お客様各位
10(日)11(月)12(火)13(水)14(木) 営業
15(金)16(土) お休みします。
岡谷市では13日・14日に太鼓祭りが行われます。
ぜひお出掛け下さいませ。
長野県岡谷市タカヤマサイクル 自転車の販売から修理・メンテナンス、カスタムなどお任せ下さい。
お客様各位
10(日)11(月)12(火)13(水)14(木) 営業
15(金)16(土) お休みします。
岡谷市では13日・14日に太鼓祭りが行われます。
ぜひお出掛け下さいませ。
店長の夏の楽しみは、白いボトルに青い文字のこれっ!
冷蔵庫で冷やした化粧水を、身体にバシャバシャ~ う~ん気分爽快!
『あ~夏だぜっ!』って毎日声に出しちゃってます (*^^)v
もちろん🍺もゴクゴク~、冷えたトマト🍅をムシャムシャ~ これがナツの楽しみなのです。
さて、今週末から「夏休み~!」という人が多いと思います。
帰省される方も多いと思います。地元の夏祭りや盆踊りも楽しみですね。
暑い日が続きますが、元気良くお過ごし下さい。
岡谷市の水門にあるモニュメントです。
ある位置から見ると、”SUWAKO”(諏訪湖)を表しております。
個人的には「Kの文字は少々難しい?」ですが、それを考える(位置を探す?)のも、楽しいと思います。
朝の桟橋は、新しい太陽に照らされて、実に美しく見えます。
ここに立ち、真っ直ぐに見つめていると、気持ち高まり、勇気が湧いてきます。
冒険という匂いのする旅に出かけ、その風を纏いたくなります…
脳内BGM♪ 誰かが風の中で
さて、今日は、すごくカッコイイ~マウンテンバイクを紹介します。
SCOTT SPARK RC (スパーク アールシー)
関節が付いてます…。そうですリアサスペンション付きバイクなのです。
でも、サスペンションユニットはどこにあるのでしょうか??
じゃーん♬ フレームの中にサスペンションが収納されておりま~す。
エアーの調整やダンパーの調整は、この下部から行います。
バルブもレバーも良い位置にあり、作業に困る事はありません。
通常はカバーがあり、調整時はカバーを外します。着脱はわずか5秒
スコットのバイクは、前後同時サスペンションセッティング可変システム=「TWINLOC」を採用し、走行中に手元のレバー操作でサスペンションを3段階に調整可能。
上から ①解除レバー ②操作レバー ③ドロッパーレバー
ここで紹介している自転車は ”SPARK RC TEAM ISSUE TR”
スラム社の電子式ギヤチェンジシステムを搭載している高性能車です。
SCOTTのマウンテンバイクは、「クロスカントリー・ダウンヒル・エンデューロ」というシリーズ展開されており、
本日紹介したSPARKは、早く走る為のマシン=クロスカントリーバイクです。
最先端&最高峰を、あなたも味わってみませんか?
~~~ 8月の営業について ~~~~
・8月12日(火) ※営業します(8時~20時)
・8月15日(金)お盆休み
・8月16日(土)お盆休み
・8月24日(日)臨時休業
申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。店主
8月です。来週はお盆ですよ…。時の経つのが早い早い…。
月日の流れを早く感じるのは「年齢が高い証拠」である…と、どなたかが言っておりましたが、同時に「う~ん…そうかもしれないなぁ~」と頷いてしまう自分でした (-_-;)
いやいや、これは「毎日が充実しているからこそ感じる良い事なのだ」と、前向きに考えて、さらに濃い日々を送って参りたいと思います。
🌞朝の山道は、気持ちが良いです。今朝はリス🐿がチョンチョン跳ねておりました。
ドロップハンドル仕様のマウンテンバイクも、絶好調です!
今日も元気にまいりましょう~!
見上げると、夏の空ですね。青い空と白い雲が美しいです。
「青と白」は皆様も好きだと思いますが、店長も大好きです。
そして、この雲の形は・・・。
「・・・。」
皆様、楽しい夏をお過ごし下さい。
~~~ 8月の営業について ~~~~
8月は、様々な事(お義理事)続いており、短縮営業とお休みを頂く事があります。
個人経営の弱点が出てしまい、皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
・8月12日(火) ※営業します
・8月15日(金)お盆休み
・8月16日(土)お盆休み
・8月24日(日)臨時休業
よろしくお願い致します。店主
先日は、お休みを頂きまして、誠に有難うございました。
シマノバイカーズ(レース)はケガも無く、無事に走りきれました。
一回転んじゃったけど…(⌒▽⌒)アハハ!
多くの方から応援を頂きまして感謝申し上げます。
若い頃に比べて、速度もテクニックも順位も、自慢できるところは何もなくなっておりますが
それでも、実に楽しいのでございます。( `ー´)ノ
仲間と”耐久レース”に参加。
”PLUM Racing自転車部”として10年。 諏訪姫ジャージも馴染んでます。
ご報告:「仲間が表彰台に立つ」
今年は仲間が、3位に入り表彰台に立つことが出来ました。
同チームの誰かが栄光を掴むのは、嬉しい事でございます。年齢に関係なく「上を向いて続けている」という事が、実にスバラシイことであると思います。
出来ない事の言い訳ばかりしている最近の店長に比べて、彼らは実に眩しく立派であると、しみじみ思いましたし、自分にテーマや課題を置き、明日に挑戦する事の大切さを改めて教えていただきました。
「年齢の為…」とか「炎天下・暑さの為」とか安っぽいこと言っちゃダメだよね…。
「マウンテンバイクが趣味なのです!」が聞こえて来そうだな…。
全てを出して走った後は、「大満足」の笑顔です (*^^)v
ダウンヒルライト(短いコース)に挑戦する仲間もいて、実に楽しそうでした。
どうですか、オレンジ色のTシャツ姿👕のラフな服装は。
「ダウンヒル専用の真剣な服装」は実用的(安全性)にも良いけれど、普通っぽい服装で乘っている人を見ると、一般の観客からすれば、どこか「ほっ」っと見えますね。
昨今「敷居が高い」とか言われているスポーツ自転車の世界ですから、このような人が居てくれると、「私も走ってみようかな?」なんていう人が増えて来るかも…。
まあいろいろご意見はあると思いますが、バイカーズフェスティバルだからこそ、こんな普通っぽいフレンドリーな服装も良いと私は思います。
夜はキャンプで、ビール🍺も沢山飲んじゃった
そんな事で、今年もバイカーズは無事に終了~
個人的にはいくつかの反省点を残しつつ、考える事が多々ありますが、
「絶対に、来年も出ちゃうもんね」と、今からその日を待ち遠しく、心待ちにしております。
年齢がもっともっと上がって、皺だらけのオヤジになろうが、マウンテンバイクを趣味とする一人として、これからも参加を続けてまいります。
「挑戦と向上心」そして「続けて行く事」そういうことを一番感じ、学び直した、2025年のバイカーズでした。
このイベントにご協力頂いた主催者や関係者皆様、本当に有難うございました。来年もよろしくお願いします。
🌴🌞暑いですね~ 皆様、気持ち良いナツ🌴🍉してますか?
先日の連休は何処かに行きましたでしょうか?「え!?行ってない。家に居ただけですと…」
冷房の効いた部屋も良いけど、やはり汗かいて、ギラギラな太陽🌞と仲良く過ごしたいものです。だって夏じゃないか。
「情熱のある夏」を楽しめるのは「若さの証」です。
そうさ、いつだって青春真っ只中。元気いっぱいで突っ走ろうぜっ!
脳内BGM♬ 海の家 TUBE
老若男女、熱量全開でまいりましょう
さて、本日のお話は「メンテナンス」
ハブ(車輪回転部)を分解してみると、アチャチャ~(-_-;)
グリースは付いているけれど、サビ色になってます…。
ベアリングの色に注目。黒っぽく変色している物があるのが判りますか?
これはサビてしまった結果です。
外からは見えない為、仕方がないですが、メンテナンスは必要ですね。
これはリアのギヤを付ける所で、「フリーボディ」と言います。
ペダルを止めると「♪パチパチパチ~」と音がする場所です。
写真手前のツメにはグリースやオイルが付着していているのが正常ですが、
この個体は完全に乾いております・・・。
定期的なメンテナンスをしたいものですね。
別のホイールですが、同じように乾いておりますね。
「パチパチパチ~」という音が、「キリキリキリ~」という金属音になったら要注意。
また踏み込んだ時に「ピキッ♪」とか「ガキッ」とか異音がする時も、ここを疑いたいです。
高級なホイールになるほど「メンテナンスをして当然」という商品が多いですし、セッティングも大切になります。
「メンテナンスは必要」と分かっていても、自分では出来ないものです。
そんな時は、ぜひショップに頼って下さいませ。
最高の状態で、自転車生活を楽しみましょう~!
ちょっとここで…。
最近のホイール事情は「重量が軽い物が高性能」と謳っております。
性能を表現する場合、どうしても数字で語る必要もあり、「軽さこそ正義」の自転車の世界はまさにこれ…。
しかし高価な割には「回らない」ホイールをよく見かけるようになりました…。
そして、そういうものが多く出回っているのが現実です。
特に、ホイール単体として(個体として)は良いが、自転車に装着すると回らなくなるものが目立ち、「なんだこれ?」と残念な気持ちになります。
自転車屋の店主としては、「絶対に回転性能(クルクル回る)が先頭に来なければいけないでしょう~」と思うのだが、
様々な事情や考え方が混ざり合い、自転車マーケットを良くも悪くも賑わしてくれております。
ホイールに限らず、無名でも良い物はあると思いますが、
ぜひ「ご自分の欲しい性能とは何か?」を考えて、お買い物を楽しんで頂きたいと思います。
田舎の自転車屋で、古臭いオヤジの話より、インターネットの話の方がキレイに聞こえて、飲み込みも早いでしょうが、
「販売する上での責任」というオヤジの情熱も、まだまだ強烈にあるんだぜ…
~~ 臨時休業のお知らせ ~~~
7月26日(土)27日(日)
シマノバイカーズ参加の為、休業いたします。
https://bikersfestival.shimano.com/
今年も頑張って走って来ますっ! (^_-)-☆