土砂崩れ!

昨夜の、集中豪雨で被害が出ているようです。

店長のホームコース”横川山”でも、

長命水付近(ダムの付近)が崩れています。

(お客様より、情報を頂きました。有難うございました。)

これではしばらく、入れないな・・・。

皆様、気を付けて、下さいませ。

冷たい~!

昨夜(今朝?)は、”ペルセウス座の流星”が奇麗でしたね~皆さん、見ましたか?

「びゅ~ん ★~~~」と流れる流れ星は、とても感動的でした。

毎日暑い日が続き、気分が重いですが、楽しい夏を過ごして下さいませ。

店長の走るコースには、湧水があります。

これがとても冷たいのです。美味しいのです。

毎日寝苦しくて、寝不足で、頭が「ぼぉ~~~」でしたが

この水で、「シャキッ!」っとしました。

(今夜は、ウイスキー割りだ!)←またこれだよ。

 

帰省される皆様。故郷で過ごすゆっくりとした時間を楽しんで下さい。

幼少の頃に遊んだ場所とか、思い出の場所とか、

黄昏時に訪れてみて下さい・・・。心がキュンとしますよ(笑)

 

本日、13日(火)は、PM6時まで営業致します。

ぜひ、お顔を出して下さい。

お待ちしております。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はらっぱMTBパーティー(レース)のお誘い!

http://www.takayamacycle.com/?p=4427

 

一緒に楽しみましょう~!

29インチの凄さ、実感・・・

店長のNEWマシン、”アルカディア号”=ドグマXC29は、凄く面白い。

舗装路も、荒れた砂利道も、シングルトラックはもちろん、何処を走っても楽しいのです。

この砂利道・・・というか岩場ガレガレ道でも、ぐんぐん進みます・・・。

写真では解り難いが、ここは18%の登り坂で、しかも浮石がごろごろしています。

ここを、アルカディア号は安定したままグングン進むのです。

 

店長の、もう一台の愛機”ブラックパール号”=(ストーク:オーガニック)は

後サスペンション付きバイク(26インチ)である。

Rサスを沈み込ませてグリップするセッティングを、この坂道で何度も調整した。

サスを沈ませてトラクションを稼ぎ、伸びあがる時に”加速”を生む

実に素晴らしいチューニングだと、自画自賛していたのであるが、

”安定”という意味では、NEWマシン=29インチが優れている。

ストーク(26インチ)では、フラつく事も多かったが、その感覚が全くない。

それだけ、ドグマは優れているのだろうか???

 

皆様も、ぜひこの感覚を味わってみて下さい。

いつでも試乗出来ます。

ぜひ、ぜひぜひ!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はらっぱMTBパーティー 参加受付中!

http://www.takayamacycle.com/?p=4427

 

一緒に楽しく走りましょう~!

引き寄せる”力”・・・。

私(店長)は、「何か引きつけるモノを持っている・・・」と時々言われます。

運を引きつせる力? お客様を喜ばせる力?? それとも、

男として魅力があり、女性を引きつける力???

(それは無いな。いつもフラれてるし、自分勝手ね!とか言われてるし・・・(-_-;)

↑これは、全く関係無いが、とにかく、

自身が磁石になったのか?と思うほど、ぴたぴたと引きつけてしまうのです。

 

 

先日のシマノバイカーズ・2時間エンデューロにて、

店長は、またまた引き寄せてしまったのだ。

 

店長の、ストーク号です。良く見ると、後ろタイヤがつぶれてますよ・・・。

 

何だか、タイヤが変な事になってますね~~~。

 

タイヤに、何か刺さってますね~~・・・。あ~あ・・・。

 

という事で、実はパンクをしてしまったのだ・・・。(不運を引き寄せたのか)

 

いやいや、パンクが珍しい訳ではない。実際にそういう事もあるでしょう。

でもさ、一大イベントのレース中にですよ、

山の中で、スキー場で、何百人もの人が、何周も走っているコース上で、

こんな釘が刺さる人って、実に珍しくないですかっ!?

ある意味、「スゴくない~♪!」←(今風な言い方で)

 

店長のタイヤは”チューブレス” = チューブが入っていない構造だ。

その中にパンク防止の液体を入れてるので、とげの一つや二つが刺さったても

何も問題ない。その為、パンクは、し難いはずなのだ・・・。

しかし、こんなに大きなものが刺されば、空気が抜けても(パンクしても)

不思議ではないというか、仕方が無いけれど・・・。う~ん。

スッキリするようなしないような・・・ 運が良いのか悪いのか?

こんなハプニングに遭遇した店長でした。

 

今は、冷静ですけど、実際には、

「えええ~~~!?どうしょう~ジタバタ・・・」であったのだ。

エンデューロ(ペア)出場中で、順調に周回を重ねている訳ですよ。

パートナーからバトン(正しくはバンド)を受け取り、「良し、行くぜ!」と

ピットロードを出た瞬間に、「あれれれ?何か変だぞ~?」とその時初めて気が付き、

結局、そのまま1周する事になったのだ・・・。

パンクしたままで走っても、早い訳がありません。というか、走れません。

タイヤは外れるし、最終的には押しながら(担ぎながら)仲間の居るピットへ行くのあった。

百人(気分的には千人?)くらいどんどん抜かれて行くのだけど、

情けないったらありゃしないっ!!

仲間のMさんには大きな迷惑をかけてしまいました。

でも、ゴール後は良いお顔で記念写真!

 

釘を、いつ踏んだのか(刺さった)のかは解りませんが、

おそらく、前走していた時に、刺さったのでしょう。

一気に空気が抜けなかったので、気がつかずに走っていたのだと思われます。

ある意味、「安全に走れた」という証明にもなった。とも言えるでしょうか?

普通だったら、あんなもの踏んだ瞬間に「プシュ~」と空気が抜けて

その場で動けなくなるのに、さすが、チューブレス・タイヤ。

高速で下っていた時だったら・・・と考えると、

チューブレスってすごいぞ!と思えるね。

毎回、何かとトラブルを抱える店長のストーク号。(話題に事欠かない)

今回は他にも、フロント変速機取り付けの”リベットが抜けるトラブル”も発生し、

固定ギヤのまま、そ~っと走ったりして・・・うう(>_<)

※(この問題は数年前に一度起きていたので、修理をして使用していたのだ。)

解っていながら使っている私が悪いのだし、それをレースに持ち込む事がダメである。

でもさ、でもね・・・普段ガンガン使っていても、ぜんぜん問題なく使えていたのに、

何も、本番のレース中に抜ける事はないでしょう~!どーなのよ、これって!?

 

最近”ピナレロのドグマXC29”ばかり乗っていたので、ストークの妬気持ちなのかな?

 

とまあ、話は長くなったが

「レース中に、釘を踏んだ・・・」というネタでした。

♪ちゃんちゃん♪

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年もやるぞ!

ちびっ子からベテランまで、笑っちゃうくらい愉快な自転車イベント

はらっぱMTBパーティー” 開催のお知らせ

 

先日もお知らせしましたが

9月15日(日)に岡谷市湖畔公園でMTBレースを行います。

http://www.takayamacycle.com/?p=4427

みんなで、楽しんで行きましょう!

ご参加お待ちしております。

シマノ・バイカーズIN富士見パノラマ

今年も、参加して来ました~!

シマノ・バイカーズフェスティバル ”MTBクロスカントリーレース”

 

会場は、地元の富士見町パノラマスキー場。

この場所を中心に、ツーリングやダウンヒルなど

様々な種目が行われる日本一ビッグな自転車イベントなのだ。

 

主催者様には、今年も素晴らしいコースを作っていただき、

安心して走る事が出来ました。本当にありがとうございました。

 

エンデューロ(レース中)の仲間 Mさん。余裕ですなあ~

各チームの仲間が応援している。「早く、来ないかな~!」

炎天下の2時間を走破し、ガッツポーズでゴールする人も居ます!仲間が待ってますよ!

店長と、Mさん。結果もそこそこだったし、心底から楽しめました~。

(店長マシンにトラブル発生・・・でも、無事にゴールしたんだよ。これは次回お話します)

 

タカヤマサイクル海賊団のアジト。海賊旗がカッコイイでしょっ!?

※ 貼り屋ひこべえ 様 作成 http://hariyahikobee.naganoblog.jp/

夜の大雨には参ったが、恒例のパーティーは楽しかったです!

いやあ~~今年も飲んだ飲んだ!(あっはっは~!)

キンキンに冷えたビールは、美味い!

特に、共に戦った仲間と飲む酒は、美味過ぎるのだ!!

ショップ対抗レースにも参加!

スタートを待つ、エースのHさん。ショップの先頭だ!がんばれ~!

 

さて・・・

お気づきだろうか? タカヤマサイクルのウエアは

地元のキャラクター”諏訪姫”デザインなのだ。

 

この手の、萌えキャラ?イタキャラ?には、個人的には深い興味はないのだが、

地元を応援する意味では、着用に強い意志を持っているタカヤマサイクルです。

以外にも?似合っていて、我ながら「良いじゃん、これ!」と思ったほどだ。

デザイナーが良い!という事だろうな~。

場内の実況アナウンスでも、何度もこの”諏訪姫”を語っていただき、

大きなアピールになったのではないか?と思っています。(諏訪に大貢献!)

えっ!? 対抗レースの結果ですか?

 

最終走者のYさん。笑顔でゴール!  それで良いんです・・・。

 

チーム:タカヤマサイクルのメンバー。

全員速さ(早さ)は、どーでも良いと、マジに思っている。

愉快に走る。紳士的に走る。元気に走る。正直に走る。・・・競争相手は昨日の自分だ。

※写真提供:”信州ふぉとふぉと館biog”

http://d.hatena.ne.jp/joojtv/20130727/1374924741

 

私、店長は2日間で5つの種目に参加させていただきました。

全種目、頑張りましたよ! 魔法の”まゆリズム”は、今年も絶好調!!!

※  まゆリズムとは店長が編み出した必殺技であり、

体力の限界や気分が下がった時に唱える「呪文」なのである。

 

さて・・・

その競技内容というか感想は・・・「どれも70点かな?」という感じのものです。

次のレースの為に余力を残さなくては~という、”単なる言い訳”が

常に付いて回っておりました。・・・これでは良い結果が出る訳がありません。

お客様の中には、「30分で良いから、全力でやってみる!」とか、

「2周だけ、どこまで頑張れるか、やってみる!」とか、

何かと、”自分のテーマ”というか、挑戦を持って参加している人が居て、

それに比べて、私の場合「ただ沢山出りゃいい!」みたいな感じで、

競技者として見たら、ちょっと恥ずかしい気もしました。(本音)(>_<)

でも、

お客様からは、「店長が居るから(参加しているから)、安心なんです!」

とも言われ、「ショップ店主としての仕事もしたのかな?」と嬉しくもあり、

シンプルに、いや・・・都合良く解釈しておこうと思います!(^_-)-☆

(そうだった、忘れていた。私は何処にでもいることが大事な立ち位置なのだった!)

 

昨今、ロードレーサーが人気で、MTBは何処へ行ってしまったのか?

とも言われていますが、

いやいや、MTBの楽しさは、一言では語れません・・・。

体力。テクニック。先を読む能力。など、スピードだけではないものが

沢山沢山あるのです。

シマノバイカーズに参加してみると、「・・・・。」な事も思うが

楽しさは自ら作るモノ。与えられるものなんか、この遊びに必要無い!

タカヤマサイクル海賊団は、そういうスタンスで歩みたいと思います。

さあ、あなたも明日から”MTB(エムテービー)海賊団”だ!

 

 

一度でも良いから、マウンテンバイクを、

マウンテンバイクとして使った事のある人ならば、

その魅力に気が付いているはずです。

”競争”に興味なんか無くても良いのです・・・。

”団体走行”に興味を持たなくても良いのです・・・。

 

MTBのシンプルな魅力に、気が付いて欲しいと願う、店長です・・・。

シマノ・バイカーズフェスティバル、今年も大成功でしたね!

主催者とスタッフの皆様、本当に有難うございました。

来年も、よろしくお願い致します。