「つづき」

♪キラ~ン☆

店長の心に

「元気の神が、舞い降りて来たぁ~」

※ 昨日の続きです・・・

 

シマノバイカーズ・クロスカントリーレース

いよいよ、競技開始~。よーいドン♪ で、スタート!

(いつもながら、ドキドキ♡する瞬間です・・・。)

まずそこで、のんびりとスタートし、軽いギヤでクルクルとペダルを回してみた。

毎年、毎回、最後尾スタートなのだが、”やる気”も”勝つ気”も多少は秘めていたのだが、

今回は、それがまったく無いので、気分はラクラク~。(^。^)y

レースでのんびりは、”不謹慎” かもしれないが、

ここは経験豊富の私です。それこそ”年の功”であり、

どんなに遅くとも、迷惑をかけない自信がある。

だから、気にしないっ!

そんな事で、スタート直後から”登り坂道”になるのだが、

”速く”ではなく“ラクに”を意識し、クルクルと♪ルンルンで走ってみたのだ。

スタートして1分・・・凄い事に気が付いた・・・。

「軽すぎるくらいのギヤで走ると、疲れ無いのです!」

※(軽過ぎるギヤっていうのがポイント!)

・・・そんな事、今更言うまでも無く、当たり前なのですが、

「レース中に軽すぎるギヤを踏む」は、普通考えられませんし、

私は、今まで、それをやった事は、無かったのです。

だって、

「何時も追い込んでいてこそ!」のレースなのですから、ラクはダメなのです・・・。

しかし、今回は気持ちが別のところに在っため、その”ラク”をやってしまったのだ。

 

「うお~イイ感じだ。スバラシイ!」!(^^)!

 

「でも、でも軽すぎるから、一段だけ早いギヤに入れてみようかな?」と考え、

♪ガチャン ←(ギヤチェンジの音)

すると、ビュンっと、加速を感じられ、とても愉快だった。「おお~最高!」

さらに、もう一段はUP出来るかな? おお~イイ感じじゃん!「ナイス!」

もう一段UPはどーだ!? ♪ガチャン 「あっ!ダメだ、重い、戻そう・・・。」

な~んて、試しながら走ったら、

すごく楽しいライディングが出来て、本当に愉快だったのだ。

気が付いたら、登りきっていた。

 IMG_3647

シングルトラック(登山道みたいな感じの道)では、

なるべく速度を一定にする事で、”安定性”を保つことが出来る事に気が付いた。

今までの店長は、「ドン、ガバ、シュパ、バン、キュッ」というような走りが好きで、

安定性の無い?、「無駄な突っ込みと派手なアクションこそ爽快!」と思い込んでいた。

しかし今回は、それをやらず、遅い速度で(トロトロと?)走行しました。

すると、コースの、まで、見る事が可能になる・・・。

無駄に高過ぎる速度では、前走車(者)にぶつかりそうになり、

急ブレーキの繰り返しで「オットット」となるけど、

低い速度では、それが無いのである・・・。

レースというものは、遅い人も居ます。

初心者と思われる人も一緒に走るコースですから、

その人達には、優しく接する事も大切!

速い人も遅い人も混合するコースでは、これは最も大切な事ですよね。

もちろん私より、速い選手が後ろから来れば、さっと譲り、(時には止まって、)

狭いシングルトラック(コース)で、誰にも迷惑をかけない行為も出来た。

 image1

足に応える、だらだらしたゲレンデの登り坂も、コツをつかむと実にラクに走れた。

普段の私は、このようなメリハリが無い芝生の登りが好きではないし、憂鬱なのだが、

今回は違った。逆に”面白い”とさえ感じられたほど、愉快だった。

「ラインが見えた。」と言えば良いのだろうか・・・

決めたポイントとポイントを結ぶと、驚くほど「すうぅ~~~」と走れたし、

”足に来る辛さ”も感じないまま、登りきれた(走りきれた)のである。

もちろん、決して速く走れている訳では無いが、

遅いとは言え、ネガティブな気持ちが無いので、

つまりは、

”愉快”なのである。

周回コースですから、この場所は何度も走る事になるのだけど、

「うおっ♡ 来た来たこの場所~ こうして、こうして走っちゃうもんね~(^<^)」

と、ユーウツ気分であった区間が、

完璧に楽しみの一つに変えられた事は、大きな変化と収穫だった。

 image3

下り坂では、自身の普段の速度より少し遅く(低く)、また、

一定のスピードを保つ事で、不安と恐怖感が無くなったのにも驚いた。

その先の、またその先のカーブや、危険個所(注意する場所)に、

頭が集中できたことも、良い発見でありました。

こんな事柄は、MTB愛好家や、

レーサー(レース経験者・体験者)には当然知っているし、大前提なのかもしれませんが、

知らない人や、忘れている人も多いはず。

先にも言いましたが、初心者と思われる人も居る訳です。

「何でこのラインに~」とか、「おいっ!ここはそうじゃないだろう!(怒)」とか、

ベテランライダーや下りが得意な人から見ると、色々思う所はあるのですが、

高速ダウンヒル時では、前走者との”接触が最も怖い”のです・・・。

初心者(と思われる人)は、自分の走りがいっぱいいっぱいなのですから、

自然に(勝手に)速度が出過ぎる”ダウンヒル時”(区間)では、

コースのラインやブレーキポイントがどーこーなんて、絶対に判断出来ないのです。

だから、速い人も遅い人も混合するコースでは、

「後の人が注意をする!」そして、「見守る。」

広く安全な箇所では、一気に、華麗に抜き去る!そこが経験者なのだな。

どーだ。カッコイイ~だろう!?(どーかな?)

 

そんな事を思いながら、ゆっくり、その場の雰囲気に身を置いて走ると・・・

 

楽しい~ \(^o^)/

なんて楽しいんだろう。

 

気が付いたら、終了の時間になっていた・・・。

正直、「もっと走っていたいな~!」って、

レースを始めてから、初めて思いました。

また、それをレース参戦中に、改めて気が付いた自分に、

「今まで何をやってたんだろうか・・・」と我を責めてしまったほどだ・・・。

レース=”競技”である以上、タイムや順位を追いかける事が、正論ではあるし、

いろいろな意味で、”自分自身にチャレンジすること”も大事なのですけれど、

高原リゾートに作られた、専用コースを堪能し、味わう事を、忘れてはいけない。

MTBを、アウトドアスポーツ・レジャーとして、思い切り楽しむことに、

気持ちを置けたら、もっと愉快なはずである・・・と思うんだ。

皆さんは、どうですか?

 

イベントに参加するにあたり、目標はそれぞれで良いのは承知…。

「速さ、タイム、順位」というコンペティション部分も大事な要素である訳だが、

こればかりを追いかけていると、辛かったり、辞めたくなってしまう時が来る。

時には、”愉快な走行会”として考え、初心に戻ろうではないか!

もちろん、「速さこそっ!順位こそっ!」もOK。

「辛さも苦しさも、楽しさの要素」であるならば、ぜんぜん問題無い。

GOGO、イケイケ、レーシング~だね。頑張って下さい。応援します。(^_-)-☆

 

世の中には、沢山の自転車イベントがある・・・。

レーシング、サイクリング、ツーリング、ファンライド・・・etc

さらには、今回のような、有料にて参加する”大会形式”もあれば、

個人的に計画する、プチ・トリップ的なサイクリングも、

ある意味、しっかりしたイベントだ。

速く走る事もいいが、もっと、雄大に、軽やかに、笑顔で、愉快に、大らかに。

そんな感じはいかがだろうか・・・?

苦しいことなんて、何もない。辛い事は何もない。

ネガティブな気持ちは、置いて行こう。

走ったそこにあるのは・・・。なんだろう?(答えは何でもいいや。笑)

 

シマノバイカーズフェスティバルに参加して、気が付いた事は、

「要らない物は、背負わない」という事だ・・・。

笑顔で走っている人の眩しさを、自分に置き換えてみる事だ・・・。

そして、

『マウンテンバイクが好きです!』が、確認出来た事だ・・・。

 

速度を落とそう~!

軽いギヤを踏もう~!

もっとゆっくり、ゆっくりサイクリングを楽しもう~!

景色も温度も空気の匂いも、呼吸の音も、チェーンのノイズも、しっかり聞こう~!

せっかく、好きな自転車に乗っているんだから、愉しまなくっちゃね(^_-)-☆

 

来年の参加が、今から楽しみだなあ~。

 

 

考え方、捉え方。

皆様、お元気ですか?

HPの更新が滞っておりますが、店長は元気です。

修理、OH、組み立てなどの”作業”に、追われておりますが、

間もなく、落ち着くと思います。

そんな事で、滞っている言い訳をしつつ、ブログの更新です・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (^_^;)

さて、

7月に行われた、シマノ・バイカーズフェスティバル。

この時のお話に、もう少しだけ、お付き合い下さい・・・。=^_^=

 

 image3

http://www.youtube.com/watch?v=ZFhvWVdNmbQ

 カッコいい? イメージ動画です。\(^o^)/ 作者:okuriさん

 

シマノ社が主催するMTBイベントの歴史は長く、26年にもなる。

リエックス、キッズメドウズ、富士見パノラマ と開催場所が変わり、

四半世紀も続けていれば、イベント内容も少しずつ変わって来ている・・・。

それはそれで良い事だ。

時代背景も、選手層や参加者も、マシンも性能も、極端に大きく変化し、

考え方も、全く違って来ているのだから、

変化して行く事が、”正議論”であるし、そうでなければならない・・・。

 

しかし、

その変化に付いて行けない人が居る。

そう・・・。私(店長)です。

レースが、大会が、素直に楽しめなくなって来ているのだ・・・。(>_<)

これは、体力や気力的な事が大半を占め、

自身のモチベーション低下が要因している事が、原因で事実・・・。

また、MTB創世記からの、”旧き良き時代”が頭から離れず、

さらには、自分自身に、良くも悪くも”慣れ”が生まれ、

レースに対して、「適当に誤魔化す」みたいな感じで、

「投げやり」というか、「いい加減」になって来ているのである・・・。

”勝つ気がない・・・、走れない・・・”のに、

レースイベントに出る必要があるのか??

そんな自分が、参加をする事は良いのか・・・?

などと考え込んでしまうと、ノイローゼになりそうです。(-“-)

 

それでも、毎年参加しているのは、

「自分なりの楽しみ方」が、何となく、

そう、何となく解っているからです・・・。

 そんなことで、今年も仲間と一緒に参加させていただきました。

 IMG_3826

今回も、

マウンテンバイクで、専用のオフロードコースを、何周走ることができるのか?

という種目(クロスカントリー・エンデューロ)に参加しましたが、

これが、実は想像以上に、キツイのだ。

ギラギラの太陽、その炎天下、自身にムチ打って走るのですから~(>_<)

 

しかし・・・この考え方に、大きな問題があった。

そうなのだ。ナニも、「ムチ打つ事は無い!」のである。

どーして、無理するのだろうか? どーして、キツイと考えてしまうのか?

マイナスイメージ(ネガティブ)ばかりを思いこんで、

本来の目的と意義を忘れてしまっていた私でした・・・。

 

 ♪キラ~ン☆

店長の心に

「元気の神が、舞い降りて来たぁ~」

 

明日の投稿へと続く・・・

 

 

山の日か・・・

”山の日”ですね。

今日は、山について考えたり、思ったりして、その存在に感謝したいものです。

 

店長は地元の山を、マウンテンバイクで走っているのだが、

この感謝の気持ちをいつも絶やさず持っている・・・。

IMG_3816

凹みが出来れば、石を入れて平らにしています。

このように、山道を守る人が居る。林業の方々にも、深く感謝しております。

IMG_1090手入れが行き届き、山が美しいです。

IMG_3819

キノコが生えてますね・・・。なんだか、笑顔になります。(*^_^*)

 

山には、緑がある。野生の動物も多い。そして空気も美味い!

海(マリン)に比べると、”華やかさ”に欠けるイメージもあるが、(えっ?私だけ??)

山には、神秘的な生命力と硬派な雰囲気が強く、これが魅力の一つだと思うのだ・・・。

皆さんは、何を感じ、思いますか?

言葉になんてしなくていい。ただ、山を想像する事と、

この自然に感謝したいものですね。

 

~~~ お盆休みのお知らせ ~~~~~~~~~~~

8月15日(月)

  16日(火)

よろしくお願い申し上げます。 店長

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

電子式変速機

店長のニューマシン 戦士”アンセム”

IMG_3809

先日のシマノバイカーズ(大会)にて、初導入したスーパーバイクです・・・。

この自転車の特徴は、

GIANT社の誇る、”マエストロ・システム”を採用した”加速器”付きフレームに、

KOWA(日本)のサスペンションを装着!

IMG_3807

そして、コンポーネントは~~ 「ジャ―ン♪」

IMG_3815

シマノXTR ”DI・2”=電子式ギヤチェンジ を搭載~!

この”DI・2” レバー(スイッチ)を動かすだけで、

モーターの力でギヤチェンジしちゃう優れ物。

ライダーは、スイッチを押すだけで、変速が完結するのである。

「軽くしたい~重くしたい~」と思えば、

スイッチを押すだけで、どんどん変わって行くのだ。

しかも、左レバーを操作せず(必要とせず)、右レバーのみで変速が出来るのだ。

Fギヤが、ある位置で勝手に(自動で)変わるという頭脳を持っている。

これは凄いし、面白い。

さすがシマノ、これこそ、XTRのDI・2だぜっ!

 

とにかく、ライダーに「優しい」仕組みになったことは喜ばしい・・・。

 

ただし、

使いこなせないとダメですけどね

 

先ほども言いましたが、私はこのバイクで、いきなりレースに参加したのです・・・。

性能は良い!実に良かったのです!うん。

しかし、

このDI2に全く慣れていない為、スイッチを押し間違える事が多く、

「えっ?えっ?」が繰り返されたのだ。

(いきなり、レースコースに持ち込む自分が悪いのだ・・・(^_^;))

軽くしたい時に重くなり、またその逆もあり、パニック&パニック状態でした。

ギヤの落差や、Fギヤの変速タイミングなど、”自分の感性”と異なるところもあり、

「良いんだけど、ダメなんだ・・・」と贅沢な悩みを抱えてしまった。(>_<)

さらに、

サスペンションのセッティングも、ハンドルの高さも、「・・・・。」であり、

慣れと、セッティングの必要性を痛感したのでした。

 

と、まあ~語ってはみましたが、これらは全て、というか、

実のところ、”慣れるだけで良い”のですから、全く問題ではない訳です。

DI2の変速タイミングも、プログラムの変更にて、好みに出来るので、

時間をかけて、自分に合わせて行きたいと思います。

これは、随時、報告して行きますので、お楽しみに~!

 

 

暑い日が続きます。

皆様、熱中症や日射病には気を付けてください。

 

~~~ お盆休みの連絡 ~~~~~~~~~~~~~

15日(月)・16日(火)

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

メンテナンスの必要性

暑いですね。皆さん、気を付けて走って下さい。

さて、

暑いと、身体から出て来るものがあります。そう「汗」です。

汗は、色々な悪戯をします・・・。

IMG_3617

うお~塩だらけ・・・。

IMG_3622

「・・・・。」

IMG_3623「・・・・。」

IMG_3625「・・・・。」

一生懸命走れば、汗をかく。(^_^;)

汗がアゴから落ち、ヘッド部分に付着し、浸透し、このようになってしまいます。

ここまでになると、交換ですね・・・。(>_<)

だから、メンテナンスが必要なんですっ!

 

夏休みです。自転車を見直しましょう!

℃120度 情熱のオーバーホール、随時受付中。

真夏の暑さは、タカヤマの熱さで打ち消すぜ!そして乗り越えよう!\(^o^)/

ご依頼をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

”お願い” と ”ご連絡”

 

8月~10月まで、様々な事情により、休業をいただく日が多くなります。

特に、土・日・祭日にお休みをいただく事があります。

「週末に休む?・・・これは、商人としていかがなものか?」と、

ご指摘とお叱りを受ける事も覚悟の上、

お願いを申し上げます。

皆様には、ご迷惑をおかけしますが、

よろしくお願い致します。 店長

 

●8月の営業時間変更と臨時休業(予定)

 7日(日) 所用の為、午後2時から営業します。

15日(月)16日(火)  盆休み

28日(日) 所用の為、休み。

 

 

 

また、急な用事も入ることも予想されますので、

随時、HPにてお知らせいたします。

よろしくお願い致します。 店主