。

勝てるライダーが、その瞬間に間違いなく勝ちに行ける性能を与えられたマシン。

いつでもどんな時でも、「勝つための自転車」である事。

レーシングバイクである以上、快適性は無視するこの主張が、たまらなく尖がっていて、

私は大好きだ。

もう一度、このマシン”怪物キメラ”を乗りこなすぞ!

 

緩い(ゆるい)ロードバイクも確かに良い。

柔らかで、優しい自転車って、それはそれで素晴らしいのだが、

尖がった(トンガッタ)ロードバイクは、理屈抜きで、そこにあるだけで魅力です。

昨今、刺激のない物がモテはやされて、なんだかツマラナイ・・・。

クルマは、パワーが無くなり、排気量は小さくなり、”優しさ”を重視・・・

ビールは、苦みが無くなり、淡麗辛口で、のどごし重視。料理を邪魔しない風味が特徴。

もちろん、その人の好みであり、時代に合ったものが流行るのは当然だが、

どっかんパワーでGO!GO!GO~!

ビールは苦くて、「くう~プふぁ~、げっ」

ロードレーサーは、「神経質で疲れる~」

 

強烈な刺激・・・いいじゃないか!

私はそういうものに、囲まれていたい。(と思う・・・。)

 

~~~~ 久しぶりに乗り出す方々へ、ちょこっとアドバイス。~~~~~~

じっくり、ゆっくり、練習を重ねて行きましょう。

急激な練習をすれば、身体に無理が掛かり、傷みや違和感を覚えます・・・。

痛みが出てしまうと、自転車の乗ることが出来ず、練習の再開までに時間が掛かります。

無理をせず、「もの足りない程度」を繰り返して行きましょう!

焦らない焦らない・・。

大丈夫。それでも必ず、良い結果は出るものだよ。うんうん。(*^_^*)

愉快に、笑って、走って行こうぜ!

 

外を見る事。

IMG_3522

少し前に撮った写真ですが、ホッとする一枚です。静かな水面には景色が映り込んでます。

IMG_3521

田んぼに水が入り、田植えを待つひと時です。 朝陽がキラッとし、良い輝きです。

IMG_3514

道端に咲く花・・・。

IMG_3512

川の流れ・・・。

IMG_3528

朝のサイクリングは、何かを思わせ、活力も得る事が出来る・・・。

素晴らしいじゃないかっ!

うん。外を見よう!空気の匂いや太陽の香り、風の肌触りを感じましょう。

そして、街の景色に気持ちを乗せよう!

 

「気分が落ちちゃって・・・、モチベーションが下がっちゃって・・・」

「何だか自転車に乗れてないんだよね~」

そういう時期もありますね。

うん、あるさ!誰にでも。焦らない焦らない。そんな時は、

look  to tomorrow 明日に目を向けようぜ」

そして、

look forward to tomorrow 明日を楽しみにしようぜ!」

ゆっくりでいいんです・・・。ほんとうに、ゆっくりでいいんです。

マイペースで、走って行きましょう! (*^_^*)

IMG_3530

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

♪ Happy birthday to you

6月1日。今日は、私個人的に尊敬する人の誕生日。

この”記念日”は、自分の事より、数倍も嬉しかったりする・・・。

活き活きと、素晴らしい毎日を過ごしているその人が、私に勇気を与えてくれています。

この場を借りて、感謝とお祝いの言葉を贈ります。

『出会ってくれてありがとう。生まれて来てくれてありがとう。

これからも、もっとステキな人生を歩んで下さい。 お誕生日、おめでとうございます。』

 

プレゼント曲

♪ ユーアーマイサンシャイン

https://www.youtube.com/watch?v=K480BTMTpvo

♪ スタンドバイミー

https://www.youtube.com/watch?v=pHa4pvspCqc

 

新種? サングラス

今日は、新種のサングラスの紹介です。

IMG_3544

自転車用(スポーツ用)のサングラス・・・。どこが新種なの??

IMG_3547

上から見ると、こんな感じです・・・。 良く、良く見て下さい。

通常のサングラスとは異なる、大きなポイントが、2か所あります。

 

IMG_3546

違い その① ノーズパットがありません。

IMG_3545

違い その② 頬骨で支える部品が付きます。(サイドパッド)

IMG_3548

実際に、装着するとこんな感じです。(解り易くするために極端な角度にて撮影)

 

ノーズパットを無くす事で、鼻骨への圧迫感を排除し、解放感を実現した訳だ。

また、汗の流れも自然で、ノーズパッド部に溜まる事がないのが良い。(空気が流れる)

さらに、装着後の跡(痕)がない事も付加価値として捉えたい・・・。

テンプル(アーム部)と、サイドパッドはあらゆる角度に調整可能で、

顔の大きさに合わせて、締め付け(押さえ込み)が効く。

 

このサングラスの商品名は、”AirFly” エアフライ

キャッチコピーは

” まるで掛けていないかのような、居次元のフィット感・・・”

「・・・。」 まあ、正直なところ、「掛けていないかのような~」はウソっぽいが、

ノーズパッドが無い事による、解放感とメリットは、確かにある!

 

実際に、レースの中盤などになると、ノーズパッド部は、汗の溜まり場になる。

時々、指を入れて、「ゴショゴショ」と拭いたり(掻いたり?)してるよね!(^_^;)

サングラスとは、「そういうものだ!」と思って来たが、

このサングラスは、その部分を改善した。またアイデアに、拍手を送りたい。

往来のような、耳と、鼻で固定する方が良いのか?

新しく提案された、耳と、頬骨とで固定する方が良いのか?

答えは、先になりそうだが、

このアイデアは、素直に素晴らしいと思う。

ぜひ、一度、店頭にて装着してみて下さい。

ご来店、お待ちしております。

 

ゴスペック エアフライ ”AF-101 ”

レンズ:ポリカーボネード

サイドパッド芯:チタニウム

テンプル芯:ステンレス

カラー:5色

販売価格:14750円

http://www.zygospec.com/airfly.php

 

 

MTBイベント

ジャ~ン♪ 今年もやって来ます!

シマノ・バイカーズフェスティバル

IMG_3536

夏に行われる、恒例の、日本最大のマウンテンバイクイベントだ!

開催場所は地元である、。富士見パノラマスキー場。

IMG_3535

このイベントは、オフロードを思いっきり楽しむ為にある、凄い大会なのです。

ツーリングメニューも豊富。もちろんタイムレース(競技)もある。

今年は、土曜日の夜に行われるミニ・ツーリングが面白そうだ。

”夜の森ツアー”というもので、ライトを付けて、暗い森の中を走るアドベンチャーライド。

動物に会えるかも!? ガイドさんが付いているから、安心だし、これは楽しみだな~。

”夜の山を走る事”・・・これには興味があったが、

実際にはどこを走って良いのか解らないし、リスクも大きしい、不安だし・・・。

そう思っている人、多いはず。 だから、

このようなイベント時に、トライ&チャレンジしてみたらどうだろうか?

大会要項など、詳しくは、シマノのホームページをチェック!

http://www.shimano-event.jp/16bikers/index.html

 

イベントに参加する人達には、様々な考えとスタイルがある。

・レース(競争)を主に考える人もいる・・・

    勝ちたい思いを胸に、頑張る事はカッコいい。

・オフロード走行会と捉えている人もいる・・・

    特別なコースで走行(参加)出来る事や、参加する事に意義があるのだ。

・ツーリング(サイクリング)を楽しむ人もいる・・・

    ガイドさんが付き、心強い。安全で快適なコースは、この大会ならではだ。

・応援をする人がいる。声援することに夢中になる人がいる。

    頑張っている友人や家族を激励したい、見守りたい。その優しさは華を添える。

・リゾート気分を味わう人もいる。

    キャンプ(宴会?)を主に高原で過ごす時間を楽しむのだ。

 

「うんうん・・・。どんなスタイルも、私はステキだと思う。(^<^) 」

レースを頑張る仲間を応援し、ツーリングに参加して、新しい感動を発見!

夜は豪華にキャンプを楽しみ、満天の夜空★の下で、友と語り合うのは至福の時である。

早朝に鳥の鳴き声を聞き、朝陽を浴びて、高原の夏を満喫!

良いじゃない~!

さあ、仲間と一緒に、出かけてみませんか?

シマノ・バイカーズフェスティバル。初心者からベテランまで楽しめる最高のイベント。

開催日は、7月30日(土)31日(日)

 

もちろん、店長は今年も参加しますよ!

ケガの無いように注意して、一緒に、頑張りましょう!

 IMG_2587

 

追いついた~!

やっと・・・やっと、仕事が、追い付きました~!

IMG_3537

作業場もスッキリ~! うん、こうでなくちゃね!(^_-)-☆

 

さて、

まずは、御礼とお詫びから、させていただきます。

この春も、多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。

毎年の事ですが、”春”という季節がら、販売も修理も、色々が複雑に絡み合い、

時に、忙しすぎて、接客が疎かになった事もありました。

ここに謹んでお詫びを申し上げます。ごめんなさい。

当店は、”街の自転車屋”として、アフターケアと、真のサービスを優先しています。

実用製品も、趣味製品も、全てが同時進行中です。

早い・確実・高度な技術を武器に、今日も元気に奮闘中~!(*^_^*)

熱と魂の入ったタカヤマサイクルを、よろしくお願い致します。

 

そんなことで~ブログの再開です!

変化の利いた、濃い話を、ズバズバ投げて行きますよ~!(大リーグボールだ)

お楽しみに。=^_^=

IMG_3524