アイスを目指して・・・

アイスを目指して、山道に挑戦します!

この冷たくて、美味しいものを手に入れる為に、頑張ります・・・。

 

もう乗れない。その時は押す・・・降りて、押す・・・。

「もう~やだよぉ~~」って言っていそうだな~(>_<)

この気持ち、解ります。うん・・・。「・・・頑張れ!」

 

そもそも、山道サイクリングって、ラクじゃないんだよ。

「登り坂が好きっ!」とか、「ヒルクライムが好き!」って人の方が普通じゃないんだ。

(ここで、何が普通で、普通じゃないのか?は、スルーします)

全部、乗れなくて良いんだよ。疲れたり、辛かったら、押せばいいんだっ!うん。

店長の薦める”山道サイクリング”は、降りて押す事も、休憩する事も正しい走り方です。

タイム(時間)なんて、それこそ、どーでも良いただの結果だ。

2時間で行く人も居れば、6時間で行く人も居る。

1回目は、途中で挫折したけど、5回目でやっとゴールした人も居る。

去年は無理だったけど、今年は行けた!という人も居る。

そんなもんだよ。

走った人は、みな同じ気持ちになる・・・・

「やったぜっ!」\(^o^)/

その時の”トロフィー”が、このアイスってわけさ!

初めて登った人から「美味さを通り越して、涙が出ちゃた」という感想をいただきました。

 

引き続き、無料交換券をお配りしています。ぜひ、ご利用下さい。

「”霧ヶ峰ビーナス”のソフト券下さいな!」と言って下さいね。

真夏のプレゼントです

タカヤマサイクルから、自転車愛好家の皆様へ

この夏

ちょっとしたプレゼントをしま~すっ!

夏と言えば・・・暑い。(そりゃ、そうだっ!)

だから、日本で一番美味いアイスクリーム(ソフトクリーム)を食べましょう!

・・・題して、

この夏、

一番美味しいソフトクリームを、

”霧ヶ峰”で食べよう~!」

 

店長が、大好きな ”霧ヶ峰”・・・。

スポーツ自転車で走るコースとしては、最高の条件が整っているのだ。

路面、傾斜、交通量、リゾート性、それに、夏は涼しい~。

その、夏の避暑地の代表”霧ヶ峰”に向かう山道を、

自分にムチ打って、”大汗”かいて、照り付ける太陽の下で我武者羅に走る姿は、

誰が何と言おうと、 「・・・カッコイイ!」のである。

 

私はそんな、皆様に、心からのプレゼントをしたい・・・。

それは、「走った後の、美味いアイスっ!」

自ら汗かいて、熱くなって、・・・そんな体でアイスを食べる。

それって「最高ぉ~!」

以前にも、このブログで紹介したが、

霧ヶ峰の”ビーナス”という売店で販売されているソフトクリームは美味い!

 

特に、”かりんソフト”は、酸味が効いて、

自転車乗りには嬉しい「おもてなし」である。

 

その美味いソフトクリームを、

タカヤマが無料で提供致します!

 

ビーナスさんでは、”自家製のかりんエキス”に、ヨーグルトを加えて、

”酸味”と”美味さ”と”食感”をバランスよく配合しています。

(あの♪シャリシャリ感は、渇いた喉に、染み込むね~~~。)

とにかく、ソフトクリームの職人が

こだわって、こだわって・・・こだわって作ったスーパーソフトクリームです。

大盛りもOK! トッピングもOK!

かりん、ミルク、ミックス、限定スペシャル、どれでもOKです!

「タカヤマサイクル & 霧ヶ峰ビーナス」が皆さんに、大いに振る舞いますっ!

 

地元の自転車愛好家の皆様・・・

都会や、遠方の自転車愛好家の皆様・・・

この夏は、”霧ヶ峰”を、自転車で目指して(乗って)みませんか!?

安全で、素晴らしいコースを、タカヤマサイクルが、ご提案いたします!

信州諏訪へサイクリングに来られるサイクリストの皆様。

また、この地へ帰省される皆様。

ぜひ当店に立ち寄り下さい。

 

いえいえ、

決して「ご褒美がソフトクリーム・・・」なんて言う、

安易な”目の前の欲”で、吊るつもりはありません。

ビーナスさんのアイスが(ソフトクリームが)美味いから・・・、

それを、皆さんに、

”最高の条件”で食べてもらいたいのです。

 

”ソフトクリームの交換券”は、タカヤマサイクルの店頭にて、お渡しいたします。

”地域”や”販売店”や”チーム”など、一切関係ありません。

「霧ヶ峰の、日本一美味いソフトクリームを食べたい人」は、

ぜひ、当店にご来店いただき、

「”霧ヶ峰ビーナス”のソフト券下さいな!」と言って下さい。

条件は、

①自転車で行く事。

②交通安全と、法規、ルールを守る事。

③8月17日まで有効 ※期間が短いので要注意!)

皆さんの、霧ヶ峰への思いと気持ち、お待ちしております。

http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/kirigamine/

 

※当店は、”信州ファンクラブ”の特典提供施設に登録しており、

http://www.nagano-tabi.net/rakuen/

「諏訪の楽しいサイクリングコース紹介」がその仕事(特典)です。

特に”夏の霧ヶ峰”は、非常にお薦めのサイクリングコースで、

いままで紹介した方からは、喜びの声を多く頂戴しております。

また、霧ヶ峰に到着し、食べたソフトクリームの感動話も良く聞きます。

走った感動は、全身で感じればもっと嬉しいはず!

アイスの冷たさは、自身への最高のプレゼントではないか?

と、思いビーナス様の協力のもと、この企画を立ち上げさせていただきました。

その他、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

素晴らしい景色、美味い空気、美味いアイスで、皆さんを感動させます。

 

 

店長のお薦めコース

店長の走るコース=通称 ”蓼の海ライン” が今、最高に面白い!

森のトンネルを走り続けるステキなコースだ!

清涼感が溢れる場所が、たくさん沢山あります!!!

 

「暑くて寝苦しかった・・・」そんな朝に、早起きしてこのコースを走ると~

そらゃ~もう・・・「うへへへへへ」 山は涼しい~のです。

山の上に在る湖=”蓼の海”は、霧だったりする・・。何て神秘的なんでしょう・・・。

※ ↓ 過去のブログから、”蓼の海ライン”の記事を抜選

http://www.takayamacycle.com/?p=5984

http://www.takayamacycle.com/?p=1002

http://www.takayamacycle.com/?p=415

http://www.takayamacycle.com/?p=4501

http://www.takayamacycle.com/?p=2591

http://www.takayamacycle.com/?p=2432

 

良いでしょう~・・・・行きたいでしょう~!

ぜひ走って下さいな。(^_-)-☆

でも、

「行ってみたいけど、コースが解らない・・・」という方が多いので、

↓ATLASに掲載してみた! 

http://www.cateyeatlas.com/trip/edit/complete/285833/

 

時間がある人や、体力のある人は、霧ヶ峰まで走っていただければ、

もっと楽しいですし、ドラマチックです。

 

坂道は、キツく思う人もいるはずです。(最大で17%もあるんだよ。一箇所だけ)

そんな時は、押せば良い。・・・それだけだ。うん (^。^)y-.。o○

 

マナーを守って、安全で楽しいサイクリングをして下さいませ。

こうでなくっちゃっ!

店長のトレーニングコース”蓼の海ライン” ←(勝手に命名)(^_-)-☆

激坂~森のトンネル~アップ&ダウン~静かな湖~

と、実にステキな道なのです。http://www.takayamacycle.com/?p=1002

今年(この春から)、蓼の海(湖)の工事も終わり、湖に水が入りました。

 

湖には、やはり、水が無くちゃね~。うんうん。

だれも居ない湖畔・・・力いっぱい拳を上げて、俺は叫んだぜっ!

「○○~大好きだあああ~!」 \(^o^)/

すると、山に反響したその声が、”やまびこ”になって 返ってきた・・・

「アタシ~キライ・・キライ・・」 (-_-;)

空想と妄想でもフラれる店長であった・・・。うう (>_<)

 

林道御社山線・銭神社前は、下諏訪と岡谷がバ~ン!と見えるようにもなったし、

ステキさが倍増されましたね~

ちょっと、ここで”純粋にサイクリングを楽しむ”というお話しをさせて下さい。

ロードレーサーでも、マウンテンバイクでも、ミニベロでも、

BMXでも、ママチャリでも、「楽しくラクな速度がある」。

その事を知ると、すごく気持ちが楽になります。

店長の、所有している自転車を例に挙げると

・かっ飛びマシン流星号(KOGAロード)は、平地の速度19~22km/h

・山道バリバリモンスター号(ストークMTB)は、平地の速度11~13km/h  

・お買いもの便利号(クロスバイク)は、15km/h未満

・使い勝手バツグン折り畳み号(DAHON)は、小走り程度(速度不明)

こんな感じだ・・・。(想像以上に遅いというか、ゆっくりだな)

自転車本体に、ずいぶん高額を投入しているが、速度を買っている訳ではない。

 

例えばKOGAロードに、違うライダーが乗れば、

もっともっと速いスピードが楽しいと思うだろうし、次元が違う話になると思う。

だが、私はあのKOGA(純粋なレーサー)で、だらだら~~~と乗ると、

「うわあ~気持ちいいなあ~、ラクだなあ~~ペダル止めても進むよお~~」

と違う感動を受ける。

必死になってペダルを回している、ライダーが居ても、ぜんぜん構わない・・・。

「おっ!ご苦労様、すごいね。でもね、自転車は優雅に乗るものさっ!」

 

私は、楽しい速度と気持ちで、サイクリングを純粋に楽しむのだ。

だから、レースに参加しても、遅いのである。うん。  ・・・なにか?(-“-)

 

身の丈に合った、安全で楽しいサイクリングをしていきましょう~。

ファインビュー

雲の上に来ちゃったよ!

 

40分ほど走ると、こんな景色に出会う。

写真としては、鉄塔が邪魔だが、実際には、この鉄塔がすごく良いのだ!

この地点での標高は、1415m。(出発点は755m)

つまり660m上がったという訳だ。

それがどのくらい凄いのか???はっきり言って、数字的には「ふ~ん」だけである。

しか~し! この景色を見るという行為は、感動だ!

 

ここの清水が美味い! 汲んで持ち帰り、ウイスキーを割って飲むのだよ 。\(^o^)/

店長の好きな”カルピス”も、この水で飲むと特に美味く感じるのは、なぜだ?

沢に降りると、カニが居ましたよ~。そのくらい自然なんですね~・・・。

♪「カニさん、カニさん、どこ行くの? 私は ナマズの ひげ刈りに~」by”俺は鉄平”

この日もINOUで記録してみた。

前回バッテリー切れで、記録が残せなったから、今日はバッチリ記録したぞ!

http://www.cateyeatlas.com/trip/detail/31473/

ここ数回の記録を重ねると、実に良いMTBライドコースである事が解るはずです。

 

店長は「ダブルトラック派」である。※(クルマが入って行ける道)

シングルトラックは、上手く走れないし、動物にも出会い易いから怖いし、

それに、誰かの山だったりして、問題が起こる事があるからね。

「許可を得て、堂々と楽しむ。何か問題が生じたら、運営事務所に相談できる。」

こういう事って、ものすごく大事だと思います。

いかがでしょう?

 

決して、シングルトラックを否定している訳ではない。

個人的には、その楽しさは知っているし、時々走ってもいるからね・・・。

ただ、一般の人が楽しむには、上記のような理由でリスクが大き過ぎるのから

やはり、ダブルトラックが良いと思うんだ。

 

安全に、楽しく走りましょうね!